タグ

ブックマーク / gigazine.net (209)

  • ヘリウム充填HDDの中身が気になったので実際にバラバラ分解してみたレポート

    インターネットの普及によって大量のデータがやりとりされる現代社会で、「データの保存」という重要な役割を担っているのがハードディスクドライブ(HDD)。「ヘリウム充塡(じゅうてん)」「HAMR」「MAMR」など、今なお最先端の研究が進められているHDDですが、実際にその中身を見る機会はあまりありません。また、HDDをそのまま売却してしまったことによる情報流出事件が示すとおり、HDDの構造を理解することは機密情報の保全にもつながります。というわけで、実際にHDDをバラバラに分解し、中身がどうなっているのか確かめてみました。 今回バラバラに分解するHDDはこれ。中古の動作品として1万5000円で購入した、WDのヘリウム充塡モデル「WD80EFZX」です。 NAS向けと位置づけられている「WD Red」シリーズの旧モデル。記事作成時点での最新モデルは「WD80EFAX」です。 裏面はこんな感じ。表

    ヘリウム充填HDDの中身が気になったので実際にバラバラ分解してみたレポート
    osito
    osito 2021/02/14
  • Opera Softwareが最大876%の暴利ローンアプリで不正に荒稼ぎしてたことが判明、摘発されればOperaブラウザ終了の可能性も

    1997年に初めてリリースされたOperaは、世界で初めてタブブラウジング機能やマウスジェスチャー機能を採用したウェブブラウザです。そんなOperaの開発を行っているOpera Softwareが「不正に超高金利の短期ローンを組ませるアプリを、Googleのルールを無視して配信している」と、金融調査会社のHindenburg Researchが報告しています。 Opera: Phantom of the Turnaround – 70% Downside – Hindenburg Research https://hindenburgresearch.com/opera-phantom-of-the-turnaround/ What is going on at Opera Software? - gHacks Tech News https://www.ghacks.net/2020/0

    Opera Softwareが最大876%の暴利ローンアプリで不正に荒稼ぎしてたことが判明、摘発されればOperaブラウザ終了の可能性も
    osito
    osito 2020/01/20
  • 「日本は暴力・薬物事件も少なく殺人件数も低く就業率も高いがいまだに貧困率が高い」と海外で報じられる

    by schuldnerhilfe アメリカでは保守派を中心に、貧困の原因を個人に帰する考え方があります。この考え方への反論として、「勤勉に働き、薬物乱用も犯罪も少なく、シングルマザーも少ないのに貧しい人が多い国がある」という例として、日が引き合いに出されています。 U.S. Economy: Personal Bad Behavior Isn't What Causes Poverty - Bloomberg https://www.bloomberg.com/opinion/articles/2019-07-30/u-s-economy-personal-bad-behavior-isn-t-what-causes-poverty これは、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校経済学部の准教授で、Bloombergのオピニオン・コラムニストであるノア・スミス氏による指摘です。 スミ

    「日本は暴力・薬物事件も少なく殺人件数も低く就業率も高いがいまだに貧困率が高い」と海外で報じられる
    osito
    osito 2019/08/01
    「日本人は貧乏だが、しかし高貴だ。」ーーポール・クローデル、1943年。
  • 続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    3月31日(日)に以前とは違うまた新しい解体業者から近隣住人などにインターホンを押して連絡があり、「明日4月1日に解体工事を行う」という事前通告が行われた、とのことです。業者の名前や連絡先などは不明であり、どうすればいいのかわからないので西淀川警察に相談してみました。相手は今回の被害届を受理してくれた警察の方です。 続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?01 - YouTube 編集長「先ほど現地にいる弟と母親から電話が来まして、また違う業者が近所の人とかに『明日解体工事を行う』というのでインターホンを押して通告してきたそうなんです。これ、どうしたらいいですか」 警察「もうそこらへんはね、お互いで話してくださいよ」 編集長「連絡先がわからないんですよ」 警察「あのお教えした番号(=日新プランニング株式会社)は?」 編集長「それとはまた違うと

    続・ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
    osito
    osito 2019/03/31
  • ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?

