タグ

2011年7月12日のブックマーク (4件)

  • アニメ作画監督クラスでもきつくて辞めてしまうアニメ業界って・・・|やらおん!

    475 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 22:28:47.35 ID:???0 るたろーアニメーターやめんのか ひらがなアニメーターの名誉は守られた 599 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 23:00:56.59 ID:???0 るたろーマジだった るたろー ■侵略!イカ娘 作画監督 ■それでも町は廻っている 作画監督 ■アスタロッテのおもちゃ! 作画監督 ■DOG DAYS 作画監督 604 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 23:02:08.24 ID:???0 るたろー作監とかやってるじゃん それでもダメなの? 615 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 23:03:38.28 ID:???0 るたろー、版権もやってたけどダメなの

  • ひびのたわごと 富野VS庵野

    先日手に入れたアニメージュ94年7月号の富野と庵野の対談記事。 ようやくテキスト起こしができたので載せてみる。 打ちながら「そうだよな」「そうか?」などと、 いろいろと考えてしまった。 富野由悠季VS庵野秀明 醜いものから眼をそむける日の子どもたち 7時台を意識していた『Vガンダム』 庵野 時期が遅いですよね。放映中にこの手の企画はやるべきでしょう。 富野 だけど『Vガンダム』に関してはしょうがないとも思っています。当にごった煮になってしまって、よくわからないシリーズになっちゃったから。手紙も少ないし、視聴率も上がらないし……。 庵野 あの時間帯は小さい子しか、テレビを見ていませんからね。 富野 でも当にぼくに力があれば、どんな時間でも見てもらえるハズでね。心掛けとしては、いつもそのつもりでやってるんだけど(笑)。 庵野 でもやはり、小さい子どもにはつらかったと思いますよ。 富野 そ

  • 「英語式語順は、自然な思考の順番に反する」研究結果

  • 人生は出逢った言葉の質と量で決まる!死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉 | ブクペ

    まえがき『人生は出逢った言葉の質と量で決まる!』 これがコンサルタントとして数々の著名ビジネスパーソンと対話をしてきた著者の下した結論である。 著者は大学時代に一万冊の書籍を読破。書籍に書いてあったことを実世界で実践してきた。 人間は自分が発している言葉どおりの人生を歩んでいる。 特に20代のうちは良い言葉との出会いを増やしておくことが重要。 良い言葉と出会うためにできることは2つ。「人と会うこと」と「読書」である。 以下、特に印象に残ったところを一部抜粋させていただく。 ・99%の人は準備だけで人生を終えてしまう。 準備不足で失敗するのではなくて、準備ばかりして挑戦しないから何も成し遂げられない。 ・親や学校の先生が、反対するほうを選んでおけば、たいてい間違いない。 それが正解かどうかよりも、当に自分が好きな方を選んだかどうかのほうが大切。 ・周囲の顰蹙を買ったら、チャンス。 昔ながら

    人生は出逢った言葉の質と量で決まる!死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉 | ブクペ
    osaragi1999
    osaragi1999 2011/07/12
    ・決断に時間をかければかけるほど、「やっぱりやめとくか」になる。 人間は迷う時間が長ければ長いほど、最終的に現状維持を選ぶようにできている。