タグ

2018年11月21日のブックマーク (7件)

  • TVアニメ「宇宙よりも遠い場所」制作秘話 いしづかあつこ監督インタビュー - 東大新聞オンライン

    2018年1~3月に放送されたTVアニメ「宇宙よりも遠い場所」は、女子高生4人が南極を目指す物語である。深夜の放送ではあったものの、高い完成度のストーリーなどから大いに話題を呼んだ。弊社が10月1日に発行した『はじめての東大―東京大学新聞年鑑2017ー18』では、極地研究を特集した過去の紙面とともに、アニメ制作に当たっての取材内容などを聞いたいしづか監督のインタビューを収録している。今回は書籍に収録しきれなかった、アニメ編の内容について話を聞いた取材の模様をお伝えする。 (取材・伊得友翔) ──物語は、主人公・キマリが、報瀬、日向、結月とともに、南極へ向かう計画を立てるところから始まります。第5話ではいよいよ南極に向け出発しますが、キマリは親友・めぐっちゃんから絶交を告げられてしまいます。それまでの話からは想像できないような衝撃的なシーンですが、この話はどのように構想されましたか。 この

    TVアニメ「宇宙よりも遠い場所」制作秘話 いしづかあつこ監督インタビュー - 東大新聞オンライン
    ornith
    ornith 2018/11/21
    これ、すごく思った。思春期の自分が決断できなかった「友達付き合い」を見て感じるものがあったし、2人の関係を愛おしく感じた。/“大人にとっては共感できるというより、「よく頑張った」という感じなのでは”
  • 芸人ヒロシ「ぼくがソロキャンプにハマった理由」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    芸人ヒロシが「ひとりキャンプ」に夢中らしい 哀愁漂う自虐ネタでブレイクした芸人のヒロシさん。 最近テレビであまり見かけないなと思っていたら、YouTubeの「ヒロシちゃんねる」で、ソロキャンプの様子を発信するユーチューバーとして活躍しておりました。 ヒロシキャンプ【ランタンから始まるキャンプ】 こちらがYouTube動画のヒロシさん。 自然の中でひとりキャンプやキャンプメシを満喫する様子は、癒し効果抜群でつい見入ってしまうけれど、 「……え? ひとりでキャンプ?」 ヒロシさんのイメージにマッチしなくもないけど、ひとり森の中で過ごすなんて、そもそも怖くないのでしょうか。 っていうかヒロシさん、芸人活動は辞めてしまったのでしょうか。 と、さまざまな疑問が湧いてきたので、人に直接うかがってみることにしました。 きっかけは「焼きそばないんっすか?」が癇(かん)に障って ヒロシさんに会いに訪れたの

    芸人ヒロシ「ぼくがソロキャンプにハマった理由」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    ornith
    ornith 2018/11/21
    このくらいの距離感なら「やりたい!」ってなる人も多そう。いろいろな意味で「自由」な感じがすてき。
  • 本棚に“路地裏”が現れるアート作品「路地裏bookshelf」に称賛の声 「すごいステキ」「好きすぎる」 - ねとらぼ

    棚にステキな雰囲気の路地裏が現れるアート作品「路地裏bookshelf」に称賛の声が上がっています。見てるだけでワクワクが止まらない……! 少し厚めのといった大きさの作品で、その中のわずかな空間にリアルな路地裏が広がります。のぞくと室外機や家の裏口や窓などが見え、木ならではの温かい質感とオレンジ色の光がノスタルジックな空気感を醸し出しています。物語を想像させる、奥の見えない曲がった道がグッとくる……。 の間に現れる“路地裏”に物語を見る 作者はTwitterユーザーのmonde(@monde55212068)さん。さまざまなアート作品を制作しており、以前にも「デザインフェスタ」に出品した同シリーズが「素晴らしい」「すごいセンス」と話題に。今回のは文庫サイズ版で、見た目がかわいらしいだけでなく、路地裏をライトアップする電源スイッチを表面に搭載しています。 静かな雰囲気と、温かみの

    本棚に“路地裏”が現れるアート作品「路地裏bookshelf」に称賛の声 「すごいステキ」「好きすぎる」 - ねとらぼ
    ornith
    ornith 2018/11/21
    これを入れるために、本棚にスペースを設けたくなる……。
  • アニメ「NHKバーチャルのど自慢」放送決定! | 注目!情報 | NHKアニメワールド

    「明るく!楽しく!元気よく!」をテーマに毎週日曜お昼に全国各地から生放送でお届けしている「NHKのど自慢」。今回お邪魔するのはバーチャル空間。バーチャルキャラクター化した小田切千アナウンサーの司会のもと、人気VTuber(バーチャルYouTuber)が次々に登場して、自慢の歌を競い合う。果たして初代VTuberのチャンピオンが決定するのか!?お楽しみに!

