タグ

2011年6月15日のブックマーク (4件)

  • 子どもが描いた絵がぬいぐるみに!「My Pretty MONSTERS」 - 日経トレンディネット

    子どもがクレヨンや色鉛筆で書いた絵をぬいぐるみにしてくれるサービス、My Pretty MONSTERSが人気を集めている。これはインターネットで申し込み、“原画”を送ると、米国オレゴン州ポートランドの主婦やデザイナーのグループがオリジナルのぬいぐるみを製作してくれるというもの。2010年12月にアメリカで始まり、2011年3月3日には日からも注文を開始している。日の代理店であるキュリオシティジャパンの小林和登史さんによると、5月上旬にテレビの情報番組での紹介をきっかけにサイトへのアクセス数が急増。5月下旬の販売数は同上旬の約10倍に増えており、今後米国の作家陣も増やしていく予定だという。 “原画の作者”は幼稚園児がメインだが、予想よりも男の子からの注文が多く、約4割を占めるとか。女の子は友達やお花、お姫様、天使を描くのに対し、男の子は怪獣や動物、虫、乗り物などが多いという。ちなみに、

    子どもが描いた絵がぬいぐるみに!「My Pretty MONSTERS」 - 日経トレンディネット
  • http://www.doggelganger.co.nz/

    http://www.doggelganger.co.nz/
    osanpo_u
    osanpo_u 2011/06/15
    ドッゲルゲンガー。自分に似ている犬世界に3匹はいる?!ぺディグリーとNEC制作。ニュージーランドの捨て犬の飼い主探しに
  • 顔写真から似た犬判定できるサイト「ドッゲルゲンガー」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 顔写真をアップロードすると、自分と似た犬が見つかるサイト「ドッゲルゲンガー(Doggelganger)」が面白い。 ユーザーはウェブカメラで自分の顔を撮影するか、自分の顔写真をサイトにアップロードする。サイト上で写真の向きや大きさを調整して、「CHECK IMAGE」をクリックすれば解析がスタート。写真のサイズが小さいと拡大によってぼやけてしまうため、大きなサイズを使うのがお勧めだ。解析結果はFacebookやTwitterなどで共有できる。 サイト上で写真の向きや大きさを調整。写真はマイクロソフトのスティーブ・バルマー氏 FacebookやTwitterに投稿できるほか、里親になりたい人は連絡をとることも可能 ねとらぼ編集部の記者が試してみた。似てる? 実際にねとらぼ編集部の記者が試したところ、61%の合致率で白毛の犬が最も似てい

    顔写真から似た犬判定できるサイト「ドッゲルゲンガー」
    osanpo_u
    osanpo_u 2011/06/15
    顔写真から自分に似た犬を照会してくれるサイト。
  • Setagaya Park Dog Academia

    プライベートレッスンのドッグアカデミア 新しい生活様式で初めて迎えた家族 リモートワーク生活で新たに家族の一員として犬を迎える方も増えてきています。 初めて犬を飼うので不安がいっぱい… どうしつけていいのかわからない… ■その子に合わせた個別指導 でも大丈夫、初心者でもわんちゃんとの新しい暮らしが夢いっぱいの楽しいものになるように一緒に考えていきましょう! ■基的なしつけや社会化 人間の子供にも義務教育が必要なように、犬たちも私たち人間と一緒に生活していくために基的なしつけや社会化が必要です。 ここでは飼い主さんと一緒にその子に合わせた犬のしつけ方を学んでいただきます。 犬種ごとの特性や個々の犬の性格に合わせた個別指導 ここは犬にも人にもやさしく、都会での犬との共存生活に対応できるアイデアに溢れています。犬の行動学に基づき、力の弱い女性やお子様まで無理なく簡単にトレーニング出来るよう独