タグ

lifehackに関するosi7のブックマーク (18)

  • http://bukupe.com/summary/718

    http://bukupe.com/summary/718
  • http://bukupe.com/summary/451

    http://bukupe.com/summary/451
  • まとめ:「上質な睡眠」を手に入れる方法30選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    まとめ:「上質な睡眠」を手に入れる方法30選 | ライフハッカー・ジャパン
  • [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割

    10-12-31 追記部分を除いて削除。 此処から先は追記。 予想と違う反応が来て戸惑ってる。 私は「偉そうなことをいって、結局母親のせいにしてるだけじゃねーか」ってツッコミをされると思ってた。 というのも、つい最近、そういう母親の教育も含めて子どもの教育を考える塾というのを見てきたからだ。 私よりずっと踏み込んで努力してる人は世の中に山ほどいるのだと知った。 しかもそれが私より若い人だったりしたから、結構凹んだが、なるほど、やろうと思えばやれるのだ。 そもそも、私が子供の母親に信頼されてないから、母親もついつい不安になって 子供にあれこれ口出しするんだろうというのもある。 有名進学塾とかに母親が子供を通わせるのも、それだけ信頼されているということだろうから、 元塾講師の立場から言うと、中学受験の失敗は母親を上手く操縦できない講師の力が9割5分 改善できればそれに越したことはないけどね。

    [じ] 中学受験の失敗は母親の力が9割
  • 就活に失敗して思うこと

    http://anond.hatelabo.jp/20110107214632 概ね賛同。 現在32歳、「超氷河期」と最初に呼ばれた世代で、報道や世間のムードに流されるままに「働けるだけありがたい」なんてくだらない考えから不意な就職を決めてしまった結果大コケしたわたしからも一言。 大事なのは、企業を選ぶときにはあくまで自分の欲望に忠実に選ぶことであって、間違えても「自分を企業に合わせよう」なんて思ってはいけない。 この人のすすめている「うそ」は、自分の気持ちを偽れ、ということでは絶対にない。 「入りたいと思っている会社に対して、自分という人材をいかに立派に輝かしくプレゼンテージョンできるか」という能力を磨け、ということだ。 そこを絶対に勘違いしないでほしい。 「0を1にするのはだめだが1を100にするのはあり」 当にこの一言に尽きると思う。 0を1にしてうっかり何かの間違いで採用されて

    就活に失敗して思うこと
  • 就職王と呼ばれた俺が新卒どもにアドバイスしたい。

    元気ですかー。大学三年、そろそろだろ!さあ、やってきましたよシューショクカツドーの時期が。来るな、と思っても来るんだコレが。ああイヤだイヤだ。しかし、おまえらとてマトモにメシはいたいだろう。仕事なんてカケラもしたくないだろうが、それでも真っ当な給料は欲しいだろう。良い企業にお勤めの人間だけが持てるあのステータスが、おまえらも欲しいことだろう。これだけは言っておく、おまえらが想像しているより遥かに就職ってのはデカい。気で重い。そこを履き違えるな。「人生その程度じゃない」っておもってるおまえ、それは違う。人生はおおよその人間にとってその程度だ。そんなおまえ、俺がアドヴァイスしてやるよ?これから教える十ヶ条を覚えておけば、多分勝てるぞ。穴が開くほど読んでおけ。①ウソをつく覚悟はあるか?まぁ、お察しだとは思うが。就職活動ってのは「全日、嘘つき最強王決定戦」であることは間違いない。NBL(ナ

  • マインドマップを使うと急に思考力が高まる。でもそれはなぜ?

