タグ

2012年3月5日のブックマーク (25件)

  • ベルギーのオッサンたち~TELEX

    ベルギーのオッサンたち~TELEX
    orzie
    orzie 2012/03/05
  • Synth-pop - Wikipedia

    Synth-pop (short for synthesizer pop;[10] also called techno-pop[11][12]) is a music genre that first became prominent in the late 1970s and features the synthesizer as the dominant musical instrument.[13] It was prefigured in the 1960s and early 1970s by the use of synthesizers in progressive rock, electronic, art rock, disco, and particularly the Krautrock of bands like Kraftwerk. It arose as a

  • シンセポップ - Wikipedia

    ロックに電子音楽を持ち込んだクラフトワークを中心とするクラウトロック[1]の影響を強く受けながらも、より流麗で親しみやすいメロディを押し出すのが特徴で、ニュー・ウェイヴ・ジャンルの一翼を担った。音楽的には、シンセサイザーやシーケンサーなどの電子楽器を中心に据えた、ロックと電子音楽の中庸とも言える。 ホットバター、ポップコーン・メイカーズやジョルジオ・モロダーらは初期のシンセサイザー音楽の代表格だったが、当時はまだシンセ・ポップという呼び方は存在していなかった。 ウルトラヴォックスのメンバーは1977年には早くもローランド・T-77を購入し、シンセポップ・サウンドに取り組んでいた[2]。他にヒューマン・リーグ、ソフトセル、OMD、トーマス・ドルビー、アフター・ザ・ファイヤー、ハワード・ジョーンズ、M、リップス、タコ、ファルコらもシンセ・ポップの楽曲を発売した。シンセ・ポップの楽曲の中にはプロ

  • テレックス (ベルギーのバンド) - Wikipedia

    『テクノ革命』 - Looking For St. Tropez (1979年) 『ニューロヴィジョン』 - Neurovision (1980年) Sex (1981年) ※国により『Birds and Bees』のタイトルもある Wonderful World (1984年) Looney Tunes (1988年) How Do You Dance? (2006年) More Than Distance (1982年) ※オリジナル・アルバム未収録曲を含むベスト・アルバム Les Rhythmes Automatiques (1989年) ※『Wonderful World』までの曲の再録音 Belgium...One Point (1993年) ※ボックス・セット 『イズ・リリース・ア・ユーモア?〜ウィ・ラヴ・テレックス』 - Is Release A Humour? - WE L

    テレックス (ベルギーのバンド) - Wikipedia
    orzie
    orzie 2012/03/05
  • Kenji&Jane の歌詞 作詞者

  • Got 'Til It's Gone: The Legacy of J Dilla

    We look at the career of the late J Dilla, who has become an influence on everyone from Mos Def to Flying Lotus to chillwavers. Photo by Gregory Bojorquez/Getty Images One of the most omnipresent producers of 2009 was a man who had passed away in 2006. Starting in January, when Massachusetts underground favorite Termanology released his free mixtape If Heaven Was a Mile Away (A Tribute to J Dilla)

    Got 'Til It's Gone: The Legacy of J Dilla
  • Spartacus - Love Theme - YouTube

    composed by Alex North and re-recorded here by Erich Kunzel & Cincinnati Pops Orchestra

    Spartacus - Love Theme - YouTube
    orzie
    orzie 2012/03/05
    《composed by Alex North and re-recorded here by Erich Kunzel & Cincinnati Pops Orchestra》
  • Alex North - Wikipedia, the free encyclopedia

    orzie
    orzie 2012/03/05
    映画『スパルタカス』他のスコアを手がけた人。ジャズをベースにモダニズムあふれる作品を多く生み出した、そうだ。
  • Yusef Lateef - Love Theme From Spartacus

    From the 1961 album 'Eastern Sounds' (Original Jazz Classics) Personnel: Yusef Lateef: oboe, Barry Harris: piano, Ernie Farrow: bass, Lex Humphries: drums By far my favorite version of this classic tune! Enjoy!

    Yusef Lateef - Love Theme From Spartacus
  • Yusef Lateef

    CD REVIEW> Yusef Lateef (Prestige & Riverside 編) (4.13.06)  >>back 1920年生まれだから今年で86歳。 1956年からサヴォイ、プレステッジ、インパルス、アトランテック等に 50枚ほどのリーダー作を残す。 現在も1992年に立ち上げた自己レーベルYALから新作を時折発表している。 テナーサックス、フルート、オーボエ、バンブーフルート・・・奏者であり、 作編曲者、教育者。 グラミー賞も獲得するなど西洋ではある程度の評価を得ているが、 我が国ではほとんど無視されている。アジア~中近東的アプローチが、 日的ジャズムード音楽に酔いしれる我が国の国民性に合わないのか? もったいない! とりあえず今回はOJCレーベルとして入手が可能なprestigeとriversideの全7枚をレビューします。 (ジャケットをクリックすると拡大され

