ブックマーク / zuuonline.com (12)

  • 【第5回】 耳から学ぶオーディオ・ブック10選 | ZUU online

    時間のない人にお勧めしたい「耳読書」 時間がない、時間がないが口癖で勉強する間もないと嘆くあなた。当にもう活用する時間はないだろうか。 同様に忙しいはずのライバルは「一体、どうやって身につけたんだ」と舌を巻くくらい時事問題から教養まで押さえている。どうして、そんなに差がつくのか。それは、ライバルが「オーディオブック」をいつも携帯しているからではないだろうか。 オーディオブックとは、書籍を朗読したものを録音した音声コンテンツだ。就寝前の30分や通勤途中。休日のちょっとした空き時間でも、すぐに聴くことができる。短い時間のオーディオブックもあり、何度でも繰り返し聴くことも可能だ。今回はそんなオーディオブックの中から、投資に役立ちそうな お勧めの10選(『FeBe』『Audible』から選定)を紹介しよう。 次代を切り開いた「英雄」の足跡 (1)『孫正義の世界戦略(週刊東洋経済eビジネス新書No

    【第5回】 耳から学ぶオーディオ・ブック10選 | ZUU online
  • 【タイプ別】40代ビジネスマンにお勧めの運動習慣 MBA医師・裴 英洙 | ZUU online

    40歳前後になると出てくる「疲れがなかなか取れない」「若い頃のように働けない」という悩み。この年代になるととくに、体力の低下を実感する人が多いのではないだろうか。第4回のテーマは「運動」。医師であり、コンサルタントとしても活躍する裴英洙氏に、忙しいビジネスマンでも実践できる運動法についてうかがった。 運動の習慣化を阻む「3つの関門」 40代の体力低下を補う知恵と、疲れない身体を維持する方法について語る連載。今回は、体力維持に不可欠な「運動習慣」に焦点を当てましょう。 第1回でもお話ししたように、年齢を重ねると筋肉量が低下します。筋肉を構成する「筋線維」は40歳頃から年に0.5%ずつ減少し、筋力もそれに応じて衰えます。運動量が不足している場合、この低下には拍車がかかります。 筋肉が落ちると、エネルギーの消費量も下がります。結果として肥満になりやすく、生活習慣病のリスクも増大しかねません。年

    【タイプ別】40代ビジネスマンにお勧めの運動習慣 MBA医師・裴 英洙 | ZUU online
    osakana110
    osakana110 2018/02/05
    ■運動したくない人は「趣味」に結びつける
  • 【第5回】 「今の100 万」と「1年後の105万」 お金持ちが選ぶのは? | ZUU online

    お金持ちはどう考え、どう選択する? 「今もらえる100万円」と「1年後にもらえる105万円」。あなたならどちらを選ぶだろうか? 実は、この問いにお金持ちになるためのヒントが隠されている。お金持ちになる人は、どのように考え、どちらを選択するのかを見ていこう。 お金に働かせ、資産を積み重ねるというお金持ちの考え方 お金には時間価値がある。例えば、今の金利が年率5%だとすると、現在の100万円は1年後には105万円になる。100万円が現在価値で、1年後の105万円は将来価値、5万円は時間価値である。その5%をファイナンス理論では割引率とも言う。 ところが今は低金利の時代。日銀はゼロ金利政策をとっている。ゼロ金利では1年後の理論価値も100万円。「1年後の105万円」を選ぶのが、ファイナンス理論的には合理的な考え方である。ゼロ金利でお金を借りて、1年後の105万円に投資すれば、ほぼノーリスクで5万

    【第5回】 「今の100 万」と「1年後の105万」 お金持ちが選ぶのは? | ZUU online
    osakana110
    osakana110 2018/01/11
    金持ちだと年利5%だと微妙すぎ。
  • 生命保険は月5000円で十分 まずは社会保険の実力を知ろう | ZUU online

    35歳前後で月給35万円のサラリーマンは、おおよそ年間60万円の社会保険料を支払い、それに加えて年間数十万円の生命保険料を支払っている計算になります。生命保険料を合理的に節約すれば、その分家計に余裕が生まれるはず。まずは税金よりも高いお金を支払っている社会保険の保障の中身を確認しましょう。そして、生命保険が当に必要なのかどうかを知るための最低限の知識を整理していきます。 (記事は、藤井泰輔氏の著書『 どんな家庭でも 生命保険は月5000円だけ 』かんき出版(2017年9月1日)の中から一部を抜粋・編集しています) 健康保険は少ない自己負担で保障充実 保険制度は仕組みが複雑ですが、健康保険の機能は主に次の3つです。 1.療養の給付 病気やけがをして病院で診てもらうと窓口で治療費を薬局で薬代を支払うことになりますが、個人の負担は実際の費用の3割ですみます。 2.高額療養費制度 3割負担とは

