タグ

ブックマーク / drifter-2181.hateblo.jp (8)

  • 「Juice=Juice『「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?』(New Vocal Ver.)」 #乗田のアイドル曲POWERPUSH - 小娘のつれづれ

    Juice=Juice『「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?』(New Vocal Ver.) 現ハロー!プロジェクトで随一の歌唱力を誇るアイドルグループ・Juice=Juiceが、歌番組出演をきっかけに大反響を生んだシングル楽曲『「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?』を新メンバー加入にあわせて新録、追加リリース。前リーダー・宮崎由佳の卒業ソングから、新生Juice=Juiceの代表曲として鮮やかにバトンタッチされていくその瞬間を、ぜひ耳で感じ取りましょう。 ■Amazon Juice=Juice - 「ひとりで生きられそう」って それってねぇ、褒めているの?/25歳永遠説 ■iTunes Store Juice=Juice - 「ひとりで生きられそう」って それってねぇ、褒めているの?/25歳永遠説 ■LIVE・EVENT 『Juice=Jui

    「Juice=Juice『「ひとりで生きられそう」って それってねえ、褒めているの?』(New Vocal Ver.)」 #乗田のアイドル曲POWERPUSH - 小娘のつれづれ
    orzie
    orzie 2019/10/23
  • 「カントリー・ガールズの活動休止に見る、アイドルたちの新たな分かれ道」 - 小娘のつれづれ

    カントリー・ガールズの活動休止、メンバーが引退や休業のニュース。 もともと学業もあって活動が抑えがちだった山木梨沙ちゃんの引退、小関舞ちゃんの卒業はそれでもひとまず流れを受け入れる余裕は残ってたんですが、さすがに船木結ちゃんの転身には驚きました。 まだ17歳でバリバリ芸能活動もしていたところで、新たな世界を追求するためにハロプロ卒業&芸能活動休業。 昨日の夜までこの展開を読んでたハロプロファン、当に誰一人いなかったんじゃないかと思います。 それでもこの衝撃の発表に、私がひとつだけ納得を覚えてきている部分があって、それはアイドルたちにとっての最新の幸福がここ数年で「ずっと続けていられること」から「何度でもやり直せること」に変わってきているんじゃないか、ということ。 私的な心境でその大きな変わり目として刻まれているのは(やっぱり)2016年のSMAPの解散になるのですが、 あれはSMAPをゴ

    「カントリー・ガールズの活動休止に見る、アイドルたちの新たな分かれ道」 - 小娘のつれづれ
    orzie
    orzie 2019/10/23
  • 「結局アイドルの決断は、いつもファンの関与できないところにある」 - 小娘のつれづれ

    うまくまとめようという所までまだ気持ち至らず、当分とりとめのない中身のまま更新する事も多いかと思います、すみません * * * SMAPの解散が伝えられてから、丸1日が過ぎました。 以前にも書いた通り、私がその内容に最初に触れたのは、情報が漏れだした前日20時過ぎのことでした。 それまでいくつものゴシップを気持ちをフラットに見過ごすようにしていました、でも今回だけは、初見で多分そうじゃないと勘づいてしまう、それは悔しさなのか悲しさなのか憤りなのか、あの時だけの深く辛い感情がありました。 確定情報が出るまではと誰にも言えないまま、オリンピックを見に行った家族とは別室で23時45分、一人で「SmaSTATION!!」の放送を迎えました。 いつもと変わらぬ笑顔で画面の向こうに立つ大好きなアイドルは、今でもどんな気持ちでいたのか、私にはわかりません。 でも今思い返しても、少なくともテレビの前の私に

    「結局アイドルの決断は、いつもファンの関与できないところにある」 - 小娘のつれづれ
    orzie
    orzie 2019/10/23
  • 「SMAP×27時間テレビは紛れもなく「あの頃の未来」だった」 - 小娘のつれづれ

    すみません。今日は当にただただ私的な文章を書きます。 実は森くんの脱退会見が行われるちょうど1か月前、12歳の私は、SMAPのコンサートを見に行っていました。 その時行われていた「Smap Spring Concert 1996」。 このコンサートツアーではMC内に質問コーナーがありました。 指名された客席のファンがマイクでSMAPに直接質問ができる、そのような内容の企画でした。 1996年4月、私の行っていた北海道公演の質問コーナーで、指名されたファンはステージのSMAPに突然こんな質問を投げかけました。 「森くんがSMAP辞めるって当ですか?」 当時子供だった私は知らなかったのですが、3月末の時点ですでに一部では森くんのオートレーサー受験報道があり、それをうけてファンは質問したようでした。 そして同じように噂を耳にしていたファンも多かったらしく、質問が出た瞬間、会場全体が少しざわつ

