タグ

2008年2月29日のブックマーク (9件)

  • http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/jsenumerator

  • public var むらけん:Flasher; Actionscript3でgray scale

    Welcome to heteml ! この welcome.html ファイルはheteml(ヘテムル)が設置しています。 FTP ソフトや hetemlFTP で web フォルダからファイルを削除してから、 お客様のサイト作成を始めてください。

    os0x
    os0x 2008/02/29
  • クロスドメインポリシーファイル(crossdomain.xml)設定について

  • Yahoo!検索語データを無償提供 研究プロジェクト向けに

    国立情報学研究所(NII)は2月28日、Yahoo!JAPANの検索語データを研究用に無償提供することでヤフーと合意したと発表した。大規模な検索語データの研究利用は国内初としており、新しい検索技術の研究が進むと期待している。 文部科学省が補助するプロジェクト「情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究」(代表・喜連川優東京大教授)に参加する研究者に、NIIを通じて4月から提供する。 Yahoo!検索の検索語から、実際に検索された上位1万件の検索語と検索回数を抽出して提供する。NIIは「現実の検索エンジンに投入される検索語の特徴の分析が進めば、新しい検索手法の研究への大きなインパクトが期待できる」としている。 3月3日に東京・秋葉原で説明会を開く。試作システムのデモなども行う。

    Yahoo!検索語データを無償提供 研究プロジェクト向けに
  • builder technology

    builder technology open API & beyond

    builder technology
    os0x
    os0x 2008/02/29
    逆に考えるんだ。告白したときには既に断られていたと。
  • Latest topics > なぜOperaはオープンソースでないのか - outsider reflex

    Latest topics > なぜOperaはオープンソースでないのか 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 差出人(送信者)情報を自動的に切り替えてほしい Main フォクすけぬいぐるみとCCライセンス » なぜOperaはオープンソースでないのか - Feb 29, 2008 OperaのTetzchner CEOへのインタビュー記事(英語)について、冒頭の Opera をオープンソースにしない理由などだけでも目を通すと良いかもとあったので、頑張って読んでみたよ。誤読してたらすんません。 (質問)Operaをオープンソースでリリースするのに何が必要ですか? 私はあなたが過去すでに、オープンソース化はあなたに何の利益ももたらさないと

    os0x
    os0x 2008/02/29
  • ReblogCommand | 3.14

    概要Minibufferと連携してキー1発でreblog出来るGreasemonkeyスクリプトに関する説明です.MinibufferBookmarkCommandのreblog版のような感じです.デモは userscripts.org にあります. コレを使うと何がうれしいのか reblog画面が開く時間,待たずに済みます キー1発なので,LDRize Minibuffer reblog commandに比べ,ピンを立てなくても良くなります手間は微々たるものですが,心理的に楽になれます.多分. 殆どTumblrReblogInLDRと同じですが,LivedoorReadr/FastLadderだけでなくDashboardでも利用できます 誰かのTumblrのページでも多分動きますただし,SITEINFOのlinkで指定したXPathがパーマリンクでなく画像のURLやリンク先のURLになっ

  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

    os0x
    os0x 2008/02/29
  • Latest topics > 天才を前にしてボンクラが思うこと - outsider reflex

    Latest topics > 天才を前にしてボンクラが思うこと 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ツリー型タブの最近 Main 差出人(送信者)情報を自動的に切り替えてほしい » 天才を前にしてボンクラが思うこと - Feb 29, 2008 ぎゅうくえさんとこから辿って、Lock-free Queueについてというプレゼンを見てみたんだけど、この発表者のNyaxt氏って、最近どっかの記事で見かけたモノホンの天才プログラマの人か! まさかここ(1000人スピーカ)で見るとは思わなかった。 あー。当に当の最先端で何にも依って立たずにガンガン活躍してるこういう人を見てると、たかが一プロダクトの環境の上ですでにある物をいじくってるだ

    os0x
    os0x 2008/02/29
    あああ