    大阪市西淀川区にあるGIGAZINE社へ編集長たちが自動車で荷物を取りに行ったところ、なんと斜め前にあるGIGAZINE第一倉庫がショベルカーでぶっ壊されている真っ最中の現場に偶然遭遇しました。 ◆所有している倉庫が見知らぬショベルカーに破壊されていた 現場はココ、2019年2月16日のことです。現場到着して確認直後からすぐ録音開始しているため、以降の様子はすべて音声データが存在していますが、記事執筆時点で警察が捜査中とのことなので、支障が出ないように専門的で詳細な部分はあえて省略し、被害届や供述調書に沿った事実関係のみで記事化しています。 上記の倉庫がこんな感じに。 解体業者がショベルカーで破壊中。もちろんすぐに「ここはうちの名義になっているし、登記して権利を所有している。火災保険もかけているし、税金も払っている。何かの間違いではないか」と伝えたところ、「上の不動産会社の社長から取り

    ある日突然自分の建物を他人がショベルカーで破壊しても「建造物損壊」にはならないのか?
    osito
    osito 2019/03/30
    明記はされてないが、内容からして恐らく 土地の所有者:地主のYさん、建物の所有者:GIGAZINE編集長 なのでは
  • 人気ホラーゲームが禁忌のプーさんネタに触れ中国ユーザーの怒りを買いSteamから削除される

    by Charles Starrett 台湾ゲームデベロッパーであるRed Candle Gamesがリリースしたホラーゲーム「還願 Devotion」は、ゲームメディアのIGNから9.8という高評価を受けた人気ゲームで、リリースから数日でPCゲーム販売プラットフォームのSteam上には何千件もの高評価のレビューが集まっていました。しかし、ゲームの中に隠されていたとある要素のせいで、評価は一転、中国ユーザーからの怒りの声が集まり、ついにはSteam上から削除されるにまで至っています。 Chinese users review-bomb Steam horror hit Devotion over Xi Jinping Winnie the Pooh meme reference • Eurogamer.net https://www.eurogamer.net/articles/2019

    人気ホラーゲームが禁忌のプーさんネタに触れ中国ユーザーの怒りを買いSteamから削除される
    osito
    osito 2019/02/27
    篆書体の赤いハンコの字は「習近平小熊維尼」では。「バカ」とまでは書かれてない気がするけど……
  • 「著作権侵害だから」という理由で「スクリーンショットを規制」するとマジで死ぬというのをかつて証明した実例がある

    「著作権侵害、スクショもNG 「全面的に違法」方針決定」になりましたが、昔、今回と同じように著作権に配慮した結果、「スクリーンショット」そのものを禁止してしまい、何も共有されることがなくなり、劇的に影響力を落としていき、市場シェアが激減してコミュニティもいっしょに滅んでいったものがあります。その名は「Windows Phone」、かつてAppleのiOSやGoogleAndroid登場前、スマホと呼ばれるよりはるか前に「PDA」という名前で市場シェアの大部分を握っていたあのMicrosoftのOSの正統進化系だったはずのものです。 「Windows Phone 7」を搭載したスマートフォン、マイクロソフトが一挙に発表 - GIGAZINE Windows Phone 7では「スクリーンショット機能は著作権侵害を助長する」ということでいろいろな方面に配慮した結果、なんと画面キャプチャ、いわ

    「著作権侵害だから」という理由で「スクリーンショットを規制」するとマジで死ぬというのをかつて証明した実例がある
    osito
    osito 2019/02/14
  • 「涼宮ハルヒの憂鬱」のおかげで25年解けなかった数学の難問が解決されるかもしれない - GIGAZINE

    by engelene 海外掲示板4chan」での議論が、数学者を25年以上悩ませてきた「The Minimal Superpermutation Problem(最小超置換問題)」という難問を解決するかもしれないと、世界中の数学者から大きな関心を集めています。解決の糸口となったのは、テレビアニメ「涼宮ハルヒの憂」のエピソードの視聴順についてでした。 /sci/ - The Haruhi problem (lower bound) - Science & Math - 4chan http://boards.4chan.org/sci/thread/10089701/the-haruhi-problem-lower-bound An anonymous 4chan post could help solve a 25-year-old math mystery - The Verge

