わおに関するoshのブックマーク (26)

  • Google Reader から直接 Evernote に記事を送る (はてブにも!)

    そういえばこの便利な機能を紹介するのを忘れていましたっけ。遅きに失した気もしますが知らない人もいるかもしれないので気にせずエントリー。 Google Reader の英語版を利用している人には、日語版にはいまのところ存在しない “Send to” 機能があります。これは、Google Reader の記事を delicious や、Instapaper や、Tumblr や Twitter / FriendFeed に送るという、地味ですが非常に便利な機能です。 この機能が出て以来、ちょっと長い記事は一発で Instapaper に送信して、iPhone でゆっくりと読むようにしています。ツールを分けることで10 分で 1000 件をスキャンすることの対極にあるような読み方を実現しているのです。 デフォルトではこの Send to 機能に Evernote は入っていませんが、Googl

    Google Reader から直接 Evernote に記事を送る (はてブにも!)
    osh
    osh 2010/01/04
  • 日本「半導体」の凋落とともに歩んだ技術者人生 世界シェア50%を誇った日本の半導体はどこへ | JBpress (ジェイビープレス)

    2009年8月末、光文社より『日「半導体」敗戦』という書籍を出版した。自分で言うのもおこがましいが、極めて大きな反響があった。実際に起きたことを列挙してみる。 (1)全く面識のない数十人の読者の方から、メールで感想などのお便りをいただいた。 拙著には、メールアドレスやホームページのURLを記載していない(記載したくなかったのではなく、編集者が忘れたためである)。にもかかわらず、読者の方がわざわざ検索して連絡をくれたようだ。そして、多くの方から、「共感した」「驚いた」「面白かった」というお褒めの言葉をいただいた。 (2)出版関係者の話によれば、「半導体と名のつくは売れない」らしい。そのため、光文社に採択されるまで、半年ほど出版社を回ったが、どこからも断られた。しかし、光文社から出版後、わずか3カ月間で、3刷り目の増刷となった。 出版関係者の話によれば、ベストセラー作家ならいざ知らず、無名

    日本「半導体」の凋落とともに歩んだ技術者人生 世界シェア50%を誇った日本の半導体はどこへ | JBpress (ジェイビープレス)
    osh
    osh 2009/11/30
  • Elizabeth Parker, Composer.

  • fladdict: flashで擬似流体シミュ20000パーティクル

    InfoStorm: study14 flashの限界に挑戦した流体シミュレーターほぼ完成。ここ1~2年のマシンなら全画面で30fps出ると思う。 結局25000個動くだけの余力を確保してから、5000個分のパワーを色の調整やエフェクトのほうにまわしてみた。マウスをゆっくり動かすとキモチイイです。 内部ロジックだけど、なんかwonderflでエライ勢いで解析祭りが行われてるwww コードみたけどメインの処理は大体同じ。 問題はこのあとどこに持ってくかだよね。 このままスクリーンセーバーやトップページにしちゃってもいいんだけど、どうしようかな。

  • ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム <ばかにしないということ。>

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 ばかにしないということ。 2009-03-09 3月6日の『今日のダーリン』に、 「人をばかにしちゃいけない」ということについて書いた。 それまで、ずっと考えていたことが、 あ、こういうふうになら書けるかもしれないと思って、 とにかく書いてみた。 『今日のダーリン』は、その日かぎりの掲載で、 アーカイブを残さないことにしているのだけれど、 まず、ここに貼り付けておく。 ・「人をばかにしちゃいけない」というのは、 よく言われることで、これはもう、 まったくもってその通りなのです。 人をばかにしていいか悪いか、という 倫理の問題だけではなく、 人をばかにしてトクかソンかという 損得の問題だけでもなく、 人をばかにして気持ちがいいかどうか、という

    ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム <ばかにしないということ。>
    osh
    osh 2009/03/10
  • 「中川番」記者からも説明がほしい - 林 香里 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    「中川番」記者からも説明がほしい(1/3) 日では、仕事場とお酒の席の距離が近い。職場単位で飲みに行くことは珍しくないし、とくに長時間労働が常態化すればするほど、職場における仕事とお酒の相互浸透が進みやすい。  そして、先輩、上司、顧客や取材先など、来なら緊張感を持って接するべき相手も、お酒が入れば「飲み友だち」となって、ちょっぴり羽目をはずすことが許されるようにもなる。 どうやら、中川昭一前財務・金融相の身辺も、飲酒に対してかなり寛容な職場だったようだ。 ○酒に甘い人々に囲まれて YouTubeで繰り返し記者会見の様子を見たが、とにかく驚くのは、中川氏の周辺の人間たちが、あの状態で大臣が記者会見に出席することを止めなかった(止められなかった)ことだ。 あるいは、受け答えもままならぬ大臣の様子を見ても、「またいつものあれか」と見過ごすことができるぐらい、周りの感覚がマヒし

    osh
    osh 2009/02/24
    超正論。やはりこれはマスコミむけのなんとかくらぶが原因では。。
  • 本当のことを言う

    「オレたち,マスゴミって呼ばれてるんだぜ,知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っている。小心者なので,そのことをいたく気に病んでもいる。 ゴミとか露骨に言われれば,ちょっと口を尖らせて言い訳してみたくもなる。けど,冷静に考えてみればちっとも意味があることではない。そう呼ばれるにはそれなりの理由があるわけで,弁明をしたらその「理由」がなくなるわけでもないだろうし。で,このことについて改めて考えてみることにした。 いらねーんだよ,お前ら まず,「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」,つまり,「偉そうにしてるけど,ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ,お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて,「こりゃ,いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの,手の込んだドキュメンタリーや格ド

    本当のことを言う
    osh
    osh 2009/02/20
    このひと好き「人が本当に学ぶとき」もよかった
  • imgSeek - Intelligent image database

    imgSeek is a photo collection manager and viewer with content-based search and many other features. The query is expressed either as a rough sketch painted by the user or as another image you supply (or an image in your collection).

  • メンターダイヤモンド学生記者クラブBlog » 金曜日、銀座8丁目、午後7時(早稲田大学 小野美由紀):::メンターダイヤモンド

    午後7時ごろ、銀座8丁目のモスバーガーの窓際の席は、 これでもかと言うくらい、天に向かって結い上げた 夜会巻きのお姉さんたちで埋め尽くされる。 まるで、止まり木に並んだ色とりどりのインコみたいだ。 斜め向いの席の、ひっきりなしに届くメールに 一心不乱に返信しているお姉さんは、 二年前、私がヘルプに付いて、水割りを作っていた女性だ。 今も、同じ店ではたらいているのだろうか。 夕陽が落ちたあとの、銀座8丁目界隈に流れる、 「さぁ、今日も稼ぐぞ」という意気込み渦巻くあの雰囲気が、 私は嫌いではない。 むしろ、身をおいていたい。心地良い。楽しくなる。 2年前、必死に金を稼いだあの期間は、修行だった。 最初は留学費用を貯めるため、勉強の時間が削らずにできる、 一番効率のいいアルバイトだった。 銀座で一番高級な店を選んだのは、 日を動かすトップの人々と話してみたかったからだ。

    osh
    osh 2009/01/12
  • エッグマンの岡北有由 : ☆クレーター通信☆

    まさかもう一度観れるとは思わなかった。 素晴らしいライブだった。 今回の一時帰国ライブの、いわば番外編と呼べるだろうか。 これは先日の、東京と大阪での《編》が終わってから急遽、決まったらしい。 12月30日、火曜日。 渋谷 eggman。 『eggman Period of 2008 “Tonight is the Night”』 出演は21:20頃、というアナウンスがあったので、21時頃にエッグマンへ。 イベントじたいはもう夕方からやってるのだが、そんなの全部観てられません(笑)。 写真の出演者数をご覧あれ。 受付で岡北を観にきたと言えば前売り料金で入れる、との事だったので、「岡北有由で」と告げてチケット代を払う。 これまで僕が観たのはワンマンがほとんどだったので、何か新鮮。 イベント出演時でも前売りチケットで入場してたし。 個人的な例外は、品川教会直前の'04年10月、新横浜ベルズ。

    エッグマンの岡北有由 : ☆クレーター通信☆
    osh
    osh 2009/01/11
    スタイリッシュな文章
  • 一流の研究者のマネージメント、21の鉄則