    生命保険は月5000円で十分 まずは社会保険の実力を知ろう | ZUU online
  • 100万円を「7年で1億円」にした投資家が語る「8つの買いポイント」 | ZUU online

    グランビルの法則って聞いたことがあるかと思います。初めて聞いたと言うのであれば、章でしっかりとマスターしてください。グランビルの法則とは、株価と移動平均線からエントリーのタイミングを見極めようとするものです。おそらく株価と移動平均線からアプローチすると言う手法では最も有名な法則です。(記事は、尾崎式史氏の著書『株で1億円! このエントリーチャンスを狙い撃て!!』ぱる出版(2016/7/29)の中から一部を抜粋・編集しています) グランビルの8つのパターンを記憶せよ グランビルの法則は、米国のジョセフ・グランビルと言うアナリストが編み出した投資手法で、株価と移動平均線との関係を利用してエントリーポイントを探ります。グランビルは、日々線と200日移動平均線を利用していたと言うことですが、最近では株価の変動が激しいため、また、ネット証券を利用した短期トレードが主流となっていることを考えると、

    100万円を「7年で1億円」にした投資家が語る「8つの買いポイント」 | ZUU online
  • 2億円を稼いだ投資家の「1銘柄で10%の利益」を出す方法とは? | ZUU online

    「会社四季報」を使った私の投資戦略を紹介します。「会社四季報」は、東洋経済新報社が年4回(3月、6月、9月、12月)に刊行しているもので、80年近く上場企業を定点観測してきたハンドブックです。上場全会社の業績予想が記されているもので、その内容は徹底した取材のもと、企業や証券会社にかたよらない予想になっています。 (記事は、JACK氏著『サラリーマンで2億を稼いだ! 【株式投資】勝利の方程式』ぱる出版 (2015/10/5)の中から一部を抜粋・編集しています) JACK流、投資妙味がある銘柄発掘法 その予想結果を参考に、株式投資を行うのですから、利用方法はシンプルで難しいものではありません。たとえば、業績予想で、今期や来期の売上高または経常利益が2倍、3倍になっていれば、株価もそれなりに上昇してもおかしくありません。 まずは全銘柄で経常利益が20%以上伸びている銘柄を探します。経常利益とは

    2億円を稼いだ投資家の「1銘柄で10%の利益」を出す方法とは? | ZUU online
  • 世界スマホランキング、中国の3強が3〜5位 まるで「三国志」? | ZUU online

    2017年第一四半期の中国と全世界のスマホ販売シェアランキングが発表された。アップル優位の日それとは大きく異なっている。中国ブランドはシェアを拡大し順調である。世界レベルのサプライヤーを複数かかえるのは今や中国だけだ。この勢いに中国ネットの鼻息は荒い。 世界ランキングではAppleは2位 2017年第一四半期のスマホ販売は3億4700万台となり、前年同期比4.3%増だった。世界シェアは次の通り。カッコは前年。 5位 VIVO  5.2%(4.4%) 4位 OPPO  7.4%(5.9%) 3位 華為 9.8%(8.4%) 2位 Apple 14.9%(15.4%) 1位 サムスン 22.8%(23.8%) その他  39.9%  (42.1%) サムスン、Appleの2トップがシェアを落とし、3〜5位の中国系3社がシェアを上げている。 華為、OPPO、VIVOはスマホ界の劉備、関羽、張飛

    世界スマホランキング、中国の3強が3〜5位 まるで「三国志」? | ZUU online
  • 【第6回】 気を付けて 積み立てるほど損失が出ることも | ZUU online

    お勧めは積立投資というものの 2017年1月から20~60歳のほぼ全員が加入できるようになり、その活用に注目が集まっているiDeCo。 税制優遇措置があり、積み立て方式だから、安心して投資が始められるといわれるが、そこはやはり投資。常にリスクには心を配っておかなくてはならない。 積立だからといって、そのまま漫然と続けていてもいいのか。見直しが必要なときはいつなのか、損失が広がりそうなときはどう対応すべきなのか、積立投資の際に気を付けたいポイントを紹介する。 ドルコスト平均法とは? 積立では定期的に買い付けを行うため売買タイミングに悩む必要がなくなり、ドルコスト平均法という投資手法を活用できる。ドルコスト平均法とは、一定額を定期的に購入していく投資手法だ。積立運用のiDeCoはもちろんのこと、株式や投資信託を買い増しする場合にも使える手法なので、仕組みをしっかりと理解したい。 株式や投資信託