    アニメ「NHKバーチャルのど自慢」放送決定! | 注目!情報 | NHKアニメワールド
    ornith
    ornith 2018/11/21
    歌唱力ガチ勢のVTuberがそろってる……!と思ったら、ゲストに「バーチャルグランドマザー小林幸子」なるマジもんのガチ勢がいて吹いた。
  • 薄くて軽い紙製ラップトップスタンド「フォルダブル」を半年間使用してみた感想 - 力こそパワー

    皆さんは普段、ラップトップ(ノートパソコン)で作業をする時間がどのくらいありますか? 私は業・副業ともにパソコンでの作業が大半ですので、外出先でラップトップを開いてタイピング作業をすることも日常茶飯事です。 そんな時に気になるのがキーボードの傾斜です。 タイピングをする際、手前に比べて奥側が少し高くなっていると手首を自然な角度で置けるため、長時間の作業も苦になりません。 デスクで作業をする際にはキーボードの足を立てて傾きを作るのですが、ラップトップですとデスクの角度に依存してしまいます。 傾斜のあるキーボードで作業をするのに慣れてしまうと、フラットなキーボードでタイピングをするのが結構しんどいんですよね。 日ご紹介するのは、そんな悩みを解決してくれる超軽量・超コンパクトな折り畳み式のラップトップスタンドです。 紙製ラップトップスタンド フォルダブル フォルダブルを半年間使用してみて 半

    薄くて軽い紙製ラップトップスタンド「フォルダブル」を半年間使用してみた感想 - 力こそパワー
    ornith
    ornith 2018/11/21
    もう1年半以上ほぼ毎日のように使ってるけど(現在は2代目)、あるのとないのとではタイピングの快適さが段違いで、すっかり欠かせない存在に。フォルダブルはいいぞ。
  • あなたに生存戦略をあげよう。「知的生活の設計」電子書籍版予約開始!

    11月24日に刊行される「知的生活の設計」の著者見が届きました。奇しくも、「ライフハック大全」の発売からちょうど一年目です。 赤よりは薄くてピンクよりは濃い、いかにもめでたい朱色のカバーに、あの特徴的なフォントでカタカナが一つもない硬い題名が問いかけるように据えてあり、「設計」という文字だけが不思議な水色で、まるで浮き上がっているように表示されています。 「ライフハック大全」が過去10年のこのブログの集大成だったのに対して、書は次の10年のためのマニフェストです。どのようにして渦巻く情報とつきあい、どのようにして自分の心を守り、どのようにして生きるのか。拙い私が、精一杯考えたすべてを、ここに注ぎ込みました。 積み上げた情報があなたを救う 書では「長い目でみて」「結果的に」という言葉がたくさん登場するとともに、もう一つ、「積み上げ」という言葉が繰り返し使われています。 たとえ一冊の

    あなたに生存戦略をあげよう。「知的生活の設計」電子書籍版予約開始!
    ornith
    ornith 2018/11/21
    紙とKindle、どちらで読もうかな……。
  • ネットを騒然とさせた缶入りのガチな“飲むカレー”、なぜ生まれたのか販売元に聞いてみた (1/2) - ねとらぼ

    通販サイト、フェリシモが先ごろ、“飲むカレー”の販売を開始しました(関連記事)。缶入りで飲料のように飲むカレーに、ネットは「気になる」「試してみたい」と騒然。“禁断の飲み物”「フェリシモ 神戸発 飲むカレー CARRY CURRY」はどのようにして生まれたのか、フェリシモに聞いてみました。 「フェリシモ 神戸発 飲むカレー CARRY CURRY」 「カレーをかっこよく飲む」ために開発 きっかけはフェリシモの社内でデザイナーの太刀川英輔さんを交えて「新しいのコンセプト」を議論していたときに、太刀川さんが外出時にレトルトカレーを飲んでいると話したこと。忙しく、事を満足に取る時間がないこともよくある太刀川さんは、ある時、移動中にレトルトカレーを開封してそのまま飲んでみたところ、意外とおいしくて小腹が満たされることを発見。その後クセになり、飲み続けてきたそうです。 その際に「でもこれ人前では

    ネットを騒然とさせた缶入りのガチな“飲むカレー”、なぜ生まれたのか販売元に聞いてみた (1/2) - ねとらぼ
    ornith
    ornith 2018/11/21
    その発想なかった……!/“食事を満足に取る時間がないこともよくある太刀川さんは、ある時、移動中にレトルトカレーを開封してそのまま飲んでみたところ、意外とおいしくて小腹が満たされることを発見”