2020年8月12日のブックマーク (10件)

  • 原爆はキレイな爆弾

    祖父がボケると繰り返し繰り返し言ってた。 戦争末期、祖父は十代前半の少年だった。 山に登って敵機が来たら報告するのが仕事。 いちいち一機だけ来たときなんかも報告してたらしいが、そんなことで報告するなと怒られてから、ただボンヤリと空を眺めるだけの仕事になったらしい。 その日もボンヤリと空を眺めていた。 遠くに一機だけ飛んでるのを見たらしいが、担当の範囲じゃないし機種もよくわからない。 たぶんアメリカのだということ以外よくわからないから、例によってほっといたようだ。 晴れてなかったら気づかなかったと言ってた。 その飛行機はそのままどっか行った。 また一機現れたが、とくに何も思わず、ひたすら空を眺めていたらしい。 でご存知の通り、爆弾が落ちた。 その時祖父は真上を見ていたらしい。 こっそり持ってきてたおにぎりを頬張り、残りも全てべるか否かを真剣に悩んでた最中だった。 朝っぱらに影ができるくらい

    原爆はキレイな爆弾
    osakana110
    osakana110 2020/08/12
    なんだよその仕事 ブラックホークダウンに出てきた米軍が来たら知らせる子供かなんかか? 日本には戦時中そんな子供いないぞ
  • 短距離・少量の引越しは「くらしのマーケット」以外ではもう頼まないと思う - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 わたくしごとではありますが、8年間住み慣れたお家から新居にお引越しいたしました!!ちょうど更新のタイミングでしたし、リモートワークで自宅に居る時間が伸びたこともあり、エイヤっと生活環境を変えてみました。 移った先は(数え方にもよりますが)隣駅ですので、周囲の環境にそこまで大きな変化はありませんが、ちょっとスーパーに近くなったのが幸せです。 逆に近すぎて困ったのが「引越し業者選び」です。 二人暮らしでたいして荷物も多くない その気になればレンタカーで運べる距離 できれば安くあげたい こんな条件に一致するのはどこかな?と探した結果、今回は「くらしのマーケット」で見つけた業者さんにお願いしました。 結論から言うと 大正解でした(๑•̀ㅂ•́)و✧ もう多分、次に引っ越しするときも、ココ以外使わねえわと思うほど満足いく引っ越し体験ができましたので、レポートします。

    短距離・少量の引越しは「くらしのマーケット」以外ではもう頼まないと思う - ゆとりずむ
  • 元慰安婦のため使用わずか2% 「ナヌムの家」横領・背任疑惑指摘 官民調査団報告 | 毎日新聞

    「ナヌムの家」の運営体制について問題点を指摘する官民合同調査団の宋基春団長(左)=京畿道政策ブリーフィングのオンライン中継画面より 元慰安婦が共同で暮らす施設を運営する社会福祉法人「大韓仏教曹渓宗 ナヌムの家」の寄付金流用疑惑などを調べていた韓国京畿道(キョンギド)の官民合同調査団は11日、オンラインで記者会見を開き、寄付金約88億ウォン(約8億円)のうち元慰安婦の生活施設に使われたのは2%にあたる約2億ウォンにすぎず、法人側に業務上横領・背任の疑いがあるとする中間報告を発表した。専門家や市民が参加した「官民協議会」を通じて運営の正常化を図るよう提言した。 調査結果は、李在明(イジェミョン)知事に伝え、最終報告をまとめる。これを受け京畿道は、警察への告発や施設閉鎖など行政処分を決定する。

    元慰安婦のため使用わずか2% 「ナヌムの家」横領・背任疑惑指摘 官民調査団報告 | 毎日新聞
  • 寄付金の大半を不正流用 韓国の慰安婦支援「ナヌムの家」

    【ソウル=名村隆寛】韓国ソウル近郊の京畿道(キョンギド)は11日、道内の広州(クァンジュ)にある元慰安婦の女性らが暮らす支援施設「ナヌムの家」で、2015年から約5年間に集められた寄付金88億ウォン(約7億9千万円)の大半が目的外に不正流用されていた、とする調査結果を発表した。 発表によると、施設に用いられたのは寄付金のわずか2・3%の約2億ウォン。その多くも元慰安婦のための直接経費ではなかったという。 そのほかは施設を運営する「大韓仏教曹渓宗ナヌムの家」が法人口座で管理し、一般向けの療養施設や土地購入のために蓄えられていたとみられている。 また、介護人が体の不自由な元慰安婦に言葉による暴力で心理的な虐待を加えたり、元慰安婦の絵や写真、寄せられた励ましの手紙がベランダに放置されたりしていたことも判明した。 ナヌムの家をめぐり、職員から「寄付金がおばあさん(入居している元慰安婦)のために使わ

    寄付金の大半を不正流用 韓国の慰安婦支援「ナヌムの家」
    osakana110
    osakana110 2020/08/12
    ヘイトビジネス
  • TikTokのAndroid版アプリはポリシーに違反してMACアドレスを1年以上にわたって収集していたことが明らかに

    by Solen Feyissa アメリカのドナルド・トランプ大統領は、中国のByteDanceが開発・運営するショートムービー共有アプリ「TikTok」に対し、「2020年9月15日までにTikTokアメリカ企業に売却すること」を要求しています。そんな中、ウォール・ストリート・ジャーナルの報告により、TikTokAndroidのポリシーに違反して、端末を識別し得る物理アドレスのMACアドレスを1年以上にわたって収集し続けていたことが明らかになりました。 TikTok Tracked User Data Using Tactic Banned by Google - WSJ https://www.wsj.com/articles/tiktok-tracked-user-data-using-tactic-banned-by-google-11597176738 TikTok coll