    一流の研究者の「先生」がいつも懐かしく語る、先生のさらに上のボスの話があります。戦後間もない時代に、学位を取ったばかりの先生を見いだしてアメリカに引き抜き、自由に研究をすることを許した、これまた伝説的な研究者です。先生はいいます: 「年度が終わる頃になると、彼は私に『今年お前が使ったコンピュータの利用料だ』とレシートを渡してくれたものです。年に2億円は使っていたでしょうか!」 これはケネディ大統領時代の話ですので、当時としては今以上に大変な金額です。当時世界にいくつも存在しない最新のコンピュータを、先生は独占的に利用でき、そのおかげで輝かしい業績が次から次へと生まれたのでした。 「しかしボスは一言も文句を言わないんですな。予算をとってくるのは自分の仕事。お前たちは研究をしろ、というわけでした。今の私がいるのも、あの人のおかげですな!」 科学者の世界も、お金と、権力と、事務作業と無縁ではいら

    一流の研究者のマネージメント、21の鉄則
  • 書き方のコツ&複雑なレシピ募集 - モスマン

    沢山のトラックバック、コメント、ブクマありがとうございました。この日記はd:id:kkomiyama:20081129の続き。 id:rkmtさんの試み d:id:rkmt:20081130にDFDを使った手書きのレシピが紹介されていた。 材料(input)は四角に、作業行程(function)は円形におさまっている。文章だけのレシピよりもずっと分かりやすいと思う。ぐにょぐにょ伸びる様は実に味わい深い。手書きもいいものだと再確認した。世の中に物好きはいるものである。 書いてみた そんなわけで、頼まれてもいないのにここで紹介されているヨーグルト風味のチキンを変換してみる。簡単なお仕事なので、みなさんもお気に入りのレシピで是非挑戦してほしい。 ステップ1: 材料をリストアップする。 このとき材料を使う順番に上から並べることがポイント。また一材料につき、「材料」「分量」「単位」を別々のフィールド

    書き方のコツ&複雑なレシピ募集 - モスマン
  • 塚田 浩二のWebサイト

    このサイトでは,作者の研究プロジェクトフリーソフトウェア,RFIDやセンサーなどを用いたデバイス工作,C#プログラミングなどの実践的なノウハウを紹介しています. 名前: 塚田 浩二 所属: 公立はこだて未来大学 情報アーキテクチャ学科 教授 e-mail: twitter: @tsuka_pan facebook: tsukada.koji 略歴: 発表など 塚田研究室のページ 研究テーマ 栗原一貴氏との共同研究「SpeechJammer」が2012年イグノーベル賞(Acostics Prize)を受賞しました. MobiServer Phidgets,X10,赤外線リモコン,USBパラレル変換,無線センサなどのさまざまな入出力デバイスをシンプルな同一の作法で扱うことができる手軽なミドルウェア群を紹介します. デバイスふらり旅 ちょっとしたデバイス(ハードウェア)制作に役立つTIPSや,

  • フリーのEclipse用AIRプラグイン「AIR GEAR 1.0.0」リリース、WYSIWYGでAIR開発OK!

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    フリーのEclipse用AIRプラグイン「AIR GEAR 1.0.0」リリース、WYSIWYGでAIR開発OK!
  • スイーツ(笑)にさようなら! - 女。京大生の日記。

    私の好きなタイプは恋愛至上主義ではない人でかつ夢をもっている人。こういうタイプは時代がそうさせるのか大学生だからなのか当に少ない。天然記念物。サンショウウオ。なので、宴会の席なんかで『MGさんは素敵なのに彼氏いないんですか?』と聞かれるけれど、『いやぁもてないからいないですよー。』と軽く遠くを眺めつつ。でも実は結構コクられている、なんちゃって。意外にモテルタイプだったりして。なんてお調子者。イヤン。でも、それらしいアプローチは全部断ってるんだってさ。だってどうでもいい彼氏とかいらないでしょーって?『彼氏欲しいなぁ』なんて言ってるスイーツ(笑)の会話には『そうだねー』なんて乗ってるフリをしているけれど、モーニング娘。イエーイ!あたしゃ内心、実(ジツ)は欲しくない。私、あたいは、すごく自立しているタイプなので、1人でもいろいろ楽しめるタイプだし、友人も多い。スイーツ(笑)の話題についていけな

