タグ

2008年4月6日のブックマーク (5件)

  • Tomblooハックス - UIつきバージョン ポスト先にはてなダイアリーを追加する « ku

    前に作ったTomblooハックス - ポスト先にはてなダイアリーを追加するだと、常にtumblrとはてなダイアリーに追加されるようになって、いまだけはてなに、みたいなのができないので、そのへんのUIでできそうなのを探してやってみました。 Shiftを押してるときに動作を変える、というアプローチ。はじめにコンテキストメニューでShiftが押されているときはサブメニューが出て投稿先が選べる、というのにしようと思ったけどコンテキストメニューのpopupshowingではキーの状態が常にfalseでくるようになっていてだめでした(Windows/OSXどっちも)。 それで他にないかなーと思ってたらNoScript :: Firefox Add-onsとかで出てくるXUL:notificationbox - MDCが使えそうなので、試しに作ってみました。 コンテキストメニューから項目を選択するとき(

    os0x
    os0x 2008/04/06
  • Navigator - Web API | MDN

    Document Object ModelNavigatorインスタンスプロパティactiveVRDisplaysappCodeNameappNameappVersionbluetooth Experimental buildIDclipboardconnectioncontactscookieEnabledcredentialsdeviceMemorydoNotTrackgeolocationglobalPrivacyControlgpuhardwareConcurrencyhidinkkeyboardlanguagelanguageslockslogin Experimental maxTouchPointsmediaCapabilitiesmediaDevicesmediaSessionmimeTypes 非推奨 onLineoscpupdfViewerEnabledpermissi

    Navigator - Web API | MDN
    os0x
    os0x 2008/04/06
    onloadが発生するかどうか調べられるかな?
  • Stylishで偏執的なレイアウトを作成するための覚書 | 暴満館 ~The House of full Violence~

    StylishとはFirefoxの拡張のひとつで、ユーザースタイルシートの作成と管理を助けてくれるもの。 userstyles.orgには大量のユーザースタイルシートが投稿されていて、Stylishを導入しているなら現在開いているサイトのユーザースタイルシートが無いか確認したりすることができる。 このStylishを使って去年あたりから細々とユーザースタイルシートを投稿してきたので、ここらで自分流のスタイルシートの書き方とかについていろいろまとめてみようと思った。 なお、一度でも使ったことがあるなら分かるが、かなり偏執的なレイアウトにしてしまうので、合わない人にはとことん合わないということを注意しておきたい。 どのようなサイトに向けて作成するか 基的には訪問頻度と文章を読む上でのレイアウトの酷さ。レイアウトの酷さには以下の点が挙げられる。 無駄にデカいサイトロゴ サイドバーが多い サイド

    os0x
    os0x 2008/04/06
  • 第5回 Amazon EC2でJaxerを動かす! | gihyo.jp

    Jaxerアプリケーションの公開 前回までで、簡単なJaxerアプリケーションを作成するところまでを解説しました。 さて、せっかくアプリケーションを作ったのなら、公開してみたくなるものです。とはいえ、日のレンタルサーバは、Javaが利用できなかったり、PerlPHPPythonには対応していても、バージョンが古かったり、CGIモードでしか動作しなかったり、プラグインが自由に利用できなかったりと、不自由な点が多く、Jaxerのような新しいプロダクトを利用できる環境はなかなか見つかりません。 自分でサーバを構築して運営する 第1回目の連載の中で、Linux版の対応がまだと書きましたが、先日ついにLinux版のJaxerが公開されました。そしてそれに併せて、Amazon EC2でJaxerを動かす方法も公開されています。 Amazon EC2とは、米Amazonが展開するWeb Servi

    第5回 Amazon EC2でJaxerを動かす! | gihyo.jp
    os0x
    os0x 2008/04/06
  • Minibuffer からはじめるGreasemonkey Script - 枕を欹てて聴く

    20080406 21:50 キーコードについての説明を追記しました。 Greasemonkeyを使ってる人ならたいていの人が知ってるMinibufferとLDRize(偏見?) ただ、なんというかMinibufferについての説明がMinibuffer 2007.11.15 の変更点 | 3.14とsilog - script/LDRizeの記事くらいしかなく、半ばソース読んで書け状態になってるので結構ハードルが高いのではないかと。 そこで、自分でもDeleteCommand for GreasemonkeyっていうMinibuffer上で動くGreasemonkeyを書いたんだけれど、そのときにわかったこととか、後でMinibuffer用Scriptを書くときの備忘録みたいなのをまとめておく。 これよんでちょっとでもGreasemonkey、またMinibufferに興味持つ人が増えな

    Minibuffer からはじめるGreasemonkey Script - 枕を欹てて聴く