ブックマーク / www.moongift.jp (9)

  • Google製。タイピング不要のビジュアルプログラミング·Blockly MOONGIFT

    BlocklyはGoogle製のブロック連結型プログラミング言語です。 みんな大好きレゴブロック。ブロックを組み合わせていくだけでどんなものでも自由に造形できます。あんな感じにプログラミングできてしまうのがBlocklyです。Google製のビジュアルプログラミング言語で、面白いことが色々できそうです。 デモです。move forward、つまりまっすぐ進むというアクションです。 アクションは色々あります。右回転、左回転などなど。 ブロックさながらに連結させます。 色々つなげて実行しました。これでゴールまでたどり着けます。 こちらは計算用ブロック。 こんな感じにつなげられます。 それをJavaScriptで表すとこんな感じです。 Dartでの表現。 Python。 XMLも用意されています。 ifや以上以下を使った判定処理もできます。 ifはさらにブロック内部で細かく作ることもできます。

    Google製。タイピング不要のビジュアルプログラミング·Blockly MOONGIFT
  • iOS向け最適化サイトを作る際に便利なJavaScriptライブラリ·iOS.js MOONGIFT

    iOS.jsはiOS対応のWebサイトを作る際に役立つ機能を提供するJavaScriptライブラリです。 iOS向け最適化サイトを作る際には二種類の方法があります。jQuery MobileやUiUIKitのようなテーマを使って作っていく方法と、フルスクラッチです。もしフルスクラッチで作っていくならば一緒に使ってみてほしいライブラリがiOS.jsです。 通常だとこんな感じに表示されてしまうページが… iOS.jsを通すことでマックス表示にできます。 こんな感じに重なってしまうページも… iOS.jsを通すと適切に分かれて表示されます。 その他、こうやって画面サイズの取得もできます。 iOS.jsではその他、Webアプリモードとして動かしている場合はリンクのターゲットを指定してMobile Safariに飛ばないようにしたり、iOSデバイス限定のスタイルシート設定を加えられたり、iPhone

  • Google ChromeからiOSへURLを転送·Push To iOS/Chrome To iOS MOONGIFT

    Push To iOS/Chrome To iOSはGoogle Chromeで今見ているURLをiOSに転送するソフトウェアです。node.jsサーバを介しています。 AndroidではGoogle Chromeから今見ているURLを転送する機能、Chrome To Phoneがあります。それをiOSでも同じように行うのがPush To iOS/Chrome To iOSです。GREEの伊藤直也氏の開発したソフトウェアになります。 サーバです。node.jsとSocket.ioを使っています。 Google Chrome側です。ボタンを押すだけでURLが飛びます。 データを受け取った際のログです。 iOS側でデータを受け取ったときの表示です。Socket.ioのお陰でリアルタイムにデータが追加されます。 サーバ側のログです。 Push To iOS/Chrome To iOSは独立してい

  • これを待っていた。マインドマップ+GTD·MindOnTrack MOONGIFT

    MindOnTrackはマインドマップとタスク管理(GTD)が一つになったソフトウェア。 MindOnTrackはWindows/Linux用のフリーウェア(Mac OSX向けもリリース予定)。日々の業務やプライベートな予定など、うまく順番にやりくりするためにはTodo管理が欠かせない。そしてタスクというのは総じて自分の周囲を整理した時にも現れやすい。 タスク 単純に割り当てられているタスク以外にも、プロジェクトや業務に関して見直してみると新しいすべきことが見つかったりするのはよくあることだ。そこで考えをまとめつつタスクに落とし込めるソフトウェアとしてMindOnTrackを紹介しよう。 MindOnTrackはマインドマップとタスク管理が一緒になったソフトウェアだ。言わば作業を分類ごとにドリルダウンしながらまとめ、それに日付をつけてタスク化していくのだ。さらにGTDにも則っているので、プ

  • 様々な画面サイズに対応したGoogleマップ保存ソフトウェア·Google Map Saver MOONGIFT

    Google Map SaverはWindows向けのフリーウェア。地図を持ち歩きたいという人は多い。電波の届かないところで地図をチェックしたいと言った場合、オフラインで持ち歩ける地図があると重宝する。そのような理由でGoogleマップを印刷して持ち歩く人も多い。 位置を指定して見たままに画像化する だが都度印刷するのは面倒なので、パソコンや携帯電話に画像として保存しておけると便利だ。それを可能にするのがGoogle Map Saverだ。Google Map SaverはGoogleマップの検索を行い、その結果表示されている内容をそのまま画像として保存するソフトウェアだ。 画面サイズが様々に設定でき、表示されている内容を画像として保存する。なので予め画面の大きさを設定しておく必要がある。最大4096×4096の大きさまで作成が可能で、各種携帯電話の画面サイズに合わせた大きさ(iPhone

