ブックマーク / greenz.jp (27)

  • シャッター通りに、17軒の店舗が続々開業! その陰の立役者、空間プロデュースのビルススタジオ塩田大成さんは「つくっておわり」にしない建築家だった!

    シャッター通りに、17軒の店舗が続々開業! その陰の立役者、空間プロデュースのビルススタジオ塩田大成さんは「つくっておわり」にしない建築家だった! 2016.08.31 マイプロジェクトの育て方 マイプロジェクトの育て方 新井作文店 新井作文店 写真に映るのは栃木県宇都宮市のとある道。JR「宇都宮」駅から徒歩30分、東武鉄道「東武宇都宮」駅なら徒歩5分ほどの外れにあり、名前は「もみじ通り」といいます。 2007年に商店会が解散すると、空き店舗や空き住居が増えました。それが解散から約10年目を迎える今、新たに17軒の店舗や事務所が開業し、飲店やギャラリー、子ども服店、美容室、ギターショップなどがそろい、落ち着いて暮らすには丁度いい通りに生まれ変わりました。 2010年の「もみじ通り」。黒い部分が空き物件 2013年の「もみじ通り」。店舗と住居が増えた 契機となったのは2010年。その年、約

    シャッター通りに、17軒の店舗が続々開業! その陰の立役者、空間プロデュースのビルススタジオ塩田大成さんは「つくっておわり」にしない建築家だった!
    osyamyun
    osyamyun 2016/08/31
  • 軽トラの荷台に“家”をつくり、大工仕事を学び始めた手塚純子さんは、人生のテーマの根底にあるのは「自由」だと言います。昭和の家から考える“地域の未来”とは?

    どこに住み、どんな暮らしをつくるのか。当に必要なものは何か。「暮らしのものさし」は、株式会社SuMiKaと共同で、自分らしい住まいや好きな暮らし方を見つけるためのヒントを提供するインタビュー企画です。 こんにちは。新井由己です。軽バンを改造した「オフグリッド移動オフィス」で全国を訪ねている、フリーランスのルポライターです。 2014年の秋に、軽トラモバイルハウスに乗っている人が伊豆でワークショップを開くというので、少し見学させてもらいました。 新しく軽トラモバイルハウスをつくろうとしていたのは、静岡県田方郡函南町で暮らす手塚純子さん。作業場の敷地には小さな畑があり、アースバックハウスを建築中で、純子さんがどんな人なのか、興味が沸いてきました。 軽トラの荷台に合わせて、積み下ろしできるキャンパーシェルを組み立てる。 僕が参加したワークショップは短期間でしたが、その後も作業は続いていました。

    軽トラの荷台に“家”をつくり、大工仕事を学び始めた手塚純子さんは、人生のテーマの根底にあるのは「自由」だと言います。昭和の家から考える“地域の未来”とは?
    osyamyun
    osyamyun 2016/01/13
  • 「食」を中心に、働くということ。原宿のキッチンスタジオ付きシェアオフィス「COOK&Co」が目指す場づくりとは

    」を中心に、働くということ。原宿のキッチンスタジオ付きシェアオフィス「COOK&Co」が目指す場づくりとは 2013.03.22 ライターインターン ライターインターン 「身体が資」という言葉があるように、日々の事と身体の健康は切り離せないもの。身体が健康でなければ、元気に働くこともできません。でも事と職場が切り離されているオフィスも多いのではないでしょうか? そんな課題を解決するために、原宿に登場したのが「COOK&Co」です。 体験型メディアとしてのキッチン付きオフィス 「COOK&Co」は「」を楽しみながら働くことができるキッチンスタジオ付きのシェアオフィス。企業のオフィス兼テストキッチンや近くのお店の倉庫として使用されていた空きビルを、リノベーションして作られました。3階建てのうち2階・3階が作業場となっており、1階部分には共用の大きなキッチンを併設。キッチンでは乾物や

    「食」を中心に、働くということ。原宿のキッチンスタジオ付きシェアオフィス「COOK&Co」が目指す場づくりとは
    osyamyun
    osyamyun 2013/03/22
  • 木の中に本がたくさん!?市民に愛される街の図書館「Book Forest」

