2021年1月8日のブックマーク (9件)

  • 東京五輪「1月18日(月)中止発表」浮上…2032年再招致か

    国会議事堂 (C)週刊実話Web 新年早々、衝撃的な怪情報が飛び込んできた。政府は新年の1月18日に召集される通常国会に合わせ、東京都などと共同で「2021年東京五輪の中止発表」の準備を進めているというのだ。今国会では新型コロナウイルス対策を中心とした3次補正予算や21年度予算が審議される。ただ、東京五輪の開催有無で予算編成が大きく変わるため、判断を先送りできない事情があるという――。 「国会が開けば、『桜を見る会』問題について野党の安倍晋三前首相の追及は必至です。GoToトラベルで第3波のコロナ感染が拡大し、結局は首都圏の1都3県を対象に緊急事態宣言を出すに至った問題もあり、菅義偉首相は議論の矛先を五輪中止に向けることで混乱をかわそうとしているようです」(大手紙政治部記者) さらに自民党首脳筋によると、実は首相のもとには昨年末にIOC(国際オリンピック委員会)から「開催する場合は無観客の

    東京五輪「1月18日(月)中止発表」浮上…2032年再招致か
    osyamannbe
    osyamannbe 2021/01/08
    はいはいwjnwjn
  • ゲームは人生を変えることがある - MINITRUE

    鈴木銀一郎さんが亡くなりました。 「モンスターメーカー」シリーズの生みの親というのがいちばん通じやすいでしょうか。 プロのゲームデザイナーであること、デベロップのセンス、多彩なキャリアや暖かで観察力に優れたその人柄、なにより気でゲーマーであること……といったことを語るには僕よりはるかにふさわしい方が何人もおられるので、ここではくどくど述べますまい。 僕がはじめて遊んだウォーゲーム(ボードシミュレーションゲーム)はエポック社の「砂漠の狐」です。小学校5年生の誕生日プレゼントでした。兄からこれを買ってもらえと勧められたのです。 それまでもモノポリーなどボードゲームをよく遊んでいましたが、これはそれらとは違うなにかすごいものだ、と興奮したことを覚えています。高級感というか背伸び感というか。ゲームの箱に入っていたチラシに「小学5、6年生ならできる!」といったことが書かれていたのも嬉しかったですね

    ゲームは人生を変えることがある - MINITRUE
  • 2020年の良かったマンガを紹介します - ぱすたけ日記

    はじめに 年間マンガまとめ記事も5年目に突入しました。2020年に読んだマンガ単行は約650冊でした。その中から選ぶ良かった作品を今年も紹介します。例年通り、1巻成分が多めで続きものは過去に紹介しているのもあるので省いたりしています。あと、先に断っておくと『チェンソーマン』と『葬送のフリーレン』、『九龍ジェネリックロマンス』、『僕の心のヤバイやつ』はもう多分全員読んでいると思うので、これらも省きました。 去年2019年のまとめはこちら。SPY×FAMILYは今年も絶好調で大人気でしたね。良かったです。 2018年のまとめはこちら。 2017年のまとめはこちら。 2016年のまとめはこちら。 また、2020年末に良かった1巻を紹介する1人アドベントカレンダーを書きました。一部この記事との重複作品もありますが、アドベントカレンダーはそれぞれの作品に対して少し長めの文章を書いているので、こちら

    2020年の良かったマンガを紹介します - ぱすたけ日記
    osyamannbe
    osyamannbe 2021/01/08
    アフィちからが強すぎて笑ってしまったアフィ
  • 稲作アクションRPG『天穂のサクナヒメ』最新アプデにより、馬鹿苗病や塩害がさらに現実仕様に近づく。縁側にてかわいらしい演出追加も - AUTOMATON

    国内の同人ゲームサークルえーでるわいすは1月8日、『天穂のサクナヒメ』のアップデートSteamおよびPlayStation 4向けに配信した。今回のアップデートでは、馬鹿苗病の発生条件変更や、塩害/したら米の仕様変更、縁側で休んだ際の演出追加などが行われている。なおNintendo Switch版については、後日適用される。 天穂のサクナヒメ [PC,PS4] 更新しました。 ・特定のボス戦で引き分けた時の不具合修正 ・縁側で休む演出を追加 ・高波返しの挙動を改善 ・馬鹿苗病、塩害、しらた米の仕様修正 ・天返宮の報酬追加 ・限界年数緩和 ・他… 詳細はこちら https://t.co/tXWXx5tcJV — なる (@nal_ew) January 8, 2021 今回アップデートでは、稲作関連の調整がいくつか実施された。発生条件が変更された馬鹿苗病とは、現実においては感染した稲の葉が

    稲作アクションRPG『天穂のサクナヒメ』最新アプデにより、馬鹿苗病や塩害がさらに現実仕様に近づく。縁側にてかわいらしい演出追加も - AUTOMATON
    osyamannbe
    osyamannbe 2021/01/08
    参考リンクに宮城県公式を貼るの草
  • 福大紀要 02730816/教育科学 太田 氏家

