タグ

ブックマーク / g-mania.biz (9)

  • Windowsモバイル用Googleアプリ(英語版)が便利! | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Windowsモバイル用Googleアプリ(英語版)が便利! 管理人 @ 2月 20日 10:07pm Gmail(Gメール), Google NEWS, Google カレンダー, orkut, Picasa, イーモバイル, モバイル, 検索Tips WindowsGoogleモバイルアプリ(英語版)がリリースされました。 英語版といっても全然使えます!GManiaオススメです。 Gmail カレンダー Googleリーダー Picasa モバイルGoogleマップ(アプリが起動) etc などへトップ画面から1タップでアクセスできます。 インターネットエクスプローラのお気に入りから開くのは非常に面倒なので、かなり助かります。 また、検索履歴も表示できるのも便利です。(オプションで無効にできます。) ↓ Google公式デモムービー インストールには少しトリックがあります。 以下その

    osan0305
    osan0305 2009/02/21
    Windows用Googleモバイルアプリ(英語版)がリリースされました。 英語版といっても全然使えます!GoogleManiaオススメです
  • WindowsMobileやiPhoneとGoogleカレンダー、連絡先がシンクロ可能に! | G Mania - グーグルの便利な使い方

    WindowsMobileやiPhoneGoogleカレンダー、連絡先がシンクロ可能に! 管理人 @ 2月 10日 05:20am Google カレンダー, iPhone, イーモバイル, モバイル 今日は、私のWinモバイル機S11HTの株が上がるニュースです。 iPhoneWindows Mobileから直接Googleカレンダーと連絡先が同期できるようになりました!Google Syncスゴイです。 下はオフィシャルムービー(英語) 早速私のイーモンスターで試してみました。 以下私のイーモンスターでの設定方法です。 まず、バックアップは取っておきましょう。 アクティブシンクを起動します。(私は既に、NuevaSyncで同期設定していたので、その設定を一度削除しました) 「メニュー」>「サーバーソースの追加」をクリック。 サーバー設定の編集画面で、サーバーアドレスに「m.goog

    osan0305
    osan0305 2009/02/10
    iPhoneやWindows Mobileから直接Googleカレンダーと連絡先が同期できるようになりました!Google Syncスゴイです。
  • 友達と位置情報を共有する新サービス『Google Latitude』の使い方。 | G Mania - グーグルの便利な使い方

    友達と位置情報を共有する新サービス『Google Latitude』の使い方。 管理人 @ 2月 5日 04:12pm Google Latitude, Google マップ, モバイル Googleの新サービス登場です。 モバイルGoogleマップ上で友達と自分の位置情報を共有できるサービス『Google Latitude』が公開されました。 携帯電話から利用できる他、PCからはiGoogleのガジェットとしても利用できます。 位置情報の取得には携帯のGPS情報の他に、基地局からも位置を割り出すようです。 詳しくは以下の動画をご覧ください(英語) iGoogleからの利用 iGoogleから利用するには次のアドレスへアクセスします。 http://m.google.com/latitude ↓ プライバシーに関する注意書きに同意します。 PCではGoogle gearsで場所の位置情報を

    osan0305
    osan0305 2009/02/05
    Googleの新サービス登場です。 モバイルGoogleマップ上で友達と自分の位置情報を共有できるサービス『Google Latitude』が公開されました。
  • ついにGmailがオフラインで利用できるように。GoogleGearsに対応!

    ついにGmailがオフラインで利用できるように。GoogleGearsに対応! 管理人 @ 1月 28日 11:32am Gmail(Gメール), Google Gears 地下鉄でも、飛行機の中でも、Gmailが簡単に見れるようになりました! Gmail Labs(表示言語をEnglish(US)で利用可能)でGoogleGerasを有効にすれば、利用できるとのこと。 Gmail オフライン環境でも、gmail.comを開けばメールが見れます。 下は公式ブログでの紹介動画です。 Googleリーダー、Googleドキュメント、Gmail。どんどんオフラインに対応して便利になりますね! 日リリースなのですが、私のアカウントではまだ確認できていません。楽しみです! [補足] Labs機能を利用するには、表示言語をEnglish(US)にします。普段日語環境で利用している人は、一度表示言語

    osan0305
    osan0305 2009/01/28
    地下鉄でも、飛行機の中でも、Gmailが簡単に見れるようになりました! Gmail Labs(表示言語をEnglish(US)で利用可能)でGoogleGerasを有効にすれば、利用できるとのこと。 Gmail オフライン環境でも、gmail.comを開けばメールが見れます。
  • インフルエンザ流行マップ | G Mania - グーグルの便利な使い方

