来年の手帳を選びあぐねている人も、あとで決めようと思っていたらもう12月という人も、そろそろタイムリミットが近づいている。そこで、前回(関連記事「2018年版手帳の新トレンドは「卓上カレンダー型」」)紹介した以降に発売された製品や、再入荷された製品を中心に、魅力的な手帳とカレンダーを紹介する。前回の記事と合わせて、手帳選びのラストスパート参考にしてもらえればと思う。 進行表と予定表が見開きで一度に分かる手帳 手帳王子こと、手帳評論家の舘神龍彦(たてがみたつひこ)氏が監修した、アートプリントジャパンの「G.B.Planner」は、プランニングとスケジュールを連動させた手帳。左ページに1カ月のブロック型スケジュール、右ページに1カ月分のガントチャート(プロジェクト管理や生産管理などで用いられる進行表)が用意され、予定表と進行表を同時に参照できる手帳なのだ。 ほとんどの仕事は1回で終わるわけでは
価格が4万円を超えるSIMフリースマホは基本性能が高いものが多い。負荷がかかるアプリやグラフィックが美しいゲームもストレスなく使えるというメリットがある。 基本性能が高いため、OSがバージョンアップした後で「処理が遅くなった」などの不満を感じるリスクは低い。「短期間で機種変更するのではなく、同じスマホを長く使い続けたい」という人にも適している。 付加価値の高いモデルも多く、なかにはデジタル一眼レフカメラ並みのカメラ機能を備えたものや、ハイレゾ音源対応など高音質サウンドが再生できるものなどもある。 ハイエンドモデルを選ぶときに注目したいポイントは、搭載しているCPUやメモリー容量などの基本性能と、付加価値の高さ。この2つのポイントに着目し、自分に合ったスマホを選ぼう。 今回、最新のハイエンドSIMフリースマホのなかから、おすすめモデルを3機種ピックアップ。基本性能と付加価値を比較チェックし、
「2台持ち」問題を解決する端末が現れた 好きな通信会社のSIMを使える「SIMフリースマホ」は、通信料金が安く多彩な料金プランが提供されている「格安SIM」と組み合わせやすい。自分の使い方に合ったプランを選べるのが格安SIMのメリットだ ただ、通話料が安い格安SIMと、通信料が安い格安SIMが必ずしも同じとは限らない。通話時間やデータ通信量の状況によっては、通話用と通信用のSIMを分けて契約したほうが安い場合もある。 また、通話定額プランやキャリアメールを使うために、格安SIMとは別に大手キャリアとの契約を維持している人もいる。この場合、端末の「2台持ち」になるため、充電や持ち歩きなどで手間がかかる。 上記の問題は、2つのSIMを1台で利用できるスマホを使えば、解決できるはずだ。 そこで今回は、2枚のSIMカードを同時にセットできる「デュアルSIM」の最新スマホ「Moto G4 Plus」
ソニー・コンピュータエンタテインメントのHDDレコーダー「nasne」が、実は大きく進化していたことをご存じだろうか。以前はプレステが無いと利用できなかったが、今ではスマホさえあれば、誰でも快適にテレビを録画、視聴できる「コスパ高HDDレコーダー」に変わったのだ。 プレステがなくても利用できる録画機器に 少し前の話になるが、2015年3月18日にソニー・コンピュータエンタテインメントが出しているネットワークレコーダー&メディアストレージ「nasne」に動きがあった。スマホ・タブレット用の専用アプリ「torne mobile」(iOS、Android用)の配信が開始されたのだ。 ご存じない方のためにざっくり説明すると、nasneは地上/BS/110度CSのデジタル3波に対応したシングルチューナー搭載のHDDレコーダー。ネットワーク環境に接続することで、テレビやスマホ、タブレット端末、パソコン
キャリアが販売するスマートフォンに、他のキャリアのSIMを挿入しても通信ができないようにロックをかける、いわゆる「SIMロック」。最近、総務省がSIMロック解除の義務化の方針を示したことで、再び大きな注目を集めている。なぜ総務省は今、SIMロック解除の義務化方針を打ち出しているのだろうか。またSIMロック解除の義務化は、市場にどのような影響を与えるのだろうか。 再び持ち上がった総務省のSIMロック解除方針 最初にSIMロックの解除に関する議論が注目されたのは2010年。この年、総務省はSIMロック解除をキャリアに求めたものの、いくつかのキャリアが反発の姿勢を見せ、公開ヒアリング、さらにはネット上でも激しい議論が繰り広げられるなどして大きな注目を集めた。 その結果、SIMロック解除に関するガイドラインは定められたものの、それを実施するか否かは、キャリアの判断に委ねられる形となった。結果、NT