    orzie
    orzie 2012/03/05
    INO hidefumi、Nujabes
  • 私立恵比寿中学 (5/7) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    私立恵比寿中学 職員インタビュー サブカル校長(藤井ユーイチ)/ かりそめ先生(石崎裕士)/ 国語の先生(近藤キネオ) オレたちは出たがりじゃない! ──エビ中にとって欠かせないのが「職員」と呼ばれる運営陣の存在です。顔出しでのUstream放送を定期的に行い、2月22日には新宿ロフトプラスワンで職員のみによるイベント「第6回エビ中職員会議特別版~今は亡きコマ劇場からサブ・ファントム!~」まで開催されました。これほど前に出る運営陣って、かなり珍しいですよね(笑)。 近藤キネオ 校長、最初に言っておくことあるんでしょ?「オレたちは出たがりじゃない!」。これ、太字でお願いします! ──わかりました(笑)。ではまずはそれぞれの肩書きと簡単なプロフィールを聞かせてください。 藤井ユーイチ スターダストプロモーション芸能3部でマネージャー兼営業をやっています。エビ中では校長とかサブカル校長と言われて

    orzie
    orzie 2012/03/05
    《だからスターダストのアイドル曲が特に好きですね。ほかのアイドルの曲は全く面白いとは思わないし。》/ももクロ界隈の人の常套句だなこれ。
  • どうしてプラチナ9DISCOが素晴らしいのか.. - プラチナ9の伝説

    動画の方に頂いたコメントに、「声援(会場音)アリとなしを切り替えられればいいのに・・」的なものがあった。 確かにぃq(≧∇≦*) と思ったが... この辺はホント考えさせられている。 まあ、コメントされてるもの自体はファンコラ特別編集で.. これはダイジェストなんで曲というか歌自体をカタログのように強調したい意図があって行っているのかもしれない。演奏音は外から入れているように感じられるし、そこにボーカルだけ乗せたような印象。 なので、会場音をただ単に乗っける-乗っけないだけでは解決できない。 まあそんなことからいろいろと考え始め... またまた過去にさかのぼって何か見比べていた。 話し長くなるので、そこにコメント返すんではなく、こっちで一丁真剣に考えたい。 まず、このような方面で私が気にしていたのは、 ①演奏・ボーカル・会場音 の収録とバランス ②映像とダンスのリズム感 ③楽曲 という3

    orzie
    orzie 2012/03/05
  • Amazon.co.jp: モーニング娘。コンサートツアー2009 春~プラチナ 9 DISCO~ [DVD]: モーニング娘。: DVD

    Amazon.co.jp: モーニング娘。コンサートツアー2009 春~プラチナ 9 DISCO~ [DVD]: モーニング娘。: DVD
    orzie
    orzie 2012/03/05
  • モーニング娘のプラチナ世代とはいつですか?? - 正確に言うと2009年春ツアー『プラチナ9DISCO』のタイトルを取ってプラチナメンバ... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1377142918 正確に言うと2009年春ツアー『プラチナ9DISCO』のタイトルを取ってプラチナメンバーと言います。 2007年6月にスタートしたリーダー高橋体制はチームの和を最優先した結束のチームを目指しました。 9枚目のアルバム『プラチナ9DISC』の作品を引っ提げてのこのツアーのパフォーマンスがファンの中では伝説になっています。 2008年春ツアー『シングル大全集』という通常よりも多い作品を披露するために行った筋トレを入れた稽古!2008年夏にはミュージカルで宝塚歌劇団の元トップスターなどと共演し、一人一人の歌唱力と表現力がアップしました。秋ツアーではハロプロ以外の過去の名曲を完璧なパフォーマンスで披露するなど、格的なステージパフォーマンスを追及したチーム高橋が

    モーニング娘のプラチナ世代とはいつですか?? - 正確に言うと2009年春ツアー『プラチナ9DISCO』のタイトルを取ってプラチナメンバ... - Yahoo!知恵袋
    orzie
    orzie 2012/03/05
  • タンポポ (ハロー!プロジェクト) - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2020年7月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2020年7月) 出典検索?: "タンポポ" ハロー!プロジェクト – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL

  • 太陽とシスコムーン - Wikipedia

    太陽とシスコムーン(たいようとシスコムーン、英: Taiyo & Ciscomoon)は、1999年にデビューした日の4人組女性歌手グループ。略称は太シス(たいシス)[1]。2000年、グループ名をT&Cボンバー(ティーアンドシーボンバー)に改名、同年10月の大阪での公演を最後に解散した。しかし自主活動として頻繁に再結成を行っている。『ASAYAN』で結成されたハロー!プロジェクトの創設期のグループの1つである。TBSテレビの『第41回日レコード大賞』で新人賞を受賞している。 プロデューサーのつんく♂のもとにDDIポケット(現:ソフトバンク)のキャンペーンソングのプロデュース依頼が来たことから始まったプロジェクトであり[2]、少し先行して結成されたモーニング娘。と比較してよりコアな音楽性を志向しており、サンフランシスコにおけるオーディションを兼ねた合宿で芸能経験者から日でトップクラス