    osh
    osh 2008/06/29
  • Wiiリモコンでなんでもホワイトボードに変える魔法のような動画 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    「Wiiリモコンで作る、安価なマルチポイントのインタラクティブなホワイトボード」という解説ビデオです。 見るからにつまらなそうなタイトルですけど、でもでも我慢して最後まで見てくださいよ? 絶対「おおおおおおおおおおおおお」の「お」が止まらなくなります! こんなWiiリモコンの使い方、見たことないですねー。カーネギーメロン大のジョニー・リー(Johnny Lee)さん(動画の人)が考案しました。 Wiiリモコン内蔵の赤外線カメラを活用してます。ボールペンの芯を取り出して赤外線入力の「ライトペン」なるものDIYしてますね。あとは遠くない45度の感知圏内からWiiリモコンで画面狙いながらライトペンで4点繋ぐとアラ不思議。MS-Surfaceっぽいホワイトボードになってますよ? ペン2使うとその姿はまるで、ジェフ・ハン氏のよう…。絶対意識してますよね。 コントローラはパソコンにフックすると、Wi

    Wiiリモコンでなんでもホワイトボードに変える魔法のような動画 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
  • Web上に登場した3種類の“プラットフォーム” ― @IT

    2007/11/26 マーク・アンドリーセン氏が2007年9月16日のブログエントリで、非常に興味深いことを書いている。Web上に登場した3種類の“プラットフォームについてだ。 アンドリーセン氏のことを忘れてしまった読者、あるいはよく知らない若い読者のために氏の来歴を少し書いておくと、アンドリーセン氏は世界で初めて広く普及したWebブラウザ「Mosaic」(モザイク)を作ったことで知られている。1993年にネットスケープコミュニケーションズを共同で設立。1995年の同社IPO以後、ドットコムバブルまでの間は米TIME誌のカバーを飾ることもあった時代の寵児だった。 アンドリーセン氏は、その後もいくつかのスタートアップで成功を重ね、2005年には参加者が自由にSNSサイトを構築できる一風変わったソーシャルネットワークサービスのプラットフォーム「Ning」を提供する同名のベンチャー企業を創業して

  • 塩田紳二のPDAレポート Nokia「Internet Tablet N800」ソフトウェア編

    さて、今回は、N800のソフトウェア編であるが、編に入る前に訂正を1つ。前回の記事で、USB 2.0ブリッジコントローラ(TSUB6010B)にフラッシュメモリ書き換えの機能があるかのように書いてしまったが、同デバイスにはそんな機能はない。間違ってしまって申しわけない。 N800のUSBインターフェイスは、通常はマスストレージとして認識されるが、専用のソフトウェアを使うと、USB経由で内蔵ファームウェアの書き換えができる。ただし、この機能はコントローラではなく、ソフトウェアで実現されている。OMAP自体にもUSBインターフェイスが内蔵されているのに、わざわざコントローラを搭載しているのは、USB 2.0のHigh Speed(HS)に対応するためだろう。SDHCカードをサポートしていて、大量のデータ転送が行なわれる可能性があること、ファームウェアの書き換え時にACアダプタを接続できないた

    osh
    osh 2007/11/14
  • 〜りっしんべん〜ぶろぐ@nkmr.net iPod touch に電子辞書

  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: reCAPTCHA - キャプチャを利用した人力高性能OCR

    reCAPTCHA という新サービスはすごい。その構想力には感動させられた。 念のためにCAPTCHA(キャプチャ)について説明しておくと、スパムプログラム(bot)と人間のユーザを見分けるための簡単な(しかし機械にとっ […] reCAPTCHA という新サービスはすごい。その構想力には感動させられた。 念のためにCAPTCHA(キャプチャ)について説明しておくと、スパムプログラム(bot)と人間のユーザを見分けるための簡単な(しかし機械にとっては難しい)クイズのことだ。ある程度ウェブを使っている人なら、ネットサービスの登録時やコメントの書き込み時などに、読みにくく加工されたアルファベットを読まされたりした経験があるだろうと思う。 それらのサイトでは、あなたが人間にしかできないクイズを解いたのを見て、ユーザ登録やコメントの投稿を受け付けたりする仕組みになっているわけだ。文字を読む以外のC