海外赴任のため英語習得を目指した紀伊國屋書店・親松氏が英語学習本を推薦! 「楽天」が社内公用語を英語にしたことを皮切りに、社内で英語を使う会社が増加傾向にある。 もし「自分の会社の社内公用語が英語になったらどうすればいいのか?」と考えているビジネスパーソンも多いのではないだろうか? あるいはそこまでではないにしても、ある程度の読み書きができ、会話ができるようになっていれば、仕事でもプライベートでも大いに役立つし、プラスになることはあってもマイナスになることはない。 そこで、自身も海外赴任のために、英語習得を目指していろいろと経験を積んできたという、紀伊國屋書店新宿本店、洋書・語学書担当の親松直紀さんに、経験に基づいた役立つ本を聞いた。 脳の状態を右脳モードにし短期間で英語習得! 『超右脳おしゃべり英語リスニング』 全国に約400教室をもつ、七田式幼児教育の創立者でもあり、教育学博士の七田眞
スマホ・タブレットを活用するならクラウドストレージは必須! iPhoneやiPad、Androidスマートフォンやタブレットを徹底活用するためには、DropboxやEvernoteをはじめとするクラウドサービスを使いこなすのがもはや必須と言える。 特に重要なのがDropboxだ。Dropboxはシンプルなクラウドストレージサービスだが、WindowsにMac、iOS、Androidに対応。パソコンだとエクスプローラー(Windows)やFinder(Mac)のフォルダーと完全同期できるため、パソコン上でファイルを更新するだけで同期され、さまざまな機器からアクセスできる。 iOS、AndroidアプリでもDropboxをストレージとして使ったり、設定ファイルなどのバックアップ用に使うものが多いので、何はなくとも必ず入れておくべきアプリなのだ。 だがDropboxの残念な点は「容量」にある。無
iPadやiPhone 4がこの春から続々と発売され、人気を博している。これらの機器に標準搭載されている便利な機能の一つが「Bluetooth」だ。PCや携帯電話、携帯音楽プレーヤー、カーナビ、ヘッドホンなどさまざまな機器間を無線でつなぐ技術で、音楽や音声、PCファイルなどのデータを伝送できる。 ここ数年で、携帯電話のBluetooth対応もかなり進んできた。NTTドコモ、au、ソフトバンク各社の上位シリーズであれば、Bluetooth非対応の機種の方が少ないくらいだ。こうしたBluetooth対応ケータイが増えてから、「Bluetooth対応ヘッドホン」の人気がじわじわと上がっている。 BluetoothヘッドホンならiPhoneやケータイとヘッドホンをつなぐケーブルが不要になり、快適に音楽を楽しめる。楽曲再生中に電話を着信したり、自分から発信して通話することも可能だ。 使ってみるとかな
東日本巨大地震で、Twitterが注目されている。携帯の音声が通じない中、3G回線でTwitterだけが利用できたという声も多い。 短いテキストのリアルタイムコミュニケーションが緊急時の情報インフラとしてあらためて見直された形だ。 Twitterの特徴は、情報を得るのに許可を必要としないこと。Twitter上にあふれるツイート(発言)は、「フォロー」という操作をするだけで、発言者の許可なく自由に読むことができる。 デメリットもある。デマが流れやすいことだ。Twitterにはリツイートという仕組みがある。自分がいいと思った発言をコピーして再配布することで、特定の発言が短時間に爆発的に広がる。 ここでは、信憑性の高い情報を発信している公式アカウントを紹介する。公共機関やメディアや企業の広報アカウントだ。 被災地情報を入手できるアカウントを中心に選んでみた。なるべく地域別に、地域密着型のメディア
