2016年12月1日のブックマーク (10件)

  • <父から性的虐待>娘が減軽求め嘆願書 大阪地裁認めず (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    18歳未満の娘に長年にわたり性的虐待をしたとして、児童福祉法違反罪に問われた実父の男の判決公判で、娘が記したとして弁護側から提出された刑の減軽嘆願書を、大阪地裁が情状証拠として認めなかったことが分かった。嘆願書で娘は「被害感情はなく寛大な処分を求める」としていたが、荒金慎哉裁判官は「提出されること自体が不自然」と判断し、懲役4年(求刑懲役6年)を言い渡した。【宮嶋梓帆、村田拓也】 ◇「提出自体が不自然」 性暴力被害者からこうした嘆願書が提出されるのは極めて異例。 29日に言い渡された判決などによると、40代の男は2008年、離婚していたと当時小学生だった娘と同居を再開。直後から性的虐待が始まった。娘は中絶手術も受けている。男は「しつけから始まった愛情表現で、性的欲求を満たすつもりはなかった」と釈明していた。しかし、判決は「身勝手で不合理な弁解だ。反省の態度はうかがえない」と退けた。

    osnq
    osnq 2016/12/01
    そりゃあ弁護士も依頼されたら作るしかないとは思う。却下されてよかった。
  • 「たいして酔ってなかったから人を轢き殺しても懲役3年半」という頭のおかしな判決が出されてしまいました : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』

    的にはこちらの『気論・音論』のブログは、現在は落ち着きを取り戻すまでは更新しないようにしているつもりだったし、今の自分には意識的にでも少しゆっくりした時間を過ごした方が良いと思っています。 が、今日だけは、少しだけ書かせていただきたい。 余りにも度を越した、被害者の声を侮蔑した情けない判決が大阪で出されました。ネットニュースでこの判決を聞き、しばらく声を失ってしまいました。 ■■■■■■■■■ 大阪ミナミで起きた飲酒運転による交通事故の裁判。 私は当事者にインタビューもさせていただいた経緯もあり、このニュースを何度もこちらのブログでも紹介させてもらってきた事はご存知の方も多いだろう。 ■先日あった話をします(長いですが)(2015年8月25日) ■絶対に許すな!飲酒運転を招いた同乗者が「罰金のみ」で済んでいるというあまりに理不尽な現実(2016年5月16日) 美容師をしていた白坂愛

    「たいして酔ってなかったから人を轢き殺しても懲役3年半」という頭のおかしな判決が出されてしまいました : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』
    osnq
    osnq 2016/12/01
    “「罪を犯したら裁かれる社会」であることを示すのが裁判の役割” ええぇ...
  • 「卍」「はげる」「BFF」 女子高生流行語大賞2016が発表されたけど理解できなくてつらみ

    11月30日に放送されためざましテレビのココ調で紹介された「女子高生流行語大賞2016」が話題になっています。さあ、あなたはいくつ知ってる? チョベリバとか入ってないんですか?(真顔) 渋谷・原宿の女子高生386人にアンケートした今年使うようになった言葉から認知度の高かったベスト10。以下、解説を含めご紹介。 1位:【卍(まんじ)】写真を撮るポーズと掛け声、ヤンチャな人に対して「あの人卍だよね」と使う、テンションが上がったとき などの3つの意味 2位:【よき】良いねという意味で使う言葉 3位:【○○まる】柔らかい印象をつける かわいさを増す効果 ※句点のこと 4位:【アモーレ】同性の“親友”に使う感謝の言葉「ありがとうアモーレ」 5位:【はげる】毛が抜けそうなほどうれしいという意味 6位:【マ!?】マジ!?の略 7位:【BFF】Best Friends Forever「いつまでも友達だよ」

    「卍」「はげる」「BFF」 女子高生流行語大賞2016が発表されたけど理解できなくてつらみ
    osnq
    osnq 2016/12/01
    ゲロはげる(すごくうれしい)ゲロアモーレ(超感謝)
  • 【シュール】FINAL FANTASY 15衝撃のシーンまとめ【ネタバレなし】

    いよいよ発売されたFINAL FANTASY XV。リアルな描写が結果的にシュールに見えてしまうシーンもあり、twitterで話題になっていたものをまとめました。

    【シュール】FINAL FANTASY 15衝撃のシーンまとめ【ネタバレなし】
    osnq
    osnq 2016/12/01
    なぜ電車で開いてしまったのか
  • 電通、NHK取材に「自浄能力がない」と感想を述べた若手社員を「戒告」の懲戒処分にして自浄能力のなさを改めて示す