    どんな道具も、それを利用する人のリーチを伸ばしてくれます。はさみが綺麗に紙を切る能力を、ものさしが美しい直線を描く能力を与えてくれるように、マインドマップは思考の届く範囲を伸ばしてくれるのです。 でも「マインドマップの正しい描き方」にとらわれていて、その効果を感じられないという人も多いのではないかと少し心配になるくらい、マインドマップに関しては「描き方」「作法」といった導入に関する話題が先行するのが気になっています。 そんな折、ライフハックブログKo’s Style のコウスケさん率いる「名古屋マインドマップ普及会」が「マインドマップ超活用術」という電子書籍を発表されています。こちらをご覧になれば、マインドマップに関するいろいろなヒントが得られるのではないかと思います。 名古屋は私の古巣ですので頼もしいことこの上ありません。 マインドマップは論理マップではない 最初に注意なのですが、「マイ

    マインドマップを使うと急に思考力が高まる。でもそれはなぜ?
  • 着たい服がすぐ見つかるクローゼットを目指そう 「衣類整理」のコツ - はてなニュース

    服が多すぎて入りきらない、中身がごちゃごちゃで着たい服がどこにあるか分からない…部屋のクローゼットがこんな状態になっている人はいませんか?かさばる冬物衣類もスッキリ収納できる衣類整理のコツをご紹介します。 ■スッキリ、機能的な収納方法 使用頻度やアイテム別の収納で、着たい時にストレスなく探せるクローゼットを目指したいですね。 ▽ kurasse.jp ▽ http://www.iris-interior.com/mainichi/13/01.html 上記のエントリーでは、クローゼットに収納する際のポイントを次のように紹介しています。 セーター、シャツ、下着、小物などアイテム別に分けてしまう。 よく着る服を中央手前の取り出しやすい位置に。 “空きスペース”を活用。 アイテム別にしまう場所を決めるのは基ですが、普段からよく着るものは取り出しやすい位置にしまいましょう。また高い位置、脇、つる

    着たい服がすぐ見つかるクローゼットを目指そう 「衣類整理」のコツ - はてなニュース
  • 高密度小池 / 掲載情報

    掲載情報 遅ればせながら、漫画実話ナックルズに掲載されましたことを報告致します。 コンビニでも売っているらしいですが、あまり見当らないようなので、以下のリンクからどうぞ。 http://www.amazon.co.jp/dp/B002JP9TJW?tag=pha-22

    osi7
    osi7 2009/08/21
    "ネットのやり過ぎで人生破滅……"/メンナクにしてはおとなしい煽り
  • どこまで実践できている? ライフハックの 10 個の基本技

    ライフハックが多くなってくると、「そもそも基はなんだったんだっけ?」「そんなにたくさんハックはいるのだろうか?」とちょっと思うようになります。 そんなときのためにLifehacker で時を経ても魅力を失っていないもっとも生産性を向上する基的なライフハック 10 選というものが紹介されていました。 多くはこのブログで紹介してきたものですが、いかがでしょう? あなたの日常にどれだけ浸透していますか? まとめ訳で紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。 上手な ToDo リストの書き方: ToDo リストを作ったのはいいのですが、「仕事をする」「あれを片付ける」といった漠然としたものばかりが入っていることはないでしょうか。Gina の「実行可能な ToDoを作る」という記事では、「具体的なアクションを書くこと」「十分に細分化すること」「GTD を見習い、その場でしかできないこと

    どこまで実践できている? ライフハックの 10 個の基本技
    osi7
    osi7 2009/06/29
    基本に忠実に。もっと項目少なくならないのかな。
  • 5つのステップでやるべきことを決める「GTD」 - 時代を読む新語辞典 - ビジネスABC

    (もり・ひろし=新語ウォッチャー) 「GTD」と呼ぶ仕事術を取り入れるビジネスパーソンが増えている。やろうと思うことをすべて書き出し、それらを機械的に分類、実行を決めた事柄を片っ端からこなしていく、という行動管理法だ。脳内をクリアに保てるので、来力を注ぐべき創造的な仕事が可能になるという。最近は知的労働の分野で、GTDをはじめとする仕事術の開拓が盛んに行われている。 GTDとはGetting Things Doneを略した言葉。米国の経営コンサルタントであるデビッド・アレン氏が、同名の書籍(邦題『仕事を成し遂げる技術』)で提唱した仕事術だ。ここでは便宜的に仕事術と呼んでいるが、実は生活全般にも応用できる行動管理術である。新規事業の企画書を仕上げることも、近い将来に休暇を取ってヨーロッパ1周旅行に出かけることも、GTDでは同列の「仕事」と見なす。 5つのステップでやるべきことを機械的

    osi7
    osi7 2008/11/12
    "脳内がクリアである状態は、その人の心理的ストレスを低減させ、本来力を注ぐべき創造的な仕事が可能になる。" GTD自体が結構重そう
  • これから物心つく人たちへ贈る約50箇条ぐらいの”空気”

