タグ

2009年5月2日のブックマーク (4件)

  • 天才少年を天才たらしめる天才性とは【後編】 » - nanospectives -

    この絵日記を見たら、この少年が英才教育を受けていたとは信じがたいことだろう笑。少年泰平は平日のアメリカンスクールの他に週3日間、アフタースクールの日語学校(東西学園)と土曜の日語学校(あさひ学園)に通っていた。東西学園はキリスト教系の学校だったので「イエスさまのこと」も聞いていた。小学1年の頃からこんな詰め込み教育をされていたのに、カタくなるどころか、このぶっ飛び様。これが英才教育のなせる技なのか笑。 いや、実はそうではないのです。Magnetでは授業らしい授業なんてほとんどなかったのです。日がな一日、自分の畑を耕したり、馬や豚にえさをあげたり、ヘビをホルマリン漬けにしたり、繭からシルクをとったり…。あとは見つけて来た物事をクラスにプレゼンする授業とかそんなものばかりだった、ような気がする。英才教育というよりはどちらかというと「落ちこぼれクラス」とか特別学究的なモノに近かったと思う。

    osi7
    osi7 2009/05/02
    "「新しい答えを作るには新しい定義が必要だ」という法則がある。大抵の場合、答えは定義に潜んでいるので、定義を変えない限りは目新しい発見等ありえないと。それは「日本語を話し、日本語で考えている」限りは「
  • Uncyclopedia:馬鹿にならずにバカバカしくやる方法 - アンサイクロペディア

    この記事では17の簡単な段取りを通して、創造的かつ独創的で誰にも真似できないような人間になる方法を学ぶことができる。分かりやすく分類されているから、ちびっ子ですらこれを理解して守ることが出来るはずだ。読めばきっと楽しく過ごす権利を得るだろう。もし誰かに「お前は面白くない」と言われても、そうでないことを証明すればいいだけなのだ。 注:これらのうちいくらかの発想は、英語版の「喜劇文についてのプロリキシペディア便覧」からの借用である。 大まかなイメージとしての、アンサイクロペディアの「枠」アンサイクロペディアが立派に成り立っているのは、百科事典の風刺であるからだ。例えば、ニュース番組を題材にしたコントは、当たり前ながらニュース番組という「枠」の中でしか進行しないわけで、アンサイクロペディアにもこういった「枠」がある。この見事な枠線は、我々の素晴らしいユーモアがその中で十分に活かされるために備わっ

  • ゲーム依存・ネット中毒…。「廃人」の実態が明らかに:日経ビジネスオンライン

    インターネットで、見知らぬ相手と一緒に楽しむネットゲーム(オンラインゲーム)、通称「ネトゲ」。しかしネトゲのバーチャル空間に長時間没入するあまり、リアルな社会生活が送れなくなる人がいる。 ゲームに熱中して夫や子供をないがしろにする。ネット上のバーチャル恋愛に没頭する女性。息子のゲーム中毒が原因でうつ病になった父…。韓国では、ゲームに数十時間熱中して死に至ったケースも何件か報道された。 こうしたゲーム依存症・中毒患者を、「ネトゲ廃人」と呼ぶ。ネットゲーム依存は日に日に深刻化しているが、その実態は知られず対策も講じられていない。「ネトゲ廃人」たちは、何を思いどう生活しているのか。ジャーナリストの芦崎治氏が全国の「ネトゲ廃人」を取材し、その証言をまとめた。 (聞き手は日経ビジネスオンライン 大塚 葉)

    ゲーム依存・ネット中毒…。「廃人」の実態が明らかに:日経ビジネスオンライン
    osi7
    osi7 2009/05/02
    ひゃー
  • orangestarの日記