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 参加者募集!未来ワークふくしま起業スクール&ツアー 友達同士でのの貸し借りは、日常茶飯事かもしれません。では同じ地域に住む人とそのの交換ができ、それが地域の人と繋がるきっかけになったる。そんなことができたら、素敵だと思いませんか? greenz.jpでも、玄関を”まちの図書館”にする「Little Free Library」など、を通じたコミュニケーションをたくさん取り上げてきましたが、今回ご紹介するのはドイツの首都ベルリンに出現した、まるで絵に出てくるようなまちなかの棚です。 森のなかにある倒木をイメージして作られたこちらの棚を手がけたのは、「BauFachFrau」という建築に携わる女性たちで構成された非営利組織。専門家かつ女性ならではの視点がいかされ、可

    木の中に本がたくさん!?市民に愛される街の図書館「Book Forest」
    osyamyun
    osyamyun 2012/08/09
  • レゴブロックがプリンターに!?14歳の少年が作り出したユニークな作品「PriNXT」

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 参加者募集!未来ワークふくしま起業スクール&ツアー 子どもは何かに熱中しだすと、私たちには想像もつかないような発想で私たちを驚かすことがあります。そんな子ども力に注目が集まる中、わずか14歳でプリンターを作ってしまった男の子がいます。それもなんとレゴブロックで! 「PriNXT」と名付けられたこのレゴプリンターには3つのモーターが搭載されており、それぞれがペンを移動させる役割を担っています。また、モーター以外にもタッチセンサーが2つ、光センサー、色彩センサーの4つのセンサーが搭載されています。 実際に動いている映像を以下で見ることができます。 これらはレゴ マインドストームというレゴ社がMITと共同開発したロボティクス製品を応用して作られたもの。おもちゃを通じてプログラミ

    レゴブロックがプリンターに!?14歳の少年が作り出したユニークな作品「PriNXT」
    osyamyun
    osyamyun 2012/05/14
  • 被災地の空っぽの図書室を本でいっぱいにしたい。クラウドファンド「Readyfor?」で、一瞬で200万円を集めたプロジェクト! [READYFOR?]

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 一人ひとりの暮らしから社会を変える仲間「greenz people」募集中!→ 被災地の空っぽの図書室をでいっぱいにしたい。クラウドファンド「Readyfor?」で、一瞬で200万円を集めたプロジェクト! [READYFOR?] 2012.03.16 Junya Mori 日で最初にスタートしたクラウドファンディングサービス「Readyfor?」にあるプロジェクトが登場しました。そのプロジェクトは陸前高田の地で、震災後なくなってしまった図書館を復活させようというものです。 陸前高田市モビリア仮設住宅の中に住んでいるという吉田晃子(あきこ)さんが、岩手県沿岸部で「いわてを走る移動図書館プロジェクト」を行なっているシャンティ国際ボランティア会(SVA)の協力を得ながら今回

    被災地の空っぽの図書室を本でいっぱいにしたい。クラウドファンド「Readyfor?」で、一瞬で200万円を集めたプロジェクト! [READYFOR?]
    osyamyun
    osyamyun 2012/03/16
  • 「残念なくらい簡単でした!」42,800円ではじめる電気自給プロジェクト「藤野電力」 [イベントレポート]

    「わたしたち電力」は、これまで“他人ごと”だった「再生可能エネルギー」を、みんなの“じぶんごと”にするプロジェクトです。エネルギーを減らしたりつくったりすることで生まれる幸せが広がって、「再生可能エネルギー」がみんなの“文化”になることを目指しています。 3.11以降、自然エネルギーを利用した電気を使って生活していきたいと、改めて考えた人は多いのではないでしょうか。けれども実際には、お金はかかるし仕組みもよくわからない…という人がほとんどでは? 神奈川県の山間部に位置する旧藤野町(相模原市緑区)では、同じような思いをもった住民たちによって「藤野電力」なる活動が始まりました。1月28日に開催されたワークショップの様子を、藤野在住ライターまんぼうが地産地消でご紹介します! 藤野電力では“自然の力を借りることで、エネルギーは自分たちの手で作ることができる!”ということを実感してもらおうと、簡単に

    「残念なくらい簡単でした!」42,800円ではじめる電気自給プロジェクト「藤野電力」 [イベントレポート]
    osyamyun
    osyamyun 2012/02/21
  • アイデアのチカラで暮らしをもっと素敵にしちゃう!ソーシャルチャレンジコミュニティ「Blabo!」

