2023年9月4日のブックマーク (7件)

  • 甲子園優勝で大フィーバーの慶応高校が「常勝チームになるのは難しいのでは」と指摘される「意外なワケ」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    osugi828
    osugi828 2023/09/04
    そもそも甲子園優勝より神奈川県大会を優勝する方が難しいといわれているんだから。東海大相模も横浜も桐光学園も桐蔭学園も常勝できてないしできるわけない。
  • 徳島 阿波おどり桟敷席 建築基準法違反で謝罪“十分な知識なかった” | NHK

    徳島市の阿波おどりで提供された1人20万円の「プレミアム桟敷席」。階段の幅や段の高さなどが建築基準法に違反していた問題で、実行委員会は会合を開き、購入した人や関係者に謝罪しました。 なぜ違法な状態のまま、席を提供してしまったのでしょうか。 桟敷席が建築基準満たさず 先月開かれた徳島市の阿波おどりでは、「プレミアム桟敷席」と呼ばれる1人20万円の席が初めて設けられました。ところが階段の幅や段の高さなどが建築基準法の基準を満たしておらず、検査済証の交付を受けない違法な状態で運営されました。 実行委員会は4日に会合を開き、弘田昌紀委員長代行は「プレミアム桟敷席を購入した人をはじめ、関係者に心配と迷惑をかけたことを深くおわびする。誠に申し訳ない」と述べて謝罪しました。

    徳島 阿波おどり桟敷席 建築基準法違反で謝罪“十分な知識なかった” | NHK
    osugi828
    osugi828 2023/09/04
    検済はともかくとして、だとしたら建確の時点で下りないでしょ?建確は通ってたのか?通ってないとすると、それは建築会社の責任な気はするけど。(もちろん発注者責任もあるが)
  • 「一軍の子はラルフローレンとかバーバリー、おしゃれな子はヴィヴィアン、とか」母と娘が学校用の靴下を選んでいる時に価値観の違いが表出した話

    さち @zenbuatomawashi 娘と学校用下選んでて「友達どういうの履いてる?ママの時は一軍の子はラルフローレンとかバーバリーとか、おしゃれな子はヴィヴィアン、とかそういうのあったけど」と言ったら「下でグループ分けするなんて、あんまりないよ。良くないね。ママってもしかして性格激悪女子だったの?」と言われた 2023-09-03 15:12:39

    「一軍の子はラルフローレンとかバーバリー、おしゃれな子はヴィヴィアン、とか」母と娘が学校用の靴下を選んでいる時に価値観の違いが表出した話
    osugi828
    osugi828 2023/09/04
    スクールカーストは教室内で示されるわけではなくSNS上で厳然として示される形に移っただけ。しかしながらカーストは存在するがレイヤーが多層化した結果、カースト認知勢とカースト不認知勢で分かれる
  • 女優・酒井若菜さん(42歳)グラビアアイドルから女優への軌跡を語る「幾度もの試練や葛藤がありました」 | 美ST ONLINE

    《プロフィール》 1980年、栃木県生まれ。女優、作家。代表作としては『木更津キャッツアイ』(’02)、『マンハッタンラブストーリー』(’03)など。他にも『Mother』(’10)、『マッサン』(’14)、『透明なゆりかご』(’18)、『ホメられたい僕の妄想ごはん』(’21)、『シジュウカラ』、『絶メシロードseason2』、『覆面D』(’22)など数々の話題作に出演。またWEBマガジン『&Q』を毎週日曜日に配信中。 最初は、女優というよりは「芸能人」になりたかった 幼い頃から芸能界への憧れはあったんですが、最初から女優だけを目指していたわけではありません。ジャンル関係なく、あくまで芸能人になりたいというのが夢で(笑)。でも、しいて言えばアイドルに憧れていたかな。Winkさんや、工藤静香さんとか。テレビで見ていた歌番組が、もしかしたら芸能界への憧れの原風景だったのかもしれません。今まで歌

    女優・酒井若菜さん(42歳)グラビアアイドルから女優への軌跡を語る「幾度もの試練や葛藤がありました」 | 美ST ONLINE
    osugi828
    osugi828 2023/09/04
    90年代前半雛形あきこ、90年代後半小池栄子からの99年酒井若菜はすごかった時代。
  • 「格差社会すぎる」東京・港区の区立中がシンガポール修学旅行、生徒1人に「68万円」補助で絶句(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    9月1日、東京・港区の武井雅昭区長が、「来年度からすべての区立中学校で海外への修学旅行を実施する」と発表した。2024年度はシンガポール3泊5日で、対象となるのは、区立中学校3年生の全生徒、約760人。全区立中で海外修学旅行を実施するのは、都内初という。 【写真多数】修学旅行でこれを見る⁉︎ シンガポールの絶景 海外修学旅行の目的は「国際人育成に向けた取組の集大成」「区立中学校の魅力の向上」「海外の現地で対話する経験を味わい、言語の重要性に対して認識を深める」などで、事業費は約5億1300万円となっている。 「港区は以前から英語教育に注力しており、小学校でも全学年で週2時間の『国際科』を取り入れています。シンガポールは日に近い英語圏の国で、治安もよいということで選ばれました。気になるのは保護者の経済的負担ですが、これまでの国内の修学旅行よりも増えないよう調整するとしています」(週刊誌記者

    「格差社会すぎる」東京・港区の区立中がシンガポール修学旅行、生徒1人に「68万円」補助で絶句(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    osugi828
    osugi828 2023/09/04
    単純に税収に対して子供の数が少ないしねぇ。税収が莫大な千代田区は更に子供が少ないのでもっと子供に対するフォローがすごい。
  • 30代男性の未婚率、17〜76% 所得で最大4倍の差 - 日本経済新聞

    政府は日経済を分析して課題などをまとめた2023年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を公表した。物価や賃金の上昇により、長く続いたデフレからの脱却が近づく。焦点の所得の増加に力点を置いた白書のポイントを解説する。白書は日少子化について①女性人口の減少②非婚化の進行③夫婦の出生率の低下――が「三重の要因」となって進行していると分析した。このうち非婚化が進む背景として、賃金水準の低さや男

    30代男性の未婚率、17〜76% 所得で最大4倍の差 - 日本経済新聞
    osugi828
    osugi828 2023/09/04
    金って相対的なものだと思ってるから、仮に全世帯で年収が500万上がって下層に余裕が生まれたとしても、相対的には貧乏なままだから結婚率は上がらないと思うんだよなぁ。
  • 「子育てに金がかかりすぎる」問題って

    学歴でも人並みの収入が得られてそこそこ幸せな生活できるようになれば解決する話では? 高学歴じゃないとまともな仕事に就けず低収入でみじめな人生を送ることになる、だから子供を高学歴にするために私学の学費や学習塾の月謝を払わなきゃいけない、その金がないと子供を不幸にするだけだから産まない、ということになって出生率が下がる。すでに子供産んでる夫婦は年収1000万あっても金が足らないから「もっと国が金を出せ」と言い出す。 そもそも「高学歴じゃないとまともな仕事に就けず低収入でみじめな人生を送ることになる」社会がおかしいのであって、そういう社会の方を変える必要があるのではないか。底辺公立高卒くらいでも普通に暮らしていける世の中になった方がみんな幸せになるんじゃないの?

    「子育てに金がかかりすぎる」問題って
    osugi828
    osugi828 2023/09/04
    誤解があるけど子育てにコストがかかりすぎるのは今に限らずずーっとある。年収いくらあっても子育ては可処分所得が下がるので、相対的にみすぼらしい生活になるんだよ。それを分かってる上で産むしかない。