タグ

2013年2月3日のブックマーク (15件)

  • VIPPERですよ。: 【北海道】地震でNHK釧路局に移った映像がヤバイwwww

    orzie
    orzie 2013/02/03
  • AVデビュー予定のSOD橘梨紗が元AKBの高松恵理だと判明!? - みんくちゃんねる

    orzie
    orzie 2013/02/03
  • taberarelooで複数タンブルログ – @attrip

    どうも、こんにちは! 最近エロクマとか言われてる僕だよ!! 何がエロいかは置いておこうか、 Tumblrと言えばReblogだよね。 Reblogと言えばTumblrだよね。 みんな、JしてPしてTしてる? 今のところ自分、何かを覚えたてのサルのようにリグログしまくってるんだけど、 (自分のポストをリブログされたのを速攻でリブログし返したり、自分で自分のポストをリブログしたりね。) だんだん同じポストが何べんもまわってくるようになって訳がわからんとです。 でもこれはこれで正しいタンブラーの楽しみ方だよね!ね??? んでも、あ、これはあとで見れるようにクリップしときたい。とか ちょっとこれは自分とこに入れられないな、とかあるよね?ありますか? そんなときの為に、追加ブログって機能があるんだって http://www.tumblr.com/docs/ja/blogs そう、サブアカウントみたい

    taberarelooで複数タンブルログ – @attrip
  • NHK【ETV特集】 音で描く賢治の宇宙 ~冨田勲×初音ミク 異次元コラボ

    2013年2月3日(日) 夜10時(5.1chサラウンド) 2013年2月10日(日)午前0時50分 再放送 2013年4月27日(土) 夜11時 再放送 2013年5月4日(土) 午前0時45分 再放送 アンコール 音で描く賢治の宇宙 ~冨田勲×初音ミク 異次元コラボ~ 日を代表する作曲家の一人、冨田勲さん(80歳)。自身の集大成となる「交響曲」を作曲しました。その名も「イーハトーヴ交響曲」。テーマは、冨田さんが長年描きたいと思い続けてきた、作家・宮沢賢治の世界です。賢治の4次元的・宇宙的な世界観を、どうやって音楽で表すか。悩んだ末、冨田さんが思いついたのは、なんとインターネットの動画サイトで大人気のバーチャル・シンガー“初音ミク”の起用。こうしてオーケストラと初音ミク、200人の合唱が奏でる、前代未聞の壮大な交響曲が生まれることに。その5か月に及ぶ制作過程に密着。なぜ宮沢賢治の世界に

  • RAM DISK 活用法

    以前の記事でRAM DISKを作る方法を投稿していたのですが、最近アクセスが多いので調べていたらSSDのプチフリ対処としてRAM DISKを利用しているらしい。SSDは書き換え回数に限度があるので節約にもなります。 OSで認識できなかった搭載メモリをRAMディスクとして使える『RamPhantom3』 OSで認識できなかった搭載メモリをRAMディスクとして使える『Gavotte Ramdisk』 そこでもう一度RAM DISKの活用をおさらいします。 RAM DISKはメモリの一部を”C:\”や”D:\”のようにドライブと認識させて使うもので圧倒的な速さが特徴です。ただ、通電がなくなると記憶されているデータもなくなりますので、PCのシャットダウンなどの場合データがなくなりますのでHDDに移行する必要があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー R

    RAM DISK 活用法
  • 「アニメーションの映画学」 | 神戸映画資料館

    今月の一冊 このコーナーでは、新規収蔵した書籍を紹介していきます。 原則的に新刊で、神戸映画資料館で新規購入したもの、あるいは、寄贈を受けたを取り上げます。 是非、神戸映画資料館の閲覧室(神戸プラネットシネマ倶楽部会員限定)でご覧ください。 « 「映画論講義」 | メイン 「アニメーションの映画学」 編者:加藤幹郎 出版社:臨川書店 発行年月:2009年2月 格的なアニメーション研究の出版をまずは何よりも喜びたい。書は、タイトルの示すとおり、広く古今東西のアニメーションを対象に、映画学の観点から分析を行う6の論文を収めた論文集である。6のうち、2英語の論文の日語訳、4は日語の論文で構成されている。日においてはこれまで、概論や通史の紹介や、日のアニメーションに関する仕事は徐々に蓄積されてきたが、国内外の短編やインディペンデント作品を含むアニメーション全般に目

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • Amazon.co.jp: Amazonギフト券 Amazonショッピングカード

    下に表示されている文字を入力してください 申し訳ありませんが、お客様がロボットでないことを確認させていただく必要があります。最良のかたちでアクセスしていただくために、お使いのブラウザがクッキーを受け入れていることをご確認ください。

  • http://amazgift.info/printtype.html

  • 陸軍というキャリアパスについて - 内田樹の研究室

    寺子屋ゼミでは1936年の二・二六事件と現在の「空気」の近さが話題になった。 統制派と皇道派の対立の賭け金は何だったのか? なにが蜂起した青年将校たちの「政治的正しさ」を主観的には根拠づけていたのか? 資料的なことは私は知らないが、大筋はわかる。 二・二六はテロリズムだから、皇道派の「求めたもの」が浪漫的に脚色されすぎて、見えにくくなっているものがある。 このテロ事件にはもっとリアルなものが伏流していた。 ポストである。 その前年に相沢事件というものがあった。 統制派の首魁、永田鉄山陸軍少将が皇道派の相沢三郎中佐に軍務局長室で斬殺された事件である。 陸軍内部に二つの勢力があり、そのポスト争いは平時に軍人同士が殺し合うほど深刻なものだったというのは冷静に考えるとかなり異常なことである。 ふつうの組織でも、派閥はあるし、ポスト争いもある。 でも、人は殺さない。 軍内部の人事異動(直接には真崎甚