    インフルエンザ流行マップ 管理人 @ 11月 12日 03:04pm Google関連ニュース Google公式ページでインフルエンザ流行マップを見ることができます。 ただし北米のみです。 州ごとに発生状況を見ることができます。 この地図を見ると、うがい、手洗いに気合いが入りそうですね。 是非日版も作ってほしいものです。 ご利用はこちらからどうぞ。 Google Flu Trends Tag: Google関連ニュース

    osan0305
    osan0305 2008/11/13
    Google公式ページでインフルエンザ流行マップを見ることができます。 ただし北米のみです。
  • Googleマップがドライブルート検索に対応!ストリートビューで曲がり角をチェック! | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    Googleマップがドライブルート検索に対応!ストリートビューで曲がり角をチェック! 管理人 @ 10月 29日 05:18pm Google マップ 北米では既にスタートしていたドライブルート検索が日Googleマップでも利用できるようになりました。 ストリートビューに対応している地域では、曲がり角やジャンクションをストリートビュー(実際の写真)でチェックできるので、地図よりも見やすいかもしれません。 ↓ 検索結果はサイドバーに表示されます。 ↓ 写真アイコンをクリックすると、ストリートビューが表示されます。 ↓ 首都高のジャンクションでパニックになる心配もありません。 ↓ 印刷するときは、自分が指定した曲がり角の地図や写真を表示することができます。 ↓ ルート変更は経路の青い線をドラッグするだけです。超簡単です。 ↓ もちろん一般道優先もできます。 最近はナビを付けているクルマも多

    osan0305
    osan0305 2008/10/29
    北米では既にスタートしていたドライブルート検索が日本版Googleマップでも利用できるようになりました。 ストリートビューに対応している地域では、曲がり角やジャンクションをストリートビューでチェック
  • Gmailにカレンダーやドキュメントを表示できるように! | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmailにカレンダーやドキュメントを表示できるように! 管理人 @ 10月 28日 01:55pm Gmail(Gメール) ついに、Gmailにカレンダーやドキュメントを統合できるようになりました! Gmail labsに新しくGoogleカレンダーとGoogleドキュメントをサイドメニューに表示できる機能が追加されました。 タスクを表示したり、ドキュメントへ1クリックでアクセスしたり、とても便利そうです。 ↓ カレンダーはタスクを表示したり、ミニカレンダーで表示できます。 ↓ Googleドキュメントもシンプルに表示できます。クリックすると新しい画面でドキュメントが開きます。 これまでグリースモンキーでいろいろ対応してきたようなことが、Gmailのオフィシャル機能として利用できるのはとてもうれしいですね! [補足] Labs機能を利用するには、表示言語をEnglish(US)にします。

    osan0305
    osan0305 2008/10/29
    ついに、Gmailにカレンダーやドキュメントを統合できるようになりました! Gmail labsに新しくGoogleカレンダーとGoogleドキュメントをサイドメニューに表示できる機能が追加されました。
  • GoogleReaderから簡単にソーシャルブックマークする9つの方法 - GoogleMan...

    GoogleReaderから簡単にソーシャルブックマークする9つの方法 管理人 @ 6月 21日 08:04am Google Bookmarks, Google リーダー GoogleReaderを使いながら、記事をソーシャルブックマークなどにブックマークしたい時、わざわざその記事を開いて、ブックマークするのは面倒な作業です。 時間もかかるし、この作業を毎日しなくてはいけません。 それを解決してくれる便利なFirefox Greasemonkeyスクリプトがあるので、ご紹介します。 はてなブックマーク 「Google Readerにはてなブックマーク件数とブックマーク用アイコンを表示するGreasemonkeyスクリプト」は、上のスクリーンショットのように、はてぶボタンとブックマーク登録数を表示してくれるGreasemonkeyスクリプトです。 Googleブックマーク 「Google

    osan0305
    osan0305 2008/09/08
    GoogleReaderを使いながら、記事をソーシャルブックマークなどにブックマークしたい時、わざわざその記事を開いて、ブックマークするのは面倒な作業です。 時間もかかるし、この作業を毎日しなくてはいけません。 それを
  • Gmail添付ファイル整理の救世主『Xoopit』のアカウントを取得! | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmail添付ファイル整理の救世主『Xoopit』のアカウントを取得! 管理人 @ 6月 29日 03:46am Firefox, Gmail(Gメール) Gmailに添付される画像等のメディアファイルを整理して閲覧しやすくなる『Xoopit』のテストアカウントがTechCrunchから限定500名だけ取得できます。 筆者もさっそくテストアカウントを取得できました! アカウントを取得して、Firefoxプラグインをインストールします。 すると、ファイルのインデックスが始まります。 インデックスに結構時間かかりそうです。さっきから5%で止まっています。 インデックスが終わったら、メールで知らせてくれるそうなので、とりあえず、レビューは後にします。 以下、デモムービーのスクリーンショットです。 パワーポイントファイル等もサイドバーに表示したり。 写真の検索も簡単です。 デザインもGmailに溶

    osan0305
    osan0305 2008/06/29
    Gmailに添付される画像等のメディアファイルを整理して閲覧しやすくなる『Xoopit』のテストアカウントがTechCrunchから限定500名だけ取得できます。 筆者もさっそくテストアカウントを取得できました![web][google]
  • 1