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 「働く」で社会を変える求人サイト「WORK for GOOD」 様々な所でこれからますます重要なものになってくるだろうと言われる「コミュニティ」。ローカルコミュニティ、ネットコミュニティなど色々なコミュニティがありますが、greenz.jpでも「世の中をよくしよう!」という取り組みをしているコミュニティをどんどん応援していきたいと思っています。 そんなコミュニティのひとつとして「ソーシャルチャレンジコミュニティ」を作ろう!と活動中なののが「Blabo!」です。Blabo!といえば、greenz.jpでこれまでも紹介してきたように、タッグプロジェクトでガリバーと被災地に車を提供したり、ペディグリーとワンコのチカラで、東北を元気にしたりしてきました。このような活動の元になった

    osyamyun
    osyamyun 2012/02/08
  • あなたの玄関が”まちの図書館”に!アメリカ全土に広がるマイクロ図書館ネットワーク「Little Free Library」

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 受講者募集中!ローカル開業カレッジ 自分の生き方を 表現する商いを始める あなたの玄関が”まちの図書館”に!アメリカ全土に広がるマイクロ図書館ネットワーク「Little Free Library」 2012.01.16 「いかしあうつながり」ってなんだろう? 「いかしあうつながり」ってなんだろう? 松岡 由希子 オフィスや家庭に眠っているや雑誌はありませんか? このような貴重な知的資源は、“棚の肥やし”となってホコリをかぶったまま放置されるよりも、ご近所さん同士でシェアするほうが、ずっと有効に活用できますね。草の根レベルでこれを実現しているのが、「Little Free Library」というプロジェクトです。 「Little Free Library」は、北米で展開

    あなたの玄関が”まちの図書館”に!アメリカ全土に広がるマイクロ図書館ネットワーク「Little Free Library」
    osyamyun
    osyamyun 2012/01/16
  • “フローリングの模様はまっすぐじゃなくてもいい?” ふぞろいの材木たちをありのままの姿で床板にする「Bolefloor」

    フローリングというと、床板がまっすぐ整然と並んでいるのが当たり前という気もしますが、その原材料である木は、通常、どこかしら曲がっているもの。つまり、私たちが日々、目にしている床板は、切って整えられたものであり、この過程で貴重な木材が無駄になっているのが現状です。そこで、曲がった材木をうまく組み合わせて床板にするという取り組みがはじまりました。 オランダの「Bolefloor」は、木材の天然のカーブに従って床板をつくり、それぞれのカーブをジグソーパズルのようにうまく組みあわせて、隙間なく、部屋に敷き詰めるというプロダクトを展開しています。 ここでは、エストニアの大学「Tallinn University of Technology」やフィンランドの開発会社、ソフトウェアベンダーなどが共同で専門に開発した、CAD/CAMシステムと最適化アルゴリズムを活用。 スキャナーの視覚識別技術がそれぞれの

    “フローリングの模様はまっすぐじゃなくてもいい?” ふぞろいの材木たちをありのままの姿で床板にする「Bolefloor」
    osyamyun
    osyamyun 2011/12/21
  • ウガンダで情報革命!ドラム缶でできたパソコン「デジタル・ドラム」が登場

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 『生きる、を耕す』が完成!greenz peopleになるとプレゼント→ みなさんは初めてインターネットを使った日を覚えていますか? 今では当たり前となったインターネットでますが、世界を見渡せばその恩恵を受けているのはまだまだ一部の人だけです。アフリカのウガンダでは、全人口の10%の人しかインターネットを利用できていません。 そこでユニセフは情報格差をなくすため、ウガンダのとある村にネット端末を設置しました。しかもそれ、ドラム缶を改造してつくられているのです! こちらの「デジタル・ドラム缶」はアフリカでよく使われているそうです。耐久性も強いので屋外に置くには最適。 この中に2台のパソコンを組み込み、電力はソーラーパネルから供給しています。ウガンダでは日照時間が長く太陽光

    ウガンダで情報革命!ドラム缶でできたパソコン「デジタル・ドラム」が登場
    osyamyun
    osyamyun 2011/12/15
  • どんなタレントの言葉よりも雄弁!?木の幹にインタビューしたCM