    「SMAP×27時間テレビは紛れもなく「あの頃の未来」だった」 - 小娘のつれづれ
    orzie
    orzie 2019/10/23
  • 「強気女子という今っぽさ。Juice=Juice『裸の裸の裸のKISS』 」 - 小娘のつれづれ

    ☆2014.3発売 ☆Juice=Juiceの3rdシングル(両A面) * * * 2013年の日レコード大賞・新人賞、そしてハロプロ楽曲大賞2013でも1位に輝いたJuice=Juiceの、2014年初陣です! ハロプロ(つんく)はたまーにこういう引き出し開けてきますね。 一番似ている所だと、モーニング娘。の『色っぽいじれったい。*1。 2005年に発売された『色っぽいじれったい』の歌詞の女の子は、基受け身でした。 「ねぇ、はやく、貴方に会いたい」という願いから始まり、時間を待ちきれずに道を急ぎ、恋人にこう告げます。 もう一度言うわ 大好きです 抱きしめて 離さないで しかしあれから9年、2014年の『裸の裸の裸のKISS』の歌詞では、女の子のスタンスがまるで違います。 のっけから「ついてくる気があるんでしょうか、ねぇ君は」と手綱を握り、胸元のあいた服を着て、恋人にこう告げました。

    「強気女子という今っぽさ。Juice=Juice『裸の裸の裸のKISS』 」 - 小娘のつれづれ
  • 「モーニング娘。はいつだってかっこいい」 - 小娘のつれづれ

    ここ数年のモーニング娘。は人気を取り戻した、というより、あらためて新たな人気を獲得していると言ったほうがいいと思う。 アイドルとしての鮮度に対する短期的な人気ももちろんあるだろう。 ただそれ以上に、刹那のスピード感であらゆるものが消費されていく現代のシーンにおいて、新曲をリリースするたびに、そして定期的にライヴを行うたびに、毎回圧倒的な品質のパフォーマンスに仕上げてくるそのまっすぐな「正しさ」が支持を集めているのだと思う。 誰よりもカッコいいパフォーマンスを、誰よりも美しいフォーメーションを――。まあ当たり前の話だ。 だが、それを誰よりも愚直に真摯にやっている姿は、言うまでもなく震えるほどにカッコいい。 今のモーニング娘。にファンが見ているのはそういったある種の崇高さだと思う。 「モーニング娘。新曲PV公開1」(JAPAN編集部 小栁大輔のにこにこちゅーんず) 『わがまま 気のまま 愛のジ

    「モーニング娘。はいつだってかっこいい」 - 小娘のつれづれ
    orzie
    orzie 2013/08/03
  • 「便所の落書きで初めて出禁になった人たち」 - 小娘のつれづれ

    もう1日前の事になりますが 第一報見た時は、正直ワラタ 「便所の落書きで初めて出禁になった人たち」 第3者に迷惑をかけ謝罪しない人物に2chの著作物を使われることは、不利益が大きいため、下記のURLにおける2chの著作物の利用を禁止します。 また、人及び関係者による類似サイトへの著作物の利用も同様に禁止します。 http://yaraon.blog109.fc2.com/ http://hamusoku.com/ http://blog.esuteru.com/ http://jin115.com/ http://blog.livedoor.jp/insidears/ 発言の捏造、転載元が明記されていない著作物の利用に関しても、なんらかの措置をとる可能性があります。 ※原文:http://2ch.net/warn.txt 有名2chまとめブログに対する、2ch公式の「転載禁止」宣言。 ち

    「便所の落書きで初めて出禁になった人たち」 - 小娘のつれづれ
  • 「"情強"ほどネットの海に溺れていく話」 - 小娘のつれづれ

    ここ数日は堅いアイドル論で堅く堅く堅く堅く頭を使ってしまったので、今日はもうちょっと力を抜いて話。 最近趣味関係でこういうページを書いたり読んだりしてました。 売れてないアニメを持ち上げるのは罪 「2chまとめブログ」は正義!? 「読み物として手軽」「ノイズが削除されて整理されてる」 最近たまに思うんだけど、ネット上で「自分の好きな理由を自分の言葉で話せないファン」って結構増えた気がします。 好きな理由聞くと、人気サイトや公式で言ってた事をそのままオウム返ししてるパターンが多い。 オウム返ししてる人は、当に自分の中でそれが正当な理由なんだと思ってる(から言ってくる)んだけど、周りから見てそれがオウム返しだって事は、割とすぐわかってしまう。 なぜなら人が選んだ言葉にはまったく重みが感じられないから。 この10年くらいの間に2chが有名になり、ブログができ、mixiができ、twitter

    「"情強"ほどネットの海に溺れていく話」 - 小娘のつれづれ
    orzie
    orzie 2012/11/23
  • 1