タグ

ブックマーク / satoshi.blogs.com (2)

  • 教えながら学ぶRuby:イテレータに片思い

    ということでやっとRubyの勉強を始めた私だが、「何かを学ぶには人に教えるのが一番」というポリシーの私としては、早速Rubyに関するエントリーを書かずにはいられない。 Rubyという言語に関しては色々な意見があるとは思うが、私が(いまのところ)一番気に入っているのはイテレータという考え方。これは美しい。できることならば、forとかwhileのない言語にしてくれればもっと美しかったのにと思うぐらいだ。ここからしばらくは、forとwhileを一切使わずにどこまで出来るかを試してみようと思う。 そう思いながら読み始めた「オブジェクト指向スクリプト言語Ruby(以下「Ruby」)」。Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろ氏自身の手になるものだ。彼なりのイテレータへの思い入れが伝わってくるに違いない... ところが、である。 このの最初の方に出てくるサンプルがなぜかイテレータを使わずにwhil

  • Ruby on Railsの「えせMVC」の弊害

    先日のエントリーでも少し触れたが、Ruby on Railsの最大の問題点は、それが持つ「一見そのフレームワークがMVCの形をとりながら、MVCの最も大切なところを外している『えせMVC』である」点にある。MVC(Model View Controller)がなぜ必要かを根底の部分でちゃんとと意識せずにRailsアプリケーションを作ると、後々ひどい目に会うので注意が必要である。 その意味では「RailsでMVCを学ぶ」などもっての他だし、「JavaにもRailsと同じようなフレームワークを作って業務用アプリの開発を効率化しよう」などという発想もとても危険である。 ということで、今日はまずはMVCの解説から。 MVCの発想の根底には、「モジュール化と情報の隠蔽により、プログラムがスパゲッティ化するの(コード間の相互依存関係が複雑に入り込んでしまってにっちもさっちも行かない状態になること)を避

  • 1