    【第6回】 気を付けて 積み立てるほど損失が出ることも | ZUU online
  • 配当金にかかる税金 課税方法を選べば税額を下がってオトクになるって本当? | ZUU online

    株式投資の楽しみの1つ「配当金」に掛かる税金が非課税になったら嬉しいこと間違いないだろう。今年度の税制改正大綱では、配当金にかかる税の取り扱いについて、国税と地方税とで異なる取り扱いをすることが明確に認められ、場合によっては従来より得する投資家もいるはずだ。 税制改正大綱の内容 平成29年度の「税制改正大綱」は、衆議院で可決し現在参議院で審議中であるが、その内容の1つに、「上場株式等に係る配当所得等について、市町村が納税義務者の意思等を勘案し、所得税と異なる課税方式により個人住民税を課することができることを明確化する」という一文がある。 これは、配当金の課税方法について国税と地方税とで違う方法を選択することができるということを明確にしたものだ。これまでも運用上認めてきた自治体もあったが、あくまで自治体の判断であったことからこれを明確にしたのである。 これにより、たとえば、国税は「総合課税」

    配当金にかかる税金 課税方法を選べば税額を下がってオトクになるって本当? | ZUU online
  • 株式投資家必見!情報収集に欠かせないTwitterアカウント10選 | ZUU online

    情報収集が命取りともなる株式投資。とは言え、実際に周囲の投資家がどのような経済情報を収集して投資に役立てているのか見えにくい部分も多い。SNSが世に広まるまでは、そうした情報は公にされることは少なかったが、今や個人でもSNSを通して世に発信できる時代。そこで今回は、株式投資をする際に、フォローしておきたい日投資家のTwitterアカウント10をピックアップする。 1.アダムスミス2世 ー経済指標の解説をTwitterで展開 日経新聞朝刊19面 欧州勢、日株買い越し 11月第1-2週にUBS1社で先物を9300億円買い越していることが確認できる。買いの手口はモルガンが中心。モルガン等は第3週も買い越しており、UBSも買い増しの可能性が高い。 詳細再掲→ https://t.co/zglNoM5KL9 — アダム・スミス2世 (@AdamSmith2sei) 2015, 11月 21 マ

    株式投資家必見!情報収集に欠かせないTwitterアカウント10選 | ZUU online
  • 【第6回】 投資の神様バフェットが称える「最高の投資本」 | ZUU online

    「バリュー投資の父」と呼ばれるエコノミスト 『賢明なる投資家(The Intelligent Investor)』という投資をご存知だろうか。「バリュー投資の父」と言われる米国のエコノミスト、ベンジャミン・グレアム(Benjamin Graham、1894−1976)が書いたバリュー投資(割安株投資)の教科書だ。グレアムはマンハッタンで投資会社を経営しながら、1928年から20年以上にわたり、コロンビア大学のビジネススクールで投資についての講義を行っていた。1929年の大恐慌を経験してバリュー投資へ傾倒していき、『賢明なる投資家』を出版したのが1949年、グレアム55歳の時だ。 「オマハの賢人」ウォーレン・バフェットが、過去最高の投資と称える『賢明なる投資家』について紹介しよう。 グレアムが作ったバリュー投資の流れ グレアムの最も優秀な教え子がバフェットだ。グレアムからA+評価を得

    【第6回】 投資の神様バフェットが称える「最高の投資本」 | ZUU online
  • 2014年、主婦の間で話題になりそうな株主優待10選~ケーキから化粧品まで~ | ZUU online

    週間アクセスランキング 実質利回り10%超え?3月・9月に忘れたくない人気の株主優待ベスト10 【公開価格決定】足利ホールディングス(足利HD/足利銀行)の上場初値とIPO後の株価を予測 初値はいかに?足利ホールディングス(足利HD/足利銀行)再上場とその株価を占う 銀行・証券会社が語りたがらない少額投資非課税制度NISA(ニーサ)の3つの落とし穴 各証券会社のNISA(ニーサ)関連サービス&キャンペーンを比較してみた カテゴリ別アクセスランキング 実質利回り10%超え?3月・9月に忘れたくない人気の株主優待ベスト10 【公開価格決定】足利ホールディングス(足利HD/足利銀行)の上場初値とIPO後の株価を予測 初値はいかに?足利ホールディングス(足利HD/足利銀行)再上場とその株価を占う 銀行・証券会社が語りたがらない少額投資非課税制度NISA(ニーサ)の3つの落とし穴

    2014年、主婦の間で話題になりそうな株主優待10選~ケーキから化粧品まで~ | ZUU online
  • 1