タグ

ブックマーク / cac-japan.com (2)

  • 獣医さんの電子工作とパソコン研究室

    研究室(物置の片隅)を片付けていて、ふと半田ごて台を作ることを思いつきました。いままでは、灰皿を利用したり、そのまま置いていたりしましたが、手近にあった部品たちで作ってみました。 1. AC100VでLEDを光らせる回路 通電表示にはLEDを使いました。このLEDの電源にはトランスレス電源の回路をそのまま使おうかと思いましたが、LEDを光らせるだけなので、ツェナーもブリッジダイオードも必要ないのでは?という思いから、いつものようにWebで調べましたが、実例はほとんど見つかりませんでした。 半波整流で良いだろうということはわかっていたのですが、非常用電源回路(ACの切断をフォトカプラで検出している)というのを見つけ、参考にさせていただきました。 LEDに流れる電流はコンデンサの容量によって変わることは知っていましたので、とりあえず手元にあった1μF 250Vのフィルムコンデンサで実験したとこ

    獣医さんの電子工作とパソコン研究室
    orzie
    orzie 2014/12/01
    #電子工作
  • 獣医さんの電子工作とパソコン研究室

    1年前オークションで購入した中古PCが最近時々フリーズしてしまうので、中を見てみたらコンデンサが膨らんでいましたので、さっそく修理してみました。 そうこうしているうちに、メインで使っているK7S5A+Athlon1800のマシンもどうも時々おかしいので、久しぶりに中身をチェック、やっぱりコンデンサが膨らんでいました。 コンデンサの寿命は数年なんでしょうか? このところ、コンデンサがらみの故障が多いような気がします。 その1.Dell Optiplex GC の場合 1年前にオークションで中古で購入したDELL OptiplexGC ですが、どうも使っていると、フリーズしてしまうことが度々あるため、とりあえずケースを開けてみると、なんと、CPU周りのコンデンサが膨れていて、しかも何か噴き出した形跡があるため、これが原因と考え修理してみました。 このマシンがいつ作られたのかは不明ですが、Opt

  • 1