    「涼宮ハルヒの憂鬱」のおかげで25年解けなかった数学の難問が解決されるかもしれない - GIGAZINE
    osito
    osito 2018/10/25
  • Appleは修理代金を高額にする一方でユーザーの「修理する権利」を奪おうとしている

    by Morten Skogly Apple製品の不具合でApple Storeなどの窓口に修理を依頼すると、原因はちょっとしたハードウェアの不良と思われるにもかかわらず、「主要部品の交換が必要」として驚くほどに高額な修理代金を請求されることがあります。そんなAppleは正規の修理窓口で高額な修理代金を請求する一方で、ユーザーが自身の手で購入した製品の修理を行う「修理する権利」を奪おうとしていると指摘されています。 'Complete control': Apple accused of overpricing, restricting device repairs | CBC News https://www.cbc.ca/news/thenational/complete-control-apple-accused-of-overpricing-restricting-device-r

    Appleは修理代金を高額にする一方でユーザーの「修理する権利」を奪おうとしている
    osito
    osito 2018/10/23
  • 1998年と2015年の新旧トヨタ・カローラを衝突させると壊れ方がこんなに違う

    普通に乗っていると便利な乗用車も、ひとたび事故が起こると悲惨な被害を引き起こしてしまうこともあります。安全規制が高められたことで自動車の安全性は飛躍的に向上を続けてきたのですが、生産時期がおよそ20年違う2台のトヨタ・カローラを衝突させるとその安全性能には大きな差があることがよくわかります。 1998 Toyota Corolla vs 2015 Toyota Corolla (Auris) - Crash Test - YouTube この衝突実験は、Australasian New Car Assessment Program(オーストララシア新車アセスメントプログラム:ANCAP)が実施したもので、1998年に生産されたトヨタ・カローラと2015年に生産されたトヨタ・カローラを時速64kmでオフセット衝突させています。 1998年のカローラは、このように運転席までがめちゃくちゃに壊れ

    1998年と2015年の新旧トヨタ・カローラを衝突させると壊れ方がこんなに違う
    osito
    osito 2018/02/19
  • 子どもに文字を手書きさせる必要はあるのか?

    by Green Chameleon 学生時代は紙の上にペンでメモを取る機会が多くても、大人になってしまえば文字を手書きする必要に迫られる機会は、郵便物の受け取り時やクレジットカードの署名時など、想像以上に限られてきます。そんな中、文字を手書きすることが持つ役割について、BBC Newsが記しています。 Do we need to teach children joined-up handwriting? - BBC News http://www.bbc.com/news/world-us-canada-41927258 アメリカ・イリノイ州で、学校に通う生徒に筆記体を手書きで練習させることを義務づける法律が可決されました。アメリカの多くの学校ではもはや教育上の必須条件から外れ、一部の地域ではカリキュラムからも落とされてしまった筆記体の練習ですが、なぜイリノイ州では筆記体の練習を義務づけ

    子どもに文字を手書きさせる必要はあるのか?
    osito
    osito 2017/11/27
    筆記体は「文化」だし、連続した手の動きで覚える分、ブロック体より筆記体の方が綴りを覚えやすいので、今でも筆記体を生きた文化として活用した方がいい
  • なぜ黒人男性はドラゴンボールが好きなのか?

