タグ

2010年11月19日のブックマーク (7件)

  • Sajikagen ‐暮らしのさじ加減

    ようやく晴れました! 一気に気温がぐんぐんあがり、待ちに待った夏です。 長雨でなまりきった体で、調子に乗って丸太運びをしたら、そのあと吐き気とめまいでぐったり。 それでもせっかくのお天気だしね。 夕方、涼しくなってから、ふらふらと畑へ行きました。 雲のかかってない蓼科山を見るのは久しぶりです。 ズッキーニがたわわ。2日前に雨の中収穫したのに、もう大きいのがいっぱいなっています。 大きなカボチャのロロン。まだまだ大きくなりますよ。 ナス。花は次々咲いていますが、まだ実がなりません。待ち遠しい! トマト。早く赤くならないかなあ。 サツマイモがしっかりしてきました。 極早生のエダマメ「くろべえ」房が大きくなってきました。おいしい実ができるといいな。 コールラビはもうすぐ収穫できそうです。 日の収穫は、大量のズッキーニ、万願寺唐辛子、スナップエンドウ、アスパラ菜、小玉レタスのマノア、ディルを少々

    Sajikagen ‐暮らしのさじ加減
  • ■featured stories

    Emerging technology review シリコンバレーからの先端技術分析レポート。先端技術を学び、日企業の経営戦略と製品計画策定に寄与。未来を生み出すベンチャー企業やファウンダーと接し、イノベーション誕生の思想に迫る。 “Emerging Technology Review” is research reports featuring the latest technologies.  The articles analyze the new wave of the technologies and explores the Silicon Valley culture and innovations. ■featured stories シリコンバレーからの先端技術分析レポート (ブログへのリンク) ■about シリコンバレーで生まれる先端技術を解析 VentureCl

  • 【コラム】シリコンバレー101 (355) これも電子書籍のメリット!! 講義に合わせて教科書をマッシュアップ | ネット | マイコミジャーナル

    2003年にiTunes Music Storeが登場したことで、シングル以外のアルバム収録曲も1曲単位で購入できるようになった。iPadの発表で電子書籍プラットフォームへの注目が高まるなか、デジタルブックでも高い柔軟性をユーザーに提供するオンデマンドサービス「DynamicBooks」を出版大手Macmillanが22日(米国時間)に発表した。講義に使うテキストブックを教授・講師が自由にカスタマイズできる。例えば不必要なチャプターや説明を削除したり、また他のソースからのコンテンツを組み合わせることも可能。こうして作成した電子書籍版のテキストブックはオンラインストアから購入して、ノートPCの専用リーダーまたはiPhoneアプリケーションで読める。 MacmillanはiPadのiBookstoreに参加する出版大手5社のうちの1つ。「DynamicBooks」についてもiPadでの利用をA

  • 【コラム】シリコンバレー101 (371) Twitterのようなソーシャル音楽サービス「Rdio」を試す | ネット | マイコミジャーナル

    Skype創業者のJanus Friis氏とNiklas Zennstrom氏が立ち上げたオンライン音楽サービス「Rdio」のクローズドベータが今月前半から米国で始まった。Twitterのような仕組みを備えたソーシャル音楽サービスである。今やTwitterみたいなソーシャル機能も、音楽のストリーミングサービスもめずらしくないから、なにも新味はないのだが、この2つはとても相性が良く、面白い化学反応を起こしている。 音楽に詳しい人をフォローする Rdioは、EMI Music、Sony Music Entertainment、Universal Music Group、Warner Music Groupなどのメジャーレーベル、数多くのインディレーベルとライセンス契約しており、これらのレーベルの楽曲をパソコン(Webブラウザ、RIAアプリ)、またはiOSアプリを使ってストリーミングで楽しめる。

  • ソーシャルの次の時代と通貨になる個人データ | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] Facebookが日で普及するかどうかの議論が盛んなときにこんな話をするのもなんだが、最近はソーシャルの次の時代のことばかり考えている。 ウェブページとウェブページの間の関係性(リンク張ったり、張られたり)を解き明かそうとしたGoogleの全盛時代から、人間と人間の関係性(だれとだれが友達か)を解き明かそうというFacebookの時代に入ったという認識は、そろそろ共通のものになってきたように思う。 では次はどういう時代かというと、データとデータの関係とユーザーとユーザーの関係が、さらにリアルな社会につながるのだと思う。その最初の形が、ジオメディアや位置情報関連サービスなどと呼ばれる仕組みやサービスだ。モバイル機器への入力やセンサーを通じて、われわれはいろいろなデータを作り出す。それらのデータが何を意味するのかを解き明かし、企業は的確な商品、サービスを提供しようとするよ

    ソーシャルの次の時代と通貨になる個人データ | TechWave(テックウェーブ)
  • 装うナビ:服を「物々交換」できるイベントって? - 毎日jp(毎日新聞)

    ◆服を「物々交換」できるイベントって? ◇「誰かに喜ばれる」実感 ■ 出品の手間少なく 着なくなった服を他人の服と「物々交換」するイベントが広がっている。エコの視点からだけでなく、ファッションの楽しみを広げる新しい手法として人気を集めている。 コート、ポシェット、、チュニック……。大阪市内のギャラリーで先月開かれたイベントには、約1200点がずらりと並んだ。「フェンディ」「コムデギャルソン」といったブランド品や、毛皮のコートも。持ち込んだ人は約200人にのぼる。 来場者は1人3000円の参加費を払い、持ち込んだアイテムの数に応じて、好きな品を持ち帰れる。母親(48)と参加した女性(20)は「普段と違うテイストの服に気軽に挑戦できるのがうれしい」と話した。 開催したアパレル企画会社「マックシュプール」(http://www.macspur.jp/)の林麻夕美代表(32)は「フリーマーケット

    osekoji
    osekoji 2010/11/19
    参加者は服などのアイテムにまつわる思い出を「エピソードタグ」に書き入れ、取り付ける。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News