「チャッティー」210円、色は水色、ピンク、緑、赤、黒、白の6色。全国のスーパー、ホームセンター、雑貨店などで販売中。通販でも買える(画像クリックで拡大) 昨年10月に新登場するや、ひっぱりだこの人気なのがペットボトル専用茶こし「チャッティー」だ。この商品を販売する工房カワイ(静岡県函南町)の河合芳和社長は「静岡のお茶の小売店さんから『今の若い人は急須を使わなくなった。急須なしでペットボトルから気軽に緑茶が飲めるようにできないか』と相談されたのが開発のきっかけです」と語る。3年かけて販売にこぎつけたが、昨年10月に静岡で開催された「世界お茶祭り」の会場で販売したところ、大フィーバーが起こった。一般客もさることながら、お茶の小売店が販促用グッズに使おうと200個入りのケースを箱買いし、1~2時間であっという間に売り切れてしまったのだ。これを受けて、今年1月7日にNHKの「おはよう日本」で紹介
前回のコラム(今の若者は「普通」にあこがれる)では、大人たちが近ごろの若者について見えにくくなった2つ目の理由である、「若者の生まれ育った時代背景の劇的な変化」についてご説明しました。 今回は、若者たちの生まれ育った時代背景の変化が、彼らの価値観に及ぼしている具体的な1つの現象を取り上げて紹介します。 最近、街頭で若者にインタビューしているなかで、何かの追っかけをしている「追っかけ女子」と出会う機会が多くありました。もちろん、昔から追っかけ女子は存在しました。男性アイドルグループの追っかけであったり、宝塚歌劇団の追っかけであったり……。いつの時代も思春期の女子のなかには、美しい高根の花に恋焦がれ、追っかけてしまう人もいる――、一見するとそう思う大人も多いでしょう。ですが、ここ数年、どうやらそんな若年追っかけ女子の、追っかける対象に異変が起きています。 先日、自衛隊員の追っかけ女子とたまたま
先月のおわり、アップルからまたしてもiPhone 4ホワイトの発売延期が告げられました……。夏に「2010年、年内には」と発表があったのに、またしても延期とは……どうしても白いiPhoneがほしくてiPhone4を買い控えていただけに、ショックが大きかった……。と、同時に、iPhoneへの愛情も冷めました。 なんというか……ずっと一途に好きだった相手に裏切られ続けて……ずっと平気なつもりだったのに突然心が折れた、というかんじでしょうか。それと時同じくして、NTTドコモからGalaxy Sが発売されましたね。Galaxy S はiPhoneホワイトほど心躍る相手ではないけれど、現実的に一緒にいて楽しい相手。だったら、もうiPhoneに固執する必要はないじゃない? と、心が変わりました……。 とあれば、さっそく契約変更です。そもそもiPhoneのために携帯を2台分契約していましたから、それをぜ
従来の使い勝手のよさに加え、高解像度ディスプレーにハイビジョン動画撮影など、豊富な機能を取り揃えたことで、予約が殺到するなど高い人気を誇るアップルの「iPhone 4」。だが“スマートフォン”に分類される端末で、通常の携帯電話とは異なる部分も多いことから、購入に躊躇している人も少なくないのではないだろうか。 そこで「iPhone 4は欲しいけど、携帯電話は手放せない」という人のため、多くの人が所有しているNTTドコモの携帯電話とiPhone 4の2台持ちを前提に、どのような使い方・料金で利用するのがベストかを考えてみよう。 まずはiPhone 4にできないことを見極めよう まずはiPhone 4を利用する上で、ネックとなる要素を確認しておこう。代表的な要素としては、ワンセグやおさいふケータイなどが(単体では)利用できないということが挙げられるが、他にも見落としがちな要素がいくつかある。 例
アップルのタブレット端末「iPad」が発売されて以降、にわかに注目されている通信機器がある。ケータイの3G回線を利用してインターネットに接続するモバイルWi-Fiルーター(以下、「3Gルーター」と略す)だ。 3Gルーターが注目されている理由――。その最たるものは“毎月の通信料金を1円でも下げたい”という節約意識からだろう。真っ先にiPadを購入した人の中には、iPhoneも利用している人も多いはず。このためiPadは、毎月の通信料のかからない「Wi-Fiタイプ」を選択する人が多かったようだ。屋外ではiPhoneを使い、無線LAN環境のある自宅や公衆無線LANを導入しているカフェでは、iPadを使おうと考えての選択だ。 しかし、実際にiPadを使い始めると公衆無線LANが使える場所が限られていて、「やっぱりどこでもネットにつなげたい」と思うようになるはずだ。そこで、がぜん欲しくなるのが3Gル
