2019年9月26日のブックマーク (7件)

  • アマゾンで他人の“注文履歴”が見えてしまう状態に--同社は「現在調査中」(CNET Japan) - Yahoo!ニュース

    通販サイトの「Amazon.co.jp」で、他人の注文履歴が表示されてしまうエラーが、9月26日から一部のユーザーの間で起きているようだ。 Amazon.co.jpで注文履歴を選ぶと、そこに身に覚えのない注文履歴が並んでいるという報告がTwitterなどで相次いでいる。名前や住所なども閲覧できる状態だという。 CNET Japan編集部でも確認したところ、同様の事象が起きているスタッフがいた。東京都内で暮らしているが、届け先の住所が「鹿児島県」になっていた。 アマゾンジャパンに同件について問い合わせたところ「Amazonは、お客様のセキュリティとプライバシーを大変重要に考えています。件については認識しており、現在調査を進めております」との回答を得た。続報があり次第、お伝えする。 【追記】同社は9月28日9時30分に「事象は解決し、お問い合わせいただいたお客様にはご連絡をしています」とコ

    アマゾンで他人の“注文履歴”が見えてしまう状態に--同社は「現在調査中」(CNET Japan) - Yahoo!ニュース
    orthographical
    orthographical 2019/09/26
    レビュー、配送といった問題に続き、こういう障害があると風当たりがさらに強くなるが、アマゾンの利便性は楽天では到達できない領域なので踏ん張ってほしい
  • 「1時間前出社」はまだ二流!超一流の働き方「始発出社」のスゴイ効果

    休日を有意義に過ごすと、仕事が効率化できるって知ってますか?大富豪を相手に執事サービスを提供してきた新井直之さんが言うには、世界の成功者たちは休み方が全く違うそうです。そこで、新井さんの著書『超一流、二流、三流の休み方』(あさ出版)から、成功者たちが実践する「疲れないためのコツ」を連載形式でお届け。休み方を見直せば、人生を底上げできるかもしれません。 動き出し 三流 いつも時間ギリギリ二流 基は1時間前超一流 ときに朝4時から始動 カラダの疲れがたまりやすい、休んでいるのに...

    「1時間前出社」はまだ二流!超一流の働き方「始発出社」のスゴイ効果
    orthographical
    orthographical 2019/09/26
    偏見が強いので、こういう類の本買う人とは仲良くなれねーなと思ってる
  • 「ヤベェ本を買ったぞ…」地元にひっそり置かれていた本を紹介、バズる→出版社の電話が鳴り止まない!重版決定!→著者がお礼のためにTwitter始めました

    robin @robiiiiiimmm ヤベェを買ったぞ… 昔の偉い人たち(ザックリ表現)の服の構造や成り立ち、色合いや文様の意味、アクセサリーの種類とかが分かりやすくまとめられてる。 ネット知識でフワッと把握してた所がしっかり解説されてて、痒いところに手が届く一冊だった… 絵描き字書き立体屋問わず全創作者にオススメ。 pic.twitter.com/z1W3Kgl1DL 2019-09-21 22:25:06

    「ヤベェ本を買ったぞ…」地元にひっそり置かれていた本を紹介、バズる→出版社の電話が鳴り止まない!重版決定!→著者がお礼のためにTwitter始めました
    orthographical
    orthographical 2019/09/26
    出版社の無能をdisるコメはちがくねーか? 出版社もマーケティングも万能じゃないし、周知できなかった良書をSNSで拾い上げる仕組みがあるのは良いことだろう
  • オウンドメディアを文化にせよ|自社社員だけで作り上げた、月間200万PVを誇る国内最大規模BtoBオウンドメディア『Developers. IO』を運営するクラスメソッドに聞く、成功するコンテンツマーケティング

