タグ

2023年12月10日のブックマーク (4件)

  • 大学無償化が少子化対策にならない理由 少子化対策は別枠でやれ

    多産の家庭は大学を無償化、と言うアイデアが「少子化対策」として出てきたが、 https://digital.asahi.com/articles/ASRD67KLKRD6UTFL011.html これは 少子化対策にはならない。(有効ではない)格差を広げる政策であるため、むしろ非婚化を促進し逆効果ですらある経済対策としても、実質大学への補助金なのに、大学側の放漫経営を抑止する方策がないため筋が悪いといえるので、最低でももう少し工夫をしてくれという話をする。 質的に経済対策と位置づけて、少子化対策は別枠で行う助成金は、子ども側の条件はしだが、大学側には条件を与えて大学側に交付金として出すこと(助成金を受けた分だけ値上げなどの監視) 貧富の格差を是正するために、子どもなしの低所得層にも支援を行うこと 既婚世帯・既に子がいる世帯への支援は少子化対策として有効ではない 簡単に言えば、少子化の主因

    大学無償化が少子化対策にならない理由 少子化対策は別枠でやれ
    orzie
    orzie 2023/12/10
  • 《裕福な家庭への支援》か《Fラン大学救済策》か…岸田首相の大学無償化政策に国民憤慨(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    岸田文雄首相の「少子化対策」に批判の声が相次いでいる。政府は2025年度から、3人以上の子どもがいる「多子世帯」に大学の授業料を無償化する方針だ。所得制限は設けないという。高等教育費用の負担を和らげることで、3人目以上の出産をためらう世帯を減らす目的だ。対象は、大学、短大、高等専門学校などである。 「#子育て世帯以外」トレンド入り!「異次元の少子化対策」医療保険上乗せ徴収案に怒りの声 数日前には、東京都の小池百合子知事が、来年度から私立高校を含む高校の授業料を実質無償化する方針を堅め、撤廃する方向で調整していると報じられた。これにも、「私立高校まで授業料の無償化をする必要があるのか」と一部の保護者らから批判が出ているが、「多子世帯」への"大学無償化"はその比ではない。 《てっきり3人目から無償化なんだろうなと思ってたら3人以上いたら1人目も2人目も無償だと!?どんなに安い大学でも年間授業料

    《裕福な家庭への支援》か《Fラン大学救済策》か…岸田首相の大学無償化政策に国民憤慨(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    orzie
    orzie 2023/12/10
  • 子ども3人以上の世帯、2025年度から大学無償化へ(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

    政府が目玉政策に掲げる少子化対策で、2025年度から3人以上の子どもを持つ世帯について、大学の授業料などを無償化する方針を固めたことがわかりました。 【画像】結局手取りはどうなる? 「少子化対策」支援パッケージ案 関係者によりますと、政府は少子化対策のため、3人以上の子どもを持つ世帯について、2025年度から3人とも大学の授業料などを無償化する方針を固めました。 対象は大学や短期大学、高等専門学校で、国立や私立、さらに医学部も含まれるということです。 現在、年収380万円未満の世帯では授業料を減免するなどの制度がありますが、所得制限を設けず大幅に拡充します。ただ限度額は設ける可能性があるということです。 一方、政府はひとり親世帯などに支給する児童扶養手当についても、第3子以降の支給を拡充する方針を固めました。 現在、第3子以降の支給は月額最大6250円ですが、第2子と同じ月額最大1万630

    子ども3人以上の世帯、2025年度から大学無償化へ(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
    orzie
    orzie 2023/12/10
  • 世界「死ぬほど残業して高収入」は時代遅れ…欧米の若者が「日本の窓際族」に憧れはじめた理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    で働き方改革が起きているように、海外でも新しい働き方が注目されている。イギリス在住で著述家の谷真由美さんは「最近の若者は、生きていくだけの収入があれば満足という人が多い。日の『窓際族』のような働き方が最先端になっている」という――。 【写真】谷真由美氏の著書『世界のニュースを日人は何も知らない5』(ワニブックス【PLUS】新書) ※稿は、谷真由美『世界のニュースを日人は何も知らない5』(ワニブックス【PLUS】新書)の一部を再編集したものです。 ■海外のビジネスパーソンの理想は「窓際族」 最近の海外でのトレンドは「いかに働かないか」です。 英語圏でのトレンドワードは「Quiet quitting」――これは「こっそり辞める」という意味で、仕事を完全に辞職せず、ゆるい職場で昇進をめざさず適当にやって窓際状態を維持するという意味です。職場でいかにさぼるか、いかに働かないかが重

    世界「死ぬほど残業して高収入」は時代遅れ…欧米の若者が「日本の窓際族」に憧れはじめた理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    orzie
    orzie 2023/12/10