タグ

emacsに関するosa2のブックマーク (2)

  • python in Emacs環境の整備__基礎環境編__ - sheephead

    ここ日ではEmacs,PythonいずれもVimRubyと比較すればマイノリティ。ので、この組み合わせの開発環境って作ろうと思うと結構大変だったりします。 というわけで、いぢりまくっていたEmacsのpython環境がようやく固まってきたのでメモとしてまとめておきます。 結構長くなりそうなので、2部構成とし今回は基礎環境編ということで次のelispを入れていきます。 -python-mode.el -pymacs.el -ipython.el 導入(ubuntuの場合) [cpp] sudo apt-get install python-mode ipython pymacs [/cpp] 終了。 導入(Winの場合) ubuntuのようにaptみたいな仕組みがないのでお手軽にはできません。ちょっと面倒くさいですがいちから入れていきます。いい加減Winもちゃんとしたパッケージ管理システ

    python in Emacs環境の整備__基礎環境編__ - sheephead
  • 第73回 Emacs事始め | gihyo.jp

    夏、衣替えの季節ですね。この春からLinuxを使い始めた新入学生や新入社員の皆さんも、そろそろLinuxの世界に慣れてきたのではないでしょうか。となると、次にやることは...そう、エディタをEmacsに衣替えすることですね! ご存じの通り、Emacsは長い歴史を持つプログラマ御用達エディタです。独特のキーバインドから敷居は高いEmacsですが、一度慣れてしまうとこれが実に快適で、Emacsキーバインドで操作できないアプリケーションにストレスを感じてしまうほどです。この中毒性は、Windows環境でEmacsキーバインドを実現するソフトウェアの存在からも解るかと思います。 Emacsは基的にテキストエディタです。テキストエディタの仕事は文字を読み書きすることですが、Webのブラウズも、メールの読み書きも、チャットもTwitterも、質的には全てテキストの読み書きによって成り立っています。

    第73回 Emacs事始め | gihyo.jp
  • 1