    TikTokのAndroid版アプリはポリシーに違反してMACアドレスを1年以上にわたって収集していたことが明らかに
    osakana110
    osakana110 2020/08/12
    完全にアウト 情報利用の下準備が過ぎる。
  • 中2で起業、高1で母校買収した慶応生の正体 | 東洋経済education×ICT

    このプログラムは、小・中・高校生に向けた起業教育を提供している。そして、これこそが仁禮さんが取り組んでいる新しい教育の試みであり、彼女のたどってきた足跡をひもとくカギといっても過言ではない。さらに興味深いことに、その目的は、起業家を育成することにはないのだという。真の目的は、小・中・高校生が「自らの人生を切り拓く力」を育むことにあるそうだ。いったい、どういうことなのだろう。 仁禮さんは、小学1年生で既存の教育に疑問を感じ、中学2年生にして起業。1社目の会社を設立し、教育関連事業、学生・企業向け研修などをスタートさせた。そして、高校1年生の時には自身の母校である湘南インターナショナルスクールを買収。2016年には同じく教育関連事業を主体としたHand-C(現TimeLeap)を設立し、現在に至る。そもそも、なぜ小学1年生にして、既存の教育に疑問を感じ、中学2年生で起業するに至ったのだろうか

    中2で起業、高1で母校買収した慶応生の正体 | 東洋経済education×ICT
    osakana110
    osakana110 2020/08/12
    “その違和感を拭えなかった仁禮さんは以前、通っていた幼稚園の園長先生に直談判。小学校をつくってほしいと掛け合い、2年生にしてその小学校に転入し、”それ自体に違和感だよ!!
  • 事故のドライバー、無罪だったのに免許戻らず職失う…「行政の対応ひどい」弁護団がクラファン - 弁護士ドットコムニュース

    事故のドライバー、無罪だったのに免許戻らず職失う…「行政の対応ひどい」弁護団がクラファン - 弁護士ドットコムニュース
  • 写真や動画を「新海誠みたいに」「宮崎駿っぽく」変換できる「AnimeGAN」 武漢大学などが開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 武漢大学と湖北工業大学からなる中国の研究チームが開発した「AnimeGAN: A Novel Lightweight GAN for Photo Animation」は、現実世界で撮影した写真をアニメ風の画像に高速変換する技術だ。深層学習を用いた軽量なフレームワークで、宮崎駿監督や新海誠監督の作品のようなアニメ風の高品質画像に仕上げることができる。 高品質なアニメ作品を制作するためには、線や質感、色、影などを入念に考慮する必要があり、制作に手間と時間がかかる。現実世界の写真を自動的に高品質なアニメ画像に変換できる技術があれば、効率化の観点から重要視されるだろう。 今回の手法では、実写からア

    写真や動画を「新海誠みたいに」「宮崎駿っぽく」変換できる「AnimeGAN」 武漢大学などが開発
  • 防衛省、飲酒伴う会合禁止 業務の打ち合わせなども 感染拡大に危機感 | 毎日新聞

    防衛省や自衛隊で、新型コロナウイルスへの感染拡大スピードが加速している。8月に入り、7月のおよそ3倍のペースで感染者が増えている。防衛省は、接待を伴う飲店への立ち入りや宴会に続き、飲酒を伴う会合についても11日から実質禁止した。 防衛省や自衛隊で確認された感染者数は10日時点で83人。このうち32人は8月1~10日に判明した。この10日間で、7月の1カ月間(37人)に迫る勢いとなっている。 防衛省は7月31日、全国の自衛官や事務官に対し、キャバクラやクラブの利用や宴会参加を「厳に慎む」よう求める通達を出した。併せて7月1~30日の感染者数29人を超えれば、飲酒を伴う業務の打ち合わせなどの会合も同様の措置を取ると通知していた。8月10日時点でこの数字を超え、実質禁止となった。河野太郎防衛相は翌11日の記者会見で「超えたら一段厳しくする、超えないように頑張れと数字を示したが、超えてしま…

    防衛省、飲酒伴う会合禁止 業務の打ち合わせなども 感染拡大に危機感 | 毎日新聞
  • 好立地なのに妙に安い高級マンション「秀和幡ヶ谷レジデンス」とは?

    あいの @ainonnonnon 幡ヶ谷の秀和レジデンスが妙に安く1LDK一千万円台で売られてるのはどういうわけ?緑道沿いの大きいとこ。リノベしてもお風呂はバランス釜しか許可してないってのも意味不明だしなんか怖いんだけど。 秀和って投資用の購入はできないんだっけ?単に投げ売りがはじまってる? 2019-06-04 02:42:47 しげの@10/6横浜メイド博覧会F-9 @t_shigeno 幡ヶ谷って土地勘無い場所なんだけど、SUUMOで調べると1970年前後築という古いマンションが結構ある。 「秀和幡ヶ谷レジデンス」は48.62㎡1880万円、54.81㎡2790万円と、近隣の条件が近い物件に比べて明らかに安い。異常な管理状態が物件も価値を下げるというのがよくわかる。 suumo.jp/jj/bukken/ichi… 2020-08-02 14:28:54

    好立地なのに妙に安い高級マンション「秀和幡ヶ谷レジデンス」とは?