    誰かしらがいくら「決め付けるな」「そうとも言えない」と斜に構えたとしても、世間で”そういう空気”になってしまってることをたんたんと羅列してみます。 何か間違っているところがあれば指摘してください。 ※↑「この意見は間違ってる!」というような指摘ではなく、「世間は”そういう空気”ではない」というものを指摘して欲しいという意味です。 では、はじめます。 家族が欠けているより欠けていない方がよい 片親より両親健在で育った方がよい1人っ子より兄弟姉妹がいた方がよい恋人はいたことがないよりいたことがあった方がよい結婚しないで人生を終えるよりした方がよい 結婚したら男性が姓を変えるより女性が変える方がよい子供を作らずに人生を終えるより作った方がよい男性が主夫になるより女性が主婦になる方がよい結婚せずに子供を作るより結婚してから作った方がよい離婚したことがあるよりない方がよい 搾取される側より搾取する側

    これから物心つく人たちへ贈る約50箇条ぐらいの”空気”
  • PCを見つめすぎた目に効く、5つの疲れ目対策 | ライフハッカー・ジャパン

    目、疲れてませんか?目を閉じるとじわーっと目の奥が熱くなりませんか? そんなアナタは、今すぐ目を休めた方がいいのですが、ちょっと待ってくださいね。疲れ目の要因をそのままにする前に、こちらの疲れ目対策を読んでから休憩してください。 1.モニターをまっすぐ見てはダメ SQL Server developerのMladenさんは、「目が疲れるのはモニターをまっすぐ見ているからだ」と言っています。モニターの上部を見る目線の角度は10度、下部を見る時には30度ほど下向きがいいそうですよ。 気になる残りの4Tipsは以下からどうぞ。 2. 机と椅子の高さを調整しましょう 会社だとなかなかカスタマイズはできないかもしれませんが、当はあなたに合った机と椅子を使いたいですよね。机の高さを変えられない場合は、足台を置くなどして、体に負担のかからない環境にするといいみたいですよ。 3. 目にいいサプリ 目にい

    PCを見つめすぎた目に効く、5つの疲れ目対策 | ライフハッカー・ジャパン
    osi7
    osi7 2008/10/23
    モニターをまっすぐ見ない
  • 会話を楽しもうとしてるのに

    とうちのに言われる。 例えば、 「凶悪な少年犯罪が多くなってきたね、怖いね」 って言われて、 「けど、統計的には凶悪な犯罪は減ってるんだけどね」 とか答えたら 「なんで私の話を聞いてくれないの!?会話を楽しもうとしてるのになんでそんなこと言うの!?」 とか怒り狂って言ってくる。生理前だったのもあるけど理不尽だ。 女は意見を交換するとかの目的で会話をしようとなんてしていなくて、肯定されるために会話をしている。 だから女が言うことの否定になること、発言に対する疑問など(当に少年犯罪は増えてるの?等)は言わずに話したほうがいい。 適当に「へーそうなんだー」「すごいねー」とでも答えるのがいいと思っていたけど、最近は「○○が△△なの」と言われて「○○が△△なんだー」と答えてたら、「それだけ?」とも聞かれる。どうでもいい情報に対しても必ず感想が欲しいらしい。 「□□ねー」(例:すごい、こわい、めず