    NHK NEWS WEB』11月7日報道記事。同じ内容が、映像でも流れた(『NEWS7』『newswatch9』)。最後の段落は突然、ほとんどがカットされた→カット後。「電通の圧力では」との憶測があがったが、単にNHKのミス(弱者を守らなかった、年齢の捏造)。 電通が、社長セッションのあとでNHKの出待ち取材に答え「自浄能力がない会社だなと思う」等と感想を述べた20代社員に、始末書を書かせて「戒告」の懲戒処分を下していたことがわかった。先週(11月21日の週)の局会や部会等を通して、大半の現場社員に知れわたった。社員からは「ごく普通の意見で何も処分されるような内容ではない」「経営側にとって都合の悪い話が出ないよう、締め付ける目的」「かわいそう」といった同情の声ばかりが聞かれた。NHK人を特定できる形で、かつ「40代社員」と見た目で適当に判断して年齢を偽った報道を行い、翌日になって該当

    電通、NHK取材に「自浄能力がない」と感想を述べた若手社員を「戒告」の懲戒処分にして自浄能力のなさを改めて示す
    osnq
    osnq 2016/12/01
    もしかしてそれはぎゃぐでやっているのか
  • 113番元素「ニホニウム」に正式決定 日本が初の命名 | NHKニュース

    物質のもとになる元素のうち、日の理化学研究所のグループが発見した「113番元素」について、化学に関する国際機関は、日という言葉を取り入れた「ニホニウム」という名前に正式に決定しました。元素に、日が命名した名前がつけられるのはこれが初めてで、アジアでも初めてのことになります。

    113番元素「ニホニウム」に正式決定 日本が初の命名 | NHKニュース
    osnq
    osnq 2016/12/01
    ジャポニウムが良かったなー
  • [速報]顧客のデータセンターに大型トラックで乗り付け、100PBのデータを吸い上げる「AWS Snowmobile」発表。AWS re:Invent 2016

    [速報]顧客のデータセンターに大型トラックで乗り付け、100PBのデータを吸い上げる「AWS Snowmobile」発表。AWS re:Invent 2016 AWSは大容量のデータを顧客のデータセンターからAWSのクラウドへ物理ストレージを利用して効率よく転送するために「Amazon Snowball」を2015年に発表しました。 今回のAWS re:Invent 2016では、このAmazon Snowballの進化形として「AWS Snowball Edge」が発表されました。 Snowball Edgeは100TBの頑丈なストレージにコンピュート機能などを内蔵したことで、処理中のサーバに接続し、ストレージとして直接データを受け取るといったことが可能になります。 しかし「企業が保存しているデータがエクサバイトだったらどうだろう?」と、AWS CEOのAndy Jassy氏。「エクサバ

    [速報]顧客のデータセンターに大型トラックで乗り付け、100PBのデータを吸い上げる「AWS Snowmobile」発表。AWS re:Invent 2016
    osnq
    osnq 2016/12/01
    映画かな?
  • 「キッチン」って10回言って!

    「鳥」は英語でなんて言う?

    「キッチン」って10回言って!
    osnq
    osnq 2016/12/01
    みうらじゅん
  • オタクは人の心がわからない|加藤貞顕

    オタクは人の心がわからない。 小学生のころ、パソコンを買ってもらった。 Z80のマシン語を学ぶには、人の心がわからなくてもまったく問題なかった。むしろ友達と遊ばないほうが、プログラミングがはかどる。 中学生になり、女の子に興味を持ち出した。話してみると、何を考えているのか、まったくわからない。 あるとき、女の子といい雰囲気になって、「キスしていい?」と聞いた。返り値はイエスかノーの二択だと思っていたオタクはビビッた。女の子は、「なんでそんなこと聞くの?」と怒り出したからだ。 オタクはコンピュータをやめた。 そのかわりギターを買って、バンドをはじめて、KPI*を「モテ」に切り替えた。なぜあの質問で怒ったのかはわからないままだったが、何人かの女の子と接していくなかで、なにをすると、どうなる、という経験値は積み重ねることができた。*Key Performance Indicator しかし、どん

    オタクは人の心がわからない|加藤貞顕
    osnq
    osnq 2016/12/01
    ヤンキーにも空気読めないのいるけどな
  • 天皇陛下の公務大幅に減らすことは困難 宮内庁 | NHKニュース

    天皇陛下の公務は昭和天皇の時代と比べて大幅に増えていますが、宮内庁は「客観的な状況によって必然的に増えている」として、大幅に減らすことは難しいと説明しています。 このうち「国事行為」には、内閣総理大臣の任命や、法律や条約の公布などがあり、「公的行為」には被災地のお見舞いや外国公式訪問、それに全国規模の式典や行事への出席などが挙げられています。 そして、これらの活動を除く宮中祭しなどは、「国事行為」と「公的行為」のいずれにもあたらない「その他の行為」に分類されています。 天皇陛下は即位以来、現代にふさわしい皇室の在り方を求めて、新たな社会の要請に応え続けられ、公務の量は昭和天皇の時代と比べ大幅に増えています。 特に多くなっているのが「公的行為」にあたる活動で、冷戦の終結やソビエトの崩壊などで国連の加盟国が大幅に増え、外国の賓客の接遇などが増加しています。 また、閣議決定に基づく外国への親善訪

    osnq
    osnq 2016/12/01
    国民の象徴だもんな国がどう思ってるかよくわかるわw