タグ

ブックマーク / agora-web.jp (3)

  • 400年ぶりに起きているデフレと長期不況(利子率革命)

    藤井 まり子 「利子率革命」とは、デフレと長期不況が異常に長く続く現象を指す。 1997年9月以降、日の10年物国債の利回り(金利)は、2.0%以下で推移していて、今年で13年目に突入している。 この2.0%以下という国債の異常な低金利は、今現在の近代資主義システムを維持してゆくには、困難なほどの低金利(=利潤率)である。なぜなら、名目長期金利が2.0%以下にまで低下したということは、長期の期待インフ率がゼロになったことを意味しているからである。 ところで、今現在の日の13年間にも及ぶ「利子率の2.0%以下までの異常な低下」「利潤率の異常な低下」は、近代資主義制度のもとでは起きなかった「極めて珍しい現象」である。 そこで、金利の歴史(金利史)をひもといてゆくと、なんと400年前の中世末期のイタリア・ジェノバで、こういった「国債の金利が異常に低い時代が20年もの長きに渡って続いたこと

    400年ぶりに起きているデフレと長期不況(利子率革命)
  • 消費活性化で経済成長が加速するという説は本当か? : アゴラ - ライブドアブログ

    経済 消費活性化で経済成長が加速するという説は当か? よく聞く話に、「皆が財布の紐を固くして、お金を使わないから、不景気で、デフレなのだ」というものがあります。  実際、インフレ待望論の中に、インフレになれば、将来の値上がりを見越して、消費が活発になるので景気がよくなるという話がありますし、財政再建の道筋を政府が示すことで、国民が安心してお金を使うようになるので、景気にはプラスだという話もあります。 こういった話の根底には、消費を活性化することが経済成長を加速する(減退する場合は逆)、という考えがあるようです。確かにGDPの6割を占める消費が活発化すれば、GDPは大きくなり、企業は潤い、国全体が活気付きそうに思えます。 しかし、これは当なのでしょうか? 経済成長をもたらすものは何か? 我々の豊かな生活を支えるものは、エネルギーと水です。  実際、糧の生産には肥料やトラクター

    oror
    oror 2013/09/03
    エネルギー使用の増加が経済成長と相関関係
  • アゴラ : イマドキの起業のしかた - 渡部薫

    僕は自称、ベンチャー起業家。これまでに10社くらいは起業し、直接、間接合わせて40億円ほど資金調達して、自分の手金を投資したことがあっても、借金してまで起業したことはないし、保証人になったこともない。見方にもよるだろうがまだ成功はしていないが(苦笑)、リスクの割には大きな失敗もしていない。 そんな僕がここ1、2年で明らかに起業のスタイルが変わったと感じることがあり、起業を志している人の役に立てばと思いそのノウハウとイマドキの起業法を伝授したい。 まず心構えから。おいおい精神論からかよ、と思うかもしれないが、、、 ■心構え 1. 起業は怖くない リスクは避けるものではなくヘッジするもの。自分の許容できるリスクの範囲をきちんと見定めること。最大のリスクは恐れるという心の弱さのことなのだ。恐れるということを恐れよ! 2. 安定基盤を捨てなくても起業はできる。 サラリーマン諸君に言いたい。辞めると

    アゴラ : イマドキの起業のしかた - 渡部薫
  • 1