    会話を楽しもうとしてるのに
    osi7
    osi7 2008/10/23
    そんなん「そうだねー」って笑顔で適当に相づち打って、たまに聞き返しておけばおk
  • 自分をシャープに見せる10の簡単な方法 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    もしあなたが、天才的JavaScriptプログラマーや一流のプロフェッショナルだったら、一応、どんなルックスであろうと、あまり問題視されることはないでしょう。 とはいえ現実世界において、「ボサボサ頭のガサツ者」と思われてしまうことは、マーケティング的観点からいって、何一ついいことはありません。特にキャリアアップや異性とのめぐり合わせ、それだけでなく日常生活においてさえもいいことなんてありませんよね。でも、幸運なことに、まあまあのルックスに見えるようにするには、一生かけて着こなしレッスンが必要というわけでもないのです。 身だしなみに関する2~3の賢いハック術は、あなたの見栄えを改善。たとえ会議の直前でまったく身なりを整える時間がない、という時でさえも、なんとかできるハックもあるんです。 以下に用意した10のハックで、新しい人生のトビラを開いてみてください。 10. ペットの毛とセーターの毛玉

    自分をシャープに見せる10の簡単な方法 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • 「冷蔵庫に入れておいた方が長持ちする」&「冷蔵庫に入れない方が長持ちする」野菜と果物リスト - GIGAZINE

    自炊をするしないにかかわらず、野菜や果物などをちょっと保存しておきたいときに、冷蔵庫に入れておいた方がいいのか、それとも入れない方が長持ちするのか、あるいは冷蔵庫に入れるとして、どういうようにすればより長持ちするのか?というのは知っていれば必ずいつか役立つはず。 というわけで、冷蔵庫に入れておいた方が長持ちするものと、冷蔵庫に入れない方が長持ちする野菜と果物リストは以下から。 How to Keep Fruits and Veggies Fresh http://www.divinecaroline.com/article/22145/57459-keep-fruits-veggies-fresh まず大前提として冷蔵庫の中に入れない場合、直射日光を避け、ボウルの中や通気のための穴が空いたビニール袋に入れることとします。 次に、冷蔵庫の中に入れる場合も同様に通気のための穴が空いたビニール袋

    「冷蔵庫に入れておいた方が長持ちする」&「冷蔵庫に入れない方が長持ちする」野菜と果物リスト - GIGAZINE
  • 整理整頓中の混乱をふせぐ、「付箋」整理術のすすめ

    情報カード、モレスキンなど、ライフハッカー7つ道具を挙げるとするなら、もちろん「付箋」は外せません。 年度末恒例の消耗品購入のときなどには、情報カードを千枚、お気に入りのペンの替芯は20分、付箋にいたっては30束くらいそろえてしまうのですが、けっこうな勢いで使い切ります。というのも、書類や、モニターの端だけでなく、何にでも付箋を貼付けるクセをもっているからです。 この二ヶ月ほどのドタバタで、書斎の棚と机の周囲は膨大な紙くずや、の積み上がった雑然とした空間になっていました。そこで三連休の初日はとにかく、この書斎をなんとかして、手の届く範囲に、そして頭のなかに余裕を生み出したいと思って整理整頓を始めたのですが、ここでも「付箋」が大活躍です。 例1:細かいものにいちいち貼る たとえばこの封筒のように、「すぐには捨てられないけれども、あるアクションをとったら捨てられる」というものは、付箋をは

    整理整頓中の混乱をふせぐ、「付箋」整理術のすすめ
  • ダメ人間のための、やりたくないことをがんばらずにやるコツ : ロケスタ社長日記

    前回のエントリである 「新人におくる、怠惰な社会人になるための7の方法」 のコメント欄にレスをしたら 文字が多すぎるとはじかれたのでエントリで書いてみます。 以下、コメント欄から引用 やる気、意思、気合、どれでも同じことだと思うです。 できない人は 「できないでいること」を改善するために 気合等でなく、 「何かをすること、あるいはしないこと」で改善しようとしても、 その「何かをすること」をしたくない、できないのです。 つまり、「夜早く寝る」ができないということです。 まあ、ダメ人間の典型といえばそれまでですが。 (中略) 仕組み化しても、その仕組みをやりたくないというので困ってます。 >その「何かをすること」をしたくない、できないのです。 ああ、ちょっとわかるなあ。控えめにいっても僕はかなりダメな人間で、やらなければいけないことをやれない子なのです。 とい

  • 1