2016年12月27日のブックマーク (3件)

  • トランプ氏盟友「オバマ氏、死んでほしい」発言で炎上

    米ニューヨークのトランプタワーで記者たちと話をするカール・パラディーノ氏(2016年12月5日撮影)。(c)AFP/KENA BETANCUR 【12月26日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)次期米大統領の盟友が、バラク・オバマ(Barack Obama)大統領について「死んでほしい」、さらにミシェル・オバマ(Michelle Obama)夫人について「ゴリラとのんびり暮らしてほしい」などと発言し、激しい非難を巻き起こしている。 米大統領選でトランプ氏のニューヨーク州選対部の共同部長も務めた実業家のカール・パラディーノ(Carl Paladino)氏は23日、現地週刊誌「アートボイス(Artvoice)」の年末特集で問題発言を繰り広げた。 2017年に最も起きてほしいことを問われたパラディーノ氏は、オバマ氏が牛と肉体関係を持ったことが判明し「狂牛病にかかって」「死

    トランプ氏盟友「オバマ氏、死んでほしい」発言で炎上
    osnq
    osnq 2016/12/27
    素でこんなこと言えるのヤバくね? "2017年に最も起きてほしいことを問われたパラディーノ氏は、オバマ氏が牛と肉体関係を持ったことが判明し「狂牛病にかかって」「死んでほしい」と回答。"
  • 90年代格闘ゲームがジャンプ作家に与えた衝撃。『るろ剣』再開の和月伸宏が語るその影響

    2016年12月2日、17年前に「週刊少年ジャンプ」で連載終了を迎えていた『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』が、連載再開することが発表された。その内容は「北海道編」――剣心や弥彦にくわえて、志々雄真実の部下であった瀬田宗次郎や新撰組の残党も登場する物語を、作者である和月伸宏氏が描く、まさに正統な『るろ剣』の続編である。 近年、『るろうに剣心』は再評価が著しい。『龍馬伝』や『ハゲタカ』の大友啓史氏が監督を務めた映画版三部作は大きな人気となり、宝塚の公演は高い評価を得た。子供の頃に「ジャンプ」で『るろ剣』が直撃した世代が父や母になり、子連れで会場に足を運ぶこともある。「歴女」なる言葉も生まれた現代では、そもそも若者向けのサブカルチャーで時代劇は定番ジャンルだ。 『るろ剣』は広い世代に愛される、まさに“国民的作品”となったのだ。 だが、連載当時の『るろ剣』は、漫画好きの間で少なからず物議を醸し

    90年代格闘ゲームがジャンプ作家に与えた衝撃。『るろ剣』再開の和月伸宏が語るその影響
    osnq
    osnq 2016/12/27
    なんか所々失礼なこといってるなこのインタビュアー
  • SMAP解散しないでって言ってる人。25年間クラス替えしなかったときのこと想像してみ? - 30歳からの敗者復活戦

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる おはようございます。 お疲れさま。 無職のうさぎたんです。 SMAPが解散したようです。 SMAPやめないでほしいな。 — 小泉梓 (@azusa_koizumi) 2016年12月26日 SMAPの解散が想像以上に堪えてる。ファンでもない私でさえこうなんだからSMAPのファンのみなさんの心情を思うと心が痛いよ。ただ昨日のスマスマの終わり方は私でさえおかしいと感じたしこの解散が彼らの意でないとしたら後は彼らを愛するみなさんの出番だ。負けんな。絶対。 — yuki (@dodxxyuki) 2016年12月26日 このように根強く解散中止を望んでいるファンの方がいるようです。 今回は、この件

    SMAP解散しないでって言ってる人。25年間クラス替えしなかったときのこと想像してみ? - 30歳からの敗者復活戦
    osnq
    osnq 2016/12/27
    そろそろ討つべき本丸について考えようぜ