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 一人ひとりの暮らしから社会を変える仲間「greenz people」募集中!→ ブラジルの熱帯雨林を保護するNGOが、なんと「木に語らせる」CMをつくりました。 木の幹の上にマイクが置かれており、ピチパチと乾燥する音が聞こえるだけ。その声の翻訳かのように、タイトルが現れます。「あなたが聞いているのは、効果音ではありません。この幹とともに滅びようとしている種の、命の叫びです。熱帯雨林は、世界の地表面積のわずか7%しかないんですよ。」 木が転がっているだけのマヌケな映像ですが、熱帯雨林の木が切々と訴えているように見えるから不思議です。これは人間が勝手に音にあてている言葉でしかないですが、当に木の言葉が聞けるとしたら、どんな話が聞けるんでしょうね。こんな穏やかな語り口では済ま

    どんなタレントの言葉よりも雄弁!?木の幹にインタビューしたCM
    osyamyun
    osyamyun 2011/12/04
  • 節電の冬をコレで乗り切ろう!デザインレーベル「droog」が提案する”これからの湯たんぽ”

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 参加者募集!未来ワークふくしま起業スクール&ツアー ようやく冬らしい気候になってきましたね! 今年はなんといっても”節電の冬”。電気を使わずに暖が取れる「湯たんぽ」が改めて注目されていますが、今回はオランダのデザインレーベル「droog」による、新しいコンセプトの湯たんぽをご紹介します。 みなさんはどんな湯たんぽを使っていますか?最近はキャラクターもの、ぬいぐるみと一緒になったものなど、さまざまなバリエーションのものが発売されていて、今ホットな生活グッズのひとつでしょう。 1993年にオランダで誕生以来、”日常にあるもの”の意味を再解釈して、デザイン業界に新しい風を吹きこんできたdroogも、昔懐かしい湯たんぽに注目しました。目指したのは、ベッドの上にオブジェとしてずっと

    節電の冬をコレで乗り切ろう!デザインレーベル「droog」が提案する”これからの湯たんぽ”
    osyamyun
    osyamyun 2011/11/28
  • 明日の都市型モビリティネットワーク!公共交通機関とパーソナルモビリティをつなぐ「moシステム」 | greenz.jp グリーンズ

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 参加者募集!未来ワークふくしま起業スクール&ツアー 自宅からオフィスまでずっと自転車というのはキツいけど、途中で電車に乗り換えられたり、雨の日は電車で通えるなら、プチ自転車通勤もいいなぁ~。 こんな風に、パーソナルモビリティと公共交通機関をハイブリッドに組み合わせることで、自動車中心の社会から卒業するための、新しい都市型モビリティネットワークが生まれました。 「moシステム」は、米シリコンバレー生まれのデザイン企業「LUNAR Europe」と、独ヴッパータール大学(University of Wuppertal)、独NPO「Green City e.V.」が独ミュンヘンで共同開発した、都市型モビリティネットワークシステムです。自転車やカーシェアサービスの利用のほか、電車

    明日の都市型モビリティネットワーク!公共交通機関とパーソナルモビリティをつなぐ「moシステム」 | greenz.jp グリーンズ
    osyamyun
    osyamyun 2011/11/18
  • 自然エネルギーが世界に「革命」をもたらしうる理由とは? エネルギーの分散化で世界を変えるドキュメンタリー『第4の革命』

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 参加者募集!未来ワークふくしま起業スクール&ツアー 東日大震災から半年以上が過ぎたものの、福島第一原発を巡る状況は予断を許さず、私たちはこれからどのような社会を作っていけばいいのか宙ぶらりんなままに置かれています。原発もなくしたい、でも化石燃料への依存もやめなければいけない、かと言って停電や節電が経済に与える影響も無視できない。そんな悩みをみんなが抱えていると思います。しかし、このエネルギーの問題に特効薬はなく、閉塞感が漂ってきている感じもします。うーん困った… こんな時は、先行事例から学ぶのが一番!ということで、今日はドイツの自然エネルギーの状況を描いたドキュメンタリー映画『第4の革命』を紹介します! この映画は簡単にいえば自然エネルギーについての映画です。ドイツ国内

    自然エネルギーが世界に「革命」をもたらしうる理由とは? エネルギーの分散化で世界を変えるドキュメンタリー『第4の革命』
    osyamyun
    osyamyun 2011/10/30
  • 目的地は風まかせ!気ままでスローな旅へ連れて行ってくれる雲型の乗り物「Passing Cloud」