「原状回復費用」を払いすぎている? 今はまさに春の引っ越しシーズン。新居での生活を楽しみにしている人も多いはず。しかし、その前にしっかり取り戻しておきたいのが、旧居で家主(管理会社)に預けた敷金。実は本来払わなくてもいい費用を払っているケースが多いのだ。 そのうちの1つが、原状回復の費用。これは、「借主の故意や過失によって生じた損傷などを修復する費用」のことで、「入居時の状態まで回復する費用」という意味ではない。クロスの汚れやフローリングの損耗など、通常に使用した場合の経年変化による損耗については、借主は負担する必要はないのだ。 こうした知識が徐々に浸透してきたからか、敷金から差し引く費用の見積もりに「おかしい!」と異議を唱える人も増えている。東京都庁にある「賃貸ホットライン」では、全相談件数1万7328件(平成20年度実績)のうち4796件と最も多いのが退去時の敷金(原状回復)に関するも
2009年6月14日、「渋滞学」の権威、東京大学先端科学技術研究センターの西成活裕教授が、茨城県ひたちなか市にある自動車安全運転センターの安全運転中央研修所で渋滞吸収運転の実験を行うというので、実験の現場にお邪魔させていただいた。そして後日、驚きの実験結果を得ることができた!西成先生から「研究論文を書くまでは公開NG」とのお達しを受けていたが、この度、OKが出たので、前回のゴールデンウィークに続き、めでたく、シルバーウィークに合わせての公開とさせていただいた。ということで、グラフと映像にご注目あれ! (取材・聞き手/山田 久美、酒井 康治=日経トレンディネット 文/山田 久美) ■プロフィール 西成活裕(Katsuhiro Nishinari) 1967年生まれ 東京大学教授 1995年に東京大学工学系研究科航空宇宙工学専攻博士課程終了後、山形大学工学部機械システム工学科、龍谷大学理工学部
インフォメーション 渋谷ヒカリエで47都道府県の健やかなデザインに触れる (12/14) インフォメーション 「シーバスリーガル」が宮藤官九郎氏を日本の顔に起用! (12/11) インフォメーション 【開催報告】日経クロストレンドEXPO 2018 (12/06) 連載:「日経トレンディ」最新号案内 日経トレンディ2019年01月号 (12/03) インフォメーション 【開催報告】ザ・コーポレートゲームズ東京2018 (11/13) インフォメーション 日本初トランスメディア方式映画『IN-EI RAISAN』 (11/06) インフォメーション 恒例のエボルタNEOチャレンジ、今回は2.5kmの遠泳! (10/01) 連載:「日経トレンディ」最新号案内 30日でマスター ずるい!エクセル仕事術 (09/26) インフォメーション 二子玉川ライズ S.C.に加わった新たな魅力とは? (09
せっかくの行楽気分を台無しにする交通渋滞。特に今年のGWは休日の高速道路の料金が一律1000円になるということで、例年とは比べ物にならないほどの渋滞が起こるのではないかと心配されている。 そこで今回、著書「渋滞学」で有名な渋滞学者、東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻の西成活裕教授に渋滞の実際と、“究極”の渋滞回避術について伺った。これであなたも渋滞&渋滞ストレスから解放される! (聞き手/山田 久美、酒井 康治=日経トレンディネット 文/山田 久美) ■プロフィール 西成活裕(Katsuhiro Nishinari) 1967年生まれ 東京大学大学院教授 1995年に東京大学工学系研究科航空宇宙工学専攻博士課程終了後、 山形大学工学部機械システム工学科、龍谷大学理工学部数理情報学科、 ドイツのケルン大学理論物理学研究所を経て2005年より東京大学 大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く