    様々な画面サイズに対応したGoogleマップ保存ソフトウェア·Google Map Saver MOONGIFT
  • 多数のフォーマットに対応した動画変換ソフトウェア·Video Monkey MOONGIFT

    Video MonkeyはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。動画共有サイトが流行っていることもあって動画をダウンロードできる機会は多い。だが動画の種類によっては再生に専用のソフトウェアが必要であったりコーデックを別途用意しないといけないことがある。 動画をドロップで登録して変換 例えばダウンロードした動画をiPhoneでも閲覧したいと思ったらMPEG4に変換する必要がある。さらに言えばサイズも限定的でありiPhone用の最適化しないと閲覧できない問題がある。Video Monkeyはそのような時に使える、各種動画の変換ソフトウェアだ。 元々開発が行われていたVisualHubの後継として開発が進められているとのことで、見た目も同じようになっている。現状ではiPhone/AppleTV向けのコンバートのみになるが、今後対応フォーマットを増やしていくとのことだ。AVIの変換は可

    多数のフォーマットに対応した動画変換ソフトウェア·Video Monkey MOONGIFT
  • 他の人に記事を教えたくなる。共有機能をつけたフィードリーダー·ShareFire MOONGIFT

    フィードリーダーは個人の情報消化のためだけにある訳ではない。その中で気になった記事はtwitterで投稿したり、メールで人に伝えたりしている人も多いだろう。だがフィードリーダーのインタフェースはAjaxでURLが変わらなかったりして、意外と人にURLを伝えづらい。都度ブラウザで開くのは面倒だ。 3ペインのオーソドックスなフィードリーダー そんな苦労を味わってきた人ならきっとShareFireの便利さが分かってくれるはずだ。情報共有を進めるのにはぴったりのフィードリーダーだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはShareFire、Adobe AIR製のローカル型フィードリーダーだ。 ShareFireはAdobe AIR製で、Windows/Mac OSX/Linuxで動作する。日語ローカライズもされており、使い勝手は良い。3ペインの画面構成で、左側にフィードの一覧など、右上に記事

    他の人に記事を教えたくなる。共有機能をつけたフィードリーダー·ShareFire MOONGIFT
  • MOONGIFT: » WebDAVやFTPでファイルを皆で共有「Nephthys」:オープンソースを毎日紹介

    インターネットを使ってファイルを授受することはよくあるが、時々しか発生しない相手とのやり取りは意外と面倒だ。メールを使って行うのは手軽だが、メールアドレスを教えたり、大きなファイルを幾つもやり取りするのには向いていない。 ログイン後の画面 一度ファイルを授受する仕組みを作ってしまえば、相手が増えても容易に対応できるようになる。そこでこれを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはNephthys、ファイルを授受するための管理ソフトウェアだ。 Nephthysはファイル授受する方式として、FTPまたはWebDAVを利用する。各サービスについては、ApacheのWebDAVや、Proftpdを利用している。その設定情報をNephthysにて提供するイメージのようだ。 共有作成画面 作成は簡単で、バケットと呼ばれるファイル共有の単位名、共有相手のメールアドレス、有効期限などを設定

    MOONGIFT: » WebDAVやFTPでファイルを皆で共有「Nephthys」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » デスクトップが最低4倍横長になる「360desktop」:オープンソースを毎日紹介

    デスクトップの元になった、現実の机の上は有限だ。だが、コンピュータ内に広がる空間は無制限だ。アイディア次第でどんどん広げていくことができる。例えば仮想デスクトップはその一つで、複数のデスクトップを目的に合わせて使いこなすことができる。 デスクトップが左右に広がって使いやすくなる! だが、デスクトップを切り替えるというのは頻繁に使うと疲れてしまう。そこでスムーズに拡張する、さらにコンピュータ内ならではと言えるのがこれだ。 今回紹介するフリーウェアは360desktopデスクトップを循環させてしまうソフトウェアだ。 360desktopを立ち上げると、画面の幅が約4倍に広がる。左右のスライダを使って、右と左に空間ができあがる。さらに左右の空間はつながっており、循環型になっている。筒の中にデスクトップがあるイメージだろうか。 右上が現在位置 ウィンドウを最大化するとうまく動かないようだが、通常

    MOONGIFT: » デスクトップが最低4倍横長になる「360desktop」:オープンソースを毎日紹介
  • 1