    オウンドメディアを文化にせよ|自社社員だけで作り上げた、月間200万PVを誇る国内最大規模BtoBオウンドメディア『Developers. IO』を運営するクラスメソッドに聞く、成功するコンテンツマーケティング 関東 2019.9.25 ツイート 0 シェア ブックマーク78 2004年に設立したクラスメソッド株式会社でBtoB向けに業務システム開発を主軸に活躍しはじめ、初期の様々な困難を見事に乗り越えた後、2011年を起点に自社の業績を伸ばしつづけている横田聡さん。この壮絶な好転を支えていた存在の一つは、なんといっても社内で発信しているオウンドメディアでした。 BtoB企業において、コンテンツマーケティングやオウンドメディアへの関心はますます高まっています。一方で成果を出せないことに悩んだり、途中で更新をやめてしまう企業も多い中、オウンドメディアが一般的な社会言語になる以前から運営し、B

    オウンドメディアを文化にせよ|自社社員だけで作り上げた、月間200万PVを誇る国内最大規模BtoBオウンドメディア『Developers. IO』を運営するクラスメソッドに聞く、成功するコンテンツマーケティング
    orthographical
    orthographical 2019/09/26
    トップダウンに・大掛かりに・強引に進めるのではなくて、情報発信を信じた人が小さな成功体験を積み重ねて影響力を強くしていく、コンテンツマーケの良い成功事例だ
  • 就活生は全員同じ髪じゃなくてもいいのでは?パンテーンの活動に139社が賛同

    就活生の画一的な髪型をもっと自由にしたい!そんなPANTENEのキャンペーンに、139社が賛同しました。 提供:P&G

    就活生は全員同じ髪じゃなくてもいいのでは?パンテーンの活動に139社が賛同
    orthographical
    orthographical 2019/09/26
    企業の人事というか大人なんて、学生が思ってる以上に第一印象で判断するよ。世の中的にこういうムーブメントは起きてるけど、学生は「出る杭は打たれる」って認識で臨むのが成功確率高いよな
  • 最も働いているのは? 国家公務員残業ランキング

    「国家公務員=長時間労働」といったイメージがあるが、実際のところどうなのか。就職・転職のための口コミサイトに投稿されたデータをまとめたところ、月間残業時間は「財務省」(72.59)が最も多く、次いで「文部科学省」(72.43)、「経済産業省」(70.16)であることが、オープンワークの調査で分かった。 「クチコミから見えてきたのは、『国会対応』というキーワード。国会で質問を受ける議員の答弁を作成する重要な業務で、 議員からの『質問通告』を待機し、各省庁に割り振られた後に答弁作成が始まる。内閣人事局の調査 では、質問取りが終わる平均時刻は20時19分、割り振りが確定する平均時刻は22時28分となっており、 国会運営の構造的問題を解決しない限り、 霞が関の働き方改革は 難しいことがうかがえた」(オープンワーク) 財務省で働く人からは「やや改善していこうとする動きは見られるが、ワークライフバラン

    最も働いているのは? 国家公務員残業ランキング
    orthographical
    orthographical 2019/09/26
    優秀な人材の無駄遣いに慣れた奴らが効果のある働き方改革を実現できるわけがないな?
  • 500万件のGoogle検索結果からCTRを分析した人がいた|清水カツヒロ@マネーフォワード

    アメリカSEOエキスパートであるブライアン・ディーンが、874,929ページと5,079,491の検索クエリで、SERPs(Google検索画面)でのCTRを分析した結果を公表していましたので、そのダイジェストをお送りします。SEOマーケター必見です。 1、 検索結果1番目の平均CTRは31.7% 検索順位別のCTRは昔から様々な検証が行われていますが、どれを見てもおおむね1位は30%~40%で収まるようです。上位3位でほぼ全てのクリックを独占してしまうという状況も変わりません。ただ最近はGoogleしごと検索など新機能も登場してきているので、クエリによってはかなり変動が大きい気がします。 2. 質問を含むタイトルはCTRが14.1%上がる ここで言う質問とは「クエスチョンマーク(?)」のような疑問符がついたものだけではなく「How、Why、What、Who」のような5W1Hの単語が使用

    500万件のGoogle検索結果からCTRを分析した人がいた|清水カツヒロ@マネーフォワード
    orthographical
    orthographical 2019/09/26
    根拠や確からしさはさておき、GoogleはSEOハックを恐れて公式見解を出さないので、こういうデータは参考になる。