  • W (ハロー!プロジェクト) - Wikipedia

    ユニット名の由来は「双子じゃないのに双子みたい」という発想から、「W」の語源「DOUBLE U」にヒントを得て「YOU&YOU」、すなわち「あなたとあなた」である[1]。YOU=UからUを2つ合わせる(UU)とWに見えることからW(ダブルユー)となった。「リーダーの辻希美と、サブリーダーの加護亜依、2人合わせてダブル・ユーでーす!」と言う自己紹介テンプレートがあった。モーニング娘。からの卒業自体を同時に行ったのはこの2人が初めてのケースである。 キャラクターの性質上、コスプレのような格好のことも多かった。2005年以降は個々の活動が目立つようになっていった。また、W単独でのコンサートツアーは行われなかった。 2006年に加護のタバコ喫煙の不祥事により活動停止、2007年に加護が再び不祥事を起こした為、所属事務所が加護との契約を解除し、解散公表なしで事実上の解散となったが、2019年のハロー

  • 編曲家 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2016年9月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2016年9月) 出典検索?: "編曲家" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 日のポピュラー音楽における編曲とは、作曲家の旋律(メロディ)に対して伴奏をつける作業を指す。 日では、編曲家をアレンジャーと呼ぶこともある。アレンジャーの原義は物事を整える者であり、主にポピュラー音楽の制作で編曲を行う者を指す。しかし、英語で「arranger」といえば、「手配師」を指す言葉である。海外では、編曲者も含めて作曲者とすることが多く編曲家(アレンジャー)という職業はあまり定着して

    orzie
    orzie 2012/03/05
    《海外では編曲(伴奏)者も含めて作曲者とする事が多く編曲家(アレンジャー)という職業はあまり定着していない》
  • 山路敦司 - Wikipedia

    和歌山県生まれ。東京芸術大学音楽学部作曲科卒業。同大学院修士課程終了。スタンフォード大学のCCRMA(Center for Computer Research in Music and Acoustics:コンピュータによる音楽・音響研究所)の研究員となる。 帰国後、芸術音楽作品を中心に、映画音楽、ポップ・ミュージック、ゲームミュージックまで幅広い作品を提供。山路敦、山路敦斗詩など、作品によって名前を使い分ける。 2000年より大阪電気通信大学メディア情報文化学科助教授(現デジタルアート・アニメーション学科准教授)。2010年より大阪電気通信大学デジタルアート・アニメーション学科(現デジタルゲーム学科)教授。

  • 長岡成貢 - Wikipedia

    三重県立相可高等学校卒業[3]。独学でオーケストラと作曲を学び、映画音楽作曲家を夢見て上京。アーティストへの楽曲提供、編曲、プロデュースの他、映画、ドラマ、アニメ作品の音楽など様々な音楽制作に携わってきた。 ジャザノヴァ(英語版)、ジャイルス・ピーターソンら、日国外のTOP DJ達に絶賛され話題となった「speed of love」収録の初のリーダーアルバム「purple」(2000)に続き、インコグニートのボーカル、ケリー・サエなどの国内外のミュージシャンの起用や、DJ KAWASAKIによるRemix、またアルバムジャケットに人気モデルの鈴木えみを起用した事で話題になった2ndアルバム「Romantic Gold」(2008)をリリースするなど、seikou nagaoka名義でソロアーティストとしても幅広く活動している。 また、自身の出身地である「伊勢」をこよなく愛し、660年にわ

  • Epithode

    An Episode in The Recordings of "Yuming's Classics

    orzie
    orzie 2012/03/05
    荒井由実時代のプロデューサーTony Arigaこと有賀恒夫氏のライナーノーツ
  • ポップス編

    orzie
    orzie 2012/03/05
    芍薬 黒田亜樹 木村道代
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    orzie
    orzie 2012/03/05
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    orzie
    orzie 2012/03/05
  • ペンギン、水族館から逃げる 翼に識別用のリング (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    4日午前11時ごろ、東京都江戸川区の都立葛西臨海水族園に「川にペンギンらしきものがいて確認してほしい」とメールで通報があった。園の職員が約1時間後にメールに気づき、飼育中で絶滅危惧種のフンボルトペンギン135羽を確認したところ1羽がいなくなっていた。 逃げたペンギンは生後約1年で体長60〜70センチ。右の翼に識別用の黄色リング2個を着けていた。飼育小屋にある約4メートルの岩を乗り越えた可能性があるという。 目撃されたのは園の東約1キロ付近の旧江戸川河口で、野鳥を観察中の人から目撃写真(同園提供)も寄せられたが、園の職員8人が捜しても見つからなかった。 園では2年前にもフンボルトペンギン2羽が脱走したが、その日のうちに園内で見つかっている。 【関連記事】 「おもしろ半分で…」サル山に花火投げ込んだ少年5人書類送検へ ライオン、虎…50匹以上の猛獣逃走、所有者おり開け自殺 米動物園

    orzie
    orzie 2012/03/05