    鳥山明さんによる「ドラゴンボール」の全世界累計発行部数は2億5000万部にもなり、日だけでなく海外でも高い人気を誇っています。連載が終了してから20年以上が経過しているにもかかわらず、いまだに新作アニメやゲームが登場しているドラゴンボールですが、特に黒人男性から高い人気を集めているそうで、その理由をゲームメディアのKotakuでライターを務めるギタ・ジャクソンさんが調べています。 Why Black Men Love Dragon Ball Z https://kotaku.com/why-black-men-love-dragon-ball-z-1820481429 日では1989年から1996年までテレビで放送されていた「ドラゴンボールZ」は今でも若い黒人男子に人気があり、電車の中で話題になっているのをみかけることがあるとのこと。また、ジャクソンさんと同年代の男性はアニメのことはバ

    なぜ黒人男性はドラゴンボールが好きなのか?
    osito
    osito 2017/11/19
  • 男性は恋愛よりも男性同士の近しい関係「ブロマンス」に満足している

    by Dimitar Belchev 性的な関わり抜きで2人あるいはそれ以上の男性同士が持つ親密な関係のことを「ブロマンス」と呼びます。イギリスにおいて異性愛者の男性30人を被験者として行われた研究では、女性とのロマンス関係よりも、男性の友人とのブロマンス関係の方が、より親密で満足度が高いということが示されました。 Privileging the BromanceMen and Masculinities - Stefan Robinson, Adam White, Eric Anderson, 2017 http://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/1097184X17730386 Rise of the bromance is bad for women, could become ‘genuine lifestyle relationshi

    男性は恋愛よりも男性同士の近しい関係「ブロマンス」に満足している
    osito
    osito 2017/10/17
  • 皆既日食を撮影したことでダメになったレンタルカメラ機材の数々

    2017年8月21日に皆既日アメリカ大陸を99年ぶりに横断するという一大イベントでは、多くの人が専用の保護グラスを手に太陽を見上げるという光景が見られました。これにあわせるように、ノーガードでの日撮影にはカメラのセンサーを焼いてしまう危険性があるという注意が喚起されていたのですが、案の定と言うべきか、太陽にレンズを向けたことでカメラ機材がダメージを受けるというアクシデントが機材レンタル会社の間でも続発している模様です。 >Rental Camera Gear Destroyed by the Solar Eclipse of 2017 | Lens Rentals | Blog https://www.lensrentals.com/blog/2017/09/rental-camera-gear-destroyed-by-the-solar-eclipse-of-2017/ カメラ

    皆既日食を撮影したことでダメになったレンタルカメラ機材の数々
    osito
    osito 2017/09/06
  • AppleはiPad miniシリーズを終了させる予定か

    By closari 2012年10月に登場したiPad miniですが、2015年に登場したiPad mini 4以降、新しいモデルが登場しないまま約2年が経過しています。そんな中、「iPad miniシリーズはこのまま生産終了となる」と海外ニュースメディアのBGRが報じています。 Apple to discontinue iPad mini as device gets squeezed from both ends – BGR http://bgr.com/2017/05/16/ipad-mini-ipad-pro-10-5-inch-wwdc/ Apple Rumored to Discontinue iPad Mini - Mac Rumors https://www.macrumors.com/2017/05/16/apple-may-discontinue-ipad-mini

    AppleはiPad miniシリーズを終了させる予定か
    osito
    osito 2017/05/17
    Apple Pencil対応のiPad Pro miniが出たら乗換する予定だったのになあ。初代iPadからずっと使ってきて今はmini 4を使ってるけど、miniのサイズが私は好き。
  • 人工子宮「Biobag」で羊の胎児を育てることに成功

    巨大なジップロックのような人工子宮を使って羊の胎児を育てることに成功したと発表がありました。この技術は、いずれは人間の胎児での使用を目的としているとのこと。 An extra-uterine system to physiologically support the extreme premature lamb : Nature Communications https://www.nature.com/articles/ncomms15112 An artificial womb successfully grew baby sheep — and humans could be next - The Verge https://www.theverge.com/2017/4/25/15421734/artificial-womb-fetus-biobag-uterus-lamb-she

