タグ

災害に関するosa2のブックマーク (4)

  • 災害にあったITシステムを操作しなければならない人が知るべきこと

    東北地方太平洋沖地震が金曜日に発生し、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。 そんな中でも、この月曜日から多くのIT関係者が被災したかもしれないITシステムの復旧に取りかかるのではないかと思います。そうした方々に役に立つ記事を届けられないだろうかと、ユニアデックスの高橋優亮氏に相談したところ、大いなるご賛同をいただき有志の方々とノウハウをまとめたこの文書「災害にあったITシステムを操作しなければならない人が知るべきこと v0.2」を作り上げていただきました。 文書の主眼は被災したITシステムを復旧させようとする方々に向けた情報提供ですが、システムに電源を入れる前の注意事項、電源投入順序の考え方などの説明は、これから関東地方で計画されている停電が起きたあとのシステム再起動の際などにも参考になると思います。 文書はどなたにでも活用していただけるようにGNU Free Documen

    災害にあったITシステムを操作しなければならない人が知るべきこと
  • 【動画】「東北地方太平洋沖地震」発生時の全テレビ局の映像がYouTubeに上がる NHKが凄い…

    1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/03/17(木) 04:36:52.65 ID:4oeQ1RjzP 東北地方太平洋沖地震発生時の全テレビ局同時マルチ映像 http://www.youtube.com/watch?v=eOrAwvJLKxo 6つのテレビ局の放送を、6面マルチスクリーンで同じ時間軸で編集。 2011年3月11日午後2時46分に発生した東北地方太平洋沖地震。NHK総合、 NTV(日テレビ放送網)、TBS(東京放送)、フジテレビテレビ朝日、 テレビ東京-はどんな番組を放送しており、いつ緊急地震速報に切り替わったのか。 ■テレビ局ごとの動画 東北地方太平洋沖地震発生時のNHK総合 http://www.youtube.com/watch?v=qp-39kqACo4 東北地方太平洋沖地震発生時のNTV http://www.youtube.com/watch?v

    osa2
    osa2 2011/03/17
    NHKすげぇ
  • 東日本巨大地震 - 自動車・通行実績情報マップ

    青色は前日0時〜24時に通行実績のある道路、灰色は同期間に通行実績のない道路を表示しています。 (データ提供: 田技研工業株式会社) この「自動車・通行実績情報マップ」は、被災地域内での移動、および被災地への救援・支援活動に向かう方の参考となる情報を提供することを目的としています。 このマップは、Googleが、田技研工業株式会社(Honda)から提供を受けた、Hondaが運営する インターナビ・プレミアムクラブ とパイオニアが運営する スマートループ が作成した 通行実績情報 を利用して作成・表示しています。Hondaは、24時間毎に通行実績情報を更新する予定であり、Googleは更新後の情報を受け取り後、可及的速やかに情報を反映する予定です。 なお、通行実績がある道路でも、現在通行できることを保証するものではありません。実際の道路状況は、このマップと異なる場合があります。緊急交

  • 平成23年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災) - 募金情報まとめ

    こちらでは「平成23年東北地方太平洋沖地震」に関する募金の情報を掲載します。 はてブやTwitterでここのサイトを流していただけるとありがたいです。 募金情報まとめ http://htn.to/vcNKMi / はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/entry/sites.google.com/site/quake20110311jp/bokin 支援物資について http://htn.to/L6pnn (バナーはこちらでいただきました。ありがとうございます。) 2012/03/16 11:14:55 赤十字社の募金(義援金の募集)が平成24年9月30日まで再延長されました。 日赤十字社は東日大地震の義援金受付を来年の3月末まで延長することを決定しました。 当初は今月の9月末まででしたが、今も多くの義援金が寄せられていることから受付期間を延長することになりま

  • 1