  • EVISBEATS【MV】ゆれる feat. 田我流

    TITLE : ゆれる ALBUM TITLE : 『ひとつになるとき』 ARTIST : EVISBEATS feat. 田我流 LABEL : AMIDA STUDIO PRICE : Album 2520円 撮影地 / 山梨県笛吹市、甲州市、東京都某所 監督,編集 / MMM 演出 / MMM,田我流 出演 / 田我流 撮影 / MMM,山口貴裕 撮影日 / 2011年6月某日 協力 / EVISBEATS,田我流,山口貴裕,麿,田村家,塩山駅前のにいちゃんたち 企画,制作 / スタジオ石 http://studioisi.com EVISBEATS ブログ / http://amida.blog27.fc2.com/ ショップ / http://akira24.cart.fc2.com/ ツイッター / http://twitter.com/#!/evisbeats24

    EVISBEATS【MV】ゆれる feat. 田我流
  • 田我流【MV】やべ〜勢いですげー盛り上がる

    TITLE : やべ〜勢いですげー盛り上がる ALBUM TITLE : B級映画のように2 ARTIST : 田我流 feat.stillichimiya LABEL : MARY JOY RECORDINGS PRICE : 2,415円 全国各地の猛者達とシノギを削りながら敢行したLIVE、 国際映画祭でグランプリを獲得し国内外で話題沸騰中の映画「サウダーヂ」での演技経験を経て、一宮町の一MCから日を代表する表現者へと成長を遂げた田我流が、構想期間­­三年をかけて製作した渾身のセカンドアルバム「B級映画のように2」。 遂にそのベールを脱ぎ、剥き出しの愛で心の傷を容赦なくえぐり出す。 撮影地/山梨県 監督,編集/MMM 効果/Mr.麿 出演/田我流 Young-G Mr.麿 MMM Big Ben CRAZY-T Spence ジム・キャリー ジョーイ 撮影/Mr.麿 MMM 山

    田我流【MV】やべ〜勢いですげー盛り上がる
  • 大根仁のページ : コラムアーカイブ 川勝さん。 - ライブドアブログ

    昨年、毎日新聞に書いたもの。 あるテーマに沿ってを三冊紹介するコラムで 毎日新聞の担当の方(とても良い方でした)から「川勝さんをテーマに」と。 少ない文字数で、新聞という大きなメディアで、どう川勝さんのことを伝えるか 何度も何度も書き直しました。 和田誠さんに書いてもらったイラスト、嬉しかったなあ。 【1980~90年代の東京には確実に【ポップカルチャー大学】というキャンパスが実在した。教室は映画館・ライブハウス・クラブ・芝居小屋・雑誌・TV・・・・ありとあらゆる場所とメディアにあった。川勝正幸さんはそのポップカルチャー大学の教授であり、僕は学生だった。【川勝さんが編集者・ライターとして紹介する映画や演劇、ミュージシャンやアーティスト】=【ポップカルチャー】に触れてその道を目指した川勝ゼミ生たちは皆、いつか自分の作品を川勝さんに紹介してもらうことを夢見た。ゼミの劣等生だった僕だが、初監督

  • 全国の中古カメラ店の在庫から中古カメラ・レンズが検索できるサイト「カメラファン(CAMERA fan)」 - ネタフル

    また、ふつふつと「OM-D E-M5が欲しい欲」が湧き上がってきています。物欲です。 「発売から1年だし、中古でもいいよな〜」なんて思いながら探そうとしたら、全国の中古カメラ店の在庫から中古カメラ・レンズが検索できる「カメラファン(CAMERA fan)」というサイトを知りました! キーワード、メーカー、カテゴリ、価格帯から検索することが可能です。 「OM-D」で検索しても、この通り! シルバーのレンズキットが欲しいのですが、85,000〜90,000円くらいといったところでしょうかね。 そろそろ新しいモデルも登場する気がするので、それを待ってからでも良いかなぁ。 加盟ショップの一覧はこちらのリストで確認することができます。中野のフジヤカメラも入ってますね! 「OM-D E-M5」を買うとなると「EOS Kiss X3」とそのレンズ群を手放そうと思っているのですが、そのあたりで踏ん切りがつ

    全国の中古カメラ店の在庫から中古カメラ・レンズが検索できるサイト「カメラファン(CAMERA fan)」 - ネタフル
    orzie
    orzie 2013/02/03
  • メディアの劣化について - 内田樹の研究室

    あるフランスの媒体から去年の2月に「3/11以降の日のメディアについて」の寄稿を依頼された。 送稿したまま忘れていたら、それをまた再掲したいというメールが来た。 何を書いたか忘れていたので、掘り出して読み返したみた。 なるほどね、そういう考え方もあるのかと思った(自分の書いたことをすぐに忘れてしまう男なのであります)。 というわけでブログに再録。 2011年3月11日の東日大震災と、それに続いた東電の福島第一原発事故は私たちの国の中枢的な社会システムが想像以上に劣化していることを国民の前にあきらかにした。日のシステムが決して世界一流のものではないことを人々は知らないわけではなかったが、まさかこれほどまでに劣悪なものだとは思っていなかった。そのことに国民は驚き、それから後、長く深い抑状態のうちに落ち込んでいる。 政府の危機管理体制がほとんど機能していなかったこと、原子力工学の専門家た

    orzie
    orzie 2013/02/03
    まあ受け手も成熟していくしかないでしょうね。