    人工子宮「Biobag」で羊の胎児を育てることに成功
    osito
    osito 2017/04/26
    これはすごい。それにしても、中身が人工「羊」水ってのは洒落ですか?(偶然)
  • 「時々は女の子に石を投げつけてもOK」という謎の看板広告を宝石店が出した結果

    by Graham Hodgson ある宝石店が「Sometimes, it's ok to throw rocks at girls...(時々は女の子に石を投げてもOK)」というメッセージの看板を出したことで、SNS上を中心に大きな議論が起こっています。 Protest planned over jewelry store's controversial billboard | WLOS http://wlos.com/news/local/protest-planned-over-jewelry-store-billboard This jewelry store's billboard got everyone so riled up even Chelsea Clinton tweeted about it http://mashable.com/2017/03/28/billb

    「時々は女の子に石を投げつけてもOK」という謎の看板広告を宝石店が出した結果
    osito
    osito 2017/03/30
    ひどいよー。石は投げつけるものではなくて、磨いてプレゼントするもの。
  • 「トラック殺しの高架」がトラックを葬り続けるのを記録し続けるムービーがひそかな人気

    人間には「Schadenfreude(シャーデンフロイデ)」と呼ばれる、他人の不幸を喜ぶ気持ちがあると言われています。アメリカのノースカロライナにある「トラック殺しの高架」がトラックを破壊する様子を記録し続けるムービーは、シャーデンフロイデを生み出す格好の素材になっているようです。 Big Truck + Low Bridge = Satisfying Schadenfreude - YouTube アメリカ・ノースカロライナ州にある町ダーラム。 とあるストリートに入ると、「11フィート8インチ(約3.6メートル)の高さ制限」という桁下制限を示す標識が現れます。 右にも左にも現れる標識。 これらの標識は、この「トラック殺しの高架」を警告するものです。 桁下制限の標識だけでなく、「高さ制限を超える車両は迂回するように」と促す警告灯もあります。 しかし、これらのものものしい警告表示にもかかわら

    「トラック殺しの高架」がトラックを葬り続けるのを記録し続けるムービーがひそかな人気
    osito
    osito 2017/02/11
  • ほとんどの学生は普通の記事と「広告」記事の区別がついていないと判明

    生まれたときにはすでにインターネットがあり、当たり前のように道具としてネットを使いこなしてきたネットネイティブ世代である若者が、インターネットの情報の信憑性や信頼性を確かめることが苦手であるという調査報告が挙げられています。 EVALUATING INFORMATION: THE CORNERSTONE OF CIVIC ONLINE REASONING (PDFファイル)https://sheg.stanford.edu/upload/V3LessonPlans/Executive%20Summary%2011.21.16.pdf Most Students Don’t Know When News Is Fake, Stanford Study Finds - WSJ http://www.wsj.com/articles/most-students-dont-know-when-ne

    ほとんどの学生は普通の記事と「広告」記事の区別がついていないと判明
    osito
    osito 2016/11/25
    「福島第1原発周辺の花の写真」→「このような画像はPhotoshopで簡単に作成できる」「この写真が福島第1原発周辺で撮影されたものを示す証拠がない」とわかるかどうかも。
  • 「新世紀エヴァンゲリオン」HDリマスター版がNHK BSプレミアムで放送決定

    1995年10月から1996年3月にかけて放送され、のちに大きな社会現象化したことでも知られているテレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」のHDリマスター版がNHK BSプレミアムで2016年9月16日(金)から放送されることがわかりました。 「新世紀エヴァンゲリオン」NHKBSプレミアム にて9月16日から放送! 毎週金曜午後11:45~午前0:14を予定しています。 HDリマスターした内容が放送されるのはこれが初。そして5.1chサラウンドとなります。よろしくお願いいたします。乞う御期待。— evangelion_official (@evangelion_co) 作品の公式Twitterアカウントによると、放送は毎週金曜日の23時45分から24時14分までの29分間。これまでに、テレビでも再放送などは何度が行われていますが、HDリマスターした内容が放送されるのはこれが初めて。なお、音声

    「新世紀エヴァンゲリオン」HDリマスター版がNHK BSプレミアムで放送決定
    osito
    osito 2016/08/27