  • 『SLAM DUNK』新たにアニメ映画製作 井上雄彦氏の電撃発表にファン驚き

    人気漫画『SLAM DUNK』(スラムダンク)の新たなアニメーション映画が製作中であることが7日、発表された。 同日、原作者の井上雄彦氏が自身のツイッターで「【スラムダンク映画になります!#slamdunkmovie」と先んじて発表し、ファンから驚きの声が上がっていた。その後、ティザーサイトとツイッターアカウントが開設され、東映アニメーションからも「“新しいアニメーション映画”を制作中です」と発表された。 同作は、『週刊少年ジャンプ』で1990年42号から1996年27号まで連載していたバスケットボール漫画。湘北高校バスケ部に入部したバスケ初心者の主人公・桜木花道が、チームメイトの流川楓との衝突や強豪校との試合の中で才能を急速に開花させていく姿が描かれた。 手に汗握る試合の描写やバスケに青春を懸ける登場人物たちが、読者の共感を呼び圧倒的な支持を受け、国内におけるシリーズ累計発行部数は1億

    『SLAM DUNK』新たにアニメ映画製作 井上雄彦氏の電撃発表にファン驚き
    osyamannbe
    osyamannbe 2021/01/08
    一番面白かったのは「水戸洋平」がトレンド入りしたところ。昔の女が多過ぎる | キメハラの次は「スラムダンク・ハラスメント」スラハラが来るんだろうなと予想している。
  • 元○○問題

    とあるプロゲーマーがいるんだけど、そいつのプロフィールに元教師と書いてある そう書きながらゲーム配信で「うんこ」とか「かす」とか暴言ばかり言う 当然FPSとかやってたら腹が立つこともあるんだけど、わざわざ元教師と書いといて言うことだろうか 「教師ってこんなやつでもなれるんだ」と視聴者に思わせているように見える 人に自覚はないだろう。仕事は、やめた後はどうでもいいと思っているかもしれない 仮に現役教師があの配信をみていたら嫌な思いをしているはずだ 例えば元任○堂とかいう肩書で迷惑系youtuberとかになったら任○堂から訴えられると思うんだけど 大丈夫なんかなこれ 「元○○問題」と名付けるからお前らで議論しろ 俺は寝る

    元○○問題
    osyamannbe
    osyamannbe 2021/01/08
    元アイドルの隣のおばさん
  • 「あの池の水を飲むと年齢性別関係なく神様の子を孕む(寄生虫によって腹水がたまる)」など、科学的な根拠のある伝承に興味があるので教えてください (2ページ目)

    kut(くと) @torigyo ホラー苦手なんだけど、科学的な根拠のある伝承とかはいっぱい読みたい。前に見かけた「様子のおかしい狸を見かけたら災いが起こる(その狸が既に伝染病にかかってる)」とか「あの池の水を飲むと年齢性別関係なく神様の子を孕む(寄生虫によって腹水がたまる)」とかいうの 2021-01-05 12:39:42 リンク GIGAZINE バニラのアイスを買ったときだけ車のエンジンがかからなくなる不思議な現象、その原因は? 「目に見えて明らかなことが常に解決策であるとは限らず、どれだけ不思議に見えても事実は事実に過ぎない」ということに気づかされたとして、ウォータールー大学でコンピューターサイエンスを研究するスティーブン・マン教授が不思議なエピソードを紹介しています。 444 users 2789

    「あの池の水を飲むと年齢性別関係なく神様の子を孕む(寄生虫によって腹水がたまる)」など、科学的な根拠のある伝承に興味があるので教えてください (2ページ目)
    osyamannbe
    osyamannbe 2021/01/08
    裏ピクアニメでもう一発「都市伝説ブーム」が来そうな予感はある。
  • 鬼滅の刃は「本当うまくやった!」でも“限界”と語る真意とは ーー富野由悠季監督に聞く、アニメ業界の「現在と未来」 - ライブドアニュース

    2021年1月7日 18時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 氏が、大ヒットしている「」について語った 声優や歌など、よくぞ作品に合う組み合わせを見つけられたと指摘 鬼滅の制作メンバーに対し「当うまくやったな!」と思っているそう 2020年11月28日から2021年1月24日まで富山県美術館にて開催している。2019年6月の福岡会場を皮切りに、兵庫、島根、静岡、そして富山と開催が続き、各会場で反響を呼んでいる。今回、その展覧会の主役・氏にインタビュー。昨今のアニメ業界について思うことや、空前のヒット作が生まれ、勢いの止まらないアニメーションが持つ底知れない可能性についてお聞きした。 (富山県美術館では1月24日まで開催が続く) アニメはもう「気になって作らないと、客に潰されるぞ」という世界 ――今回の展覧会、各会場でかなりの好評を博しているとお聞き

    鬼滅の刃は「本当うまくやった!」でも“限界”と語る真意とは ーー富野由悠季監督に聞く、アニメ業界の「現在と未来」 - ライブドアニュース