タグ

ブックマーク / codezine.jp (5)

  • HTML5が注目を浴びる理由とは? ここが違う!サンプルで見るHTML5(1)

    はじめに この連載では、「HTML5」をとりあげ、全6回に分けて、これまでの技術とどのような違いがあるのか、具体的にサンプルのコードを示しながら解説していきます。 HTML5はなぜ注目されているのか HTML5は、今やウェブ業界の流行語といっても良いほどの過熱ぶりです。HTML5は、名前の通り、HTML4の後継に当たる仕様です。とはいえ、HTML5に注目しているのは、ホームページを作成するウェブ制作者だけではありません。ウェブ業界に限らず、あらゆるIT関連業界で注目を浴びています。なぜ、これほどまでにHTML5が注目を浴びているのでしょうか。 この理由は、大きく分けて2つあります。1つはマークアップです。もう1つはAPIです。 マークアップの仕様を更新 まずは、マークアップの視点から見ていきましょう。これは、とりわけウェブ制作者、中でもウェブページ製作の現場において重要です。これまでウェブ

    os0x
    os0x 2010/11/27
  • Google App Engineで開発するスケールするアプリケーション(中編)

    稿の前編では、Webシステムをスケールさせるための一般的な手法や考え方、そしてGoogle App Engineの概要と特徴について説明しました。中編となる稿ではミニブログサービスのTwitterGoogle App Engineを連携させるレコメンドアプリケーションの設計について説明し、後編では実装編として実際のソースコードに基づき説明します。 はじめに Google App EngineはGoogleのインフラを使用し、開発したアプリケーションをインターネットで公開できるサービスです。Google App Engineの特徴はアクセスや負荷に応じてシステムが自動にスケールする仕組みと、Google独自のスケーラブルなデータベースであるBigtableを使用できることです。BigtableはKey-Value方式のデータベースで、ペタバイト級のデータを扱うことができます。そのような

    Google App Engineで開発するスケールするアプリケーション(中編)
    os0x
    os0x 2010/02/09
  • Google Chrome拡張が開発者向けにリリース開始、開発者コミュニティも発足

    Google Chromeは「シンプル」「速い」「スタイリッシュ」をテーマに掲げるウェブブラウザで、その動作の軽快さからITエンジニアやインターネットのヘビーユーザーを中心に愛用されている。同社によると日常的に利用しているアクティブユーザーは、ワールドワイドで現在4,000万人。早期評価ユーザーを対象とした「Devチャンネル」、開発者全般を対象とした「Betaチャンネル」、一般ユーザを対象とした「Stableチャンネル」の3系統があり、先日Mac OSおよびLinux向けのBeta版も提供開始されたことで、より一層の普及が期待されている。 同社 シニアエンジニアリングマネージャの及川卓也氏は、「開発版で提供されていたGoogle Chrome拡張が今回ベータ版に実装されたことで、より多くの開発者に使ってもらえるようになった。HTMLJavaScriptCSSといったWebの標準技術だけ

    Google Chrome拡張が開発者向けにリリース開始、開発者コミュニティも発足
    os0x
    os0x 2009/12/10
  • 軽量プログラミング言語の総合カンファレンス 「Lightweight Language Television(LLTV)」開催

    PerlPythonなど軽量プログラミング言語(Lightweight Language)の総合カンファレンス「Lightweight Language Television(LLTV)」(主催:Lightweight Language Television実行委員会、協賛:日UNIXユーザ会ほか)が29日、なかのZERO(東京都中野区)で開催された。夏のLL系総合イベントとして7回目となる今年は、LLTVというタイトルどおりテレビ番組を模した演出で、朝10時半から夜21時まで約10時間にわたって、6つの「番組」としてセッションを行った。 午前中には「朝から生テレビ」と題して「Language Update」などが行われ、続いて「LLフィーリングカップル」では男女によるLL観の違いが明らかにされた。午後はまず話題の「クラウド」を題材にした「渡る世間は雲ばかり」で、Google App

    軽量プログラミング言語の総合カンファレンス 「Lightweight Language Television(LLTV)」開催
    os0x
    os0x 2009/08/31
    堀さん!
  • ActionScriptによるWebの3Dグラフィックス再入門:CodeZine

    Flashで3D? 数年前まで、Flashと言えばデザイナが絵やアニメーションを作り、そこにちょっとしたインタラクティビティを持たせるためのツールという見方が一般的でした。しかし、昨年あたりから急激に「えっ!?こんなことがFlashでできるの?」というようなコンテンツが増えてきています。このようなコンテンツが現れはじめた原因は、言語仕様が一新されたActionScript 3による高いパフォーマンスにあります。 連載では、ActionScript 3のパフォーマンスを活かした一例として、Web上での3D表現を取り上げます。Webで3Dというと、VRMLやJava3Dなどの方法が存在はしたものの、なかなか広まることがありませんでした。これは実行環境の普及率が原因していると言えるのではないでしょうか。その点について、Flashは恵まれた環境にあると言えます。Adobeの資料によれば、日国内

    os0x
    os0x 2008/02/06
  • 1