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 受講者募集中!ローカル開業カレッジ 自分の生き方を 表現する商いを始める 気の向くまま、風の吹くまま旅をしたい人におすすめの乗り物があります。ただし、いつどこに到着するかは分かりません。すべては風任せ。さあ、未知なる旅へ出発です! 雲のような形をした「Passing Cloud」はニューヨークの建築家Tiago Barrosさんが提案した新しい乗り物。 飛行船に似た構造で、伸縮性のあるナイロン生地に覆われており、内部はステンレス鋼で造られています。乗客は梯子を使って表面に搭乗し、あとは風の吹くまま。エンジンはないので、その時の風が吹く方向やスピードによって進路が決まります。もちろんどこに着くかは誰にも分かりません。 これは次世代の高速移動手段を考えるLife at the

    目的地は風まかせ!気ままでスローな旅へ連れて行ってくれる雲型の乗り物「Passing Cloud」
    osyamyun
    osyamyun 2011/10/28
  • 「まだまだやれることがある!」パタゴニアの職人に火をつけた、ある可愛いルームソックスのストーリー

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 「働く」で社会を変える求人サイト「WORK for GOOD」 Think Globally, Act Locallyって具体的にどういうこと?そう考えたルームソックスを作るChilote House Shoeのデザイナー・Stiven Kerestegian。編み出した答えは、プロジェクトそのものを取り巻く環境からデザインすること。仕組みは至ってシンプル。具体的に見てみましょう。 使用するのは、南米パタゴニア地方のウールとサーモンレザー。サーモンレザーは鱗の模様がニガテな人もいるかもしれませんが、こちらで使用するのは目が細かいのであまり鱗模様が気になりません。 それらデザイナーの集めた素材と、デザインの主な仕様をリーダー格の職人に渡します。 依頼を受けた職人はOEMのよ

    「まだまだやれることがある!」パタゴニアの職人に火をつけた、ある可愛いルームソックスのストーリー
    osyamyun
    osyamyun 2011/10/24
  • ゴミ0、買い物0、テレビなし、車なし。ニューヨークで『地球にやさしい生活』を目指した男のドキュメンタリー

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 一人ひとりの暮らしから社会を変える仲間「greenz people」募集中!→ 皆さんが最近気になっていることは何でしょうか?原発を始めとしたエネルギーのことが気になっていることが多いと思いますが、エネルギーも含めた地産地消/ローカリゼーションが気になっているという方も多いのではないでしょうか? しかし、都会にいるとローカリゼーションというのはなかなか難しいもの。そこで、現在公開されているニューヨークでローカリゼーションに挑戦した一人の男を追った映画『地球にやさしい生活』をご紹介しましょう。 世の中で疑問に思われていることに対して何らかのヒントを提示しようというドキュメンタリー映画が最近多く見られます。例えば原発については『10万年後の安全』だったり、ローカリゼーションに

    ゴミ0、買い物0、テレビなし、車なし。ニューヨークで『地球にやさしい生活』を目指した男のドキュメンタリー
    osyamyun
    osyamyun 2011/10/13
  • 路上の駐車スペースが公園に変身!世界中で開催されている「Park(ing) Day」をご紹介

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 \先着300名無料/10/29 キノマチ大会議~流域再生で森とまちをつなげるオンラインカンファレンス この写真、とっても楽しそうですね。でもよく見てみると、すぐ横を車が走っています。実はここ、路上の駐車スペースなんです。一日だけパーキング(parking)をパーク(park)にしてしまうイベント「Park Day」を知っていますか? 2005年、サンフランシスコにあるアートスタジオRebarが路上の駐車スペースに芝生を敷いて公園に変身させてしまったことが始まり。これが大きな反響を呼んで世界中に広まり、昨年には世界30か国183都市で850のパークが生まれました。 その楽しみ方はそれぞれ。 憩いの場として友達と語り合ったり スポーツをしたり 音楽会を開いたり ドライブ気分を

    路上の駐車スペースが公園に変身!世界中で開催されている「Park(ing) Day」をご紹介
    osyamyun
    osyamyun 2011/10/11
  • あなたの名前をデザインします。オリジナリティーたっぷりの自転車はいかが?

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 一人ひとりの暮らしから社会を変える仲間「greenz people」募集中!→ みなさんは自分の自転車に、どんな目印をつけていますか?名前を書いたりシールを貼ったりしている人もいると思いますが、今日はフレームそのものを持ち主の名前にしてしまうという斬新なアイディアをご紹介します。 この「Write a Bike」は、スイスのアートディレクター・Juri Zaech氏が自転車の車体に持ち主の名前をデザインしたシリーズ。これまでに5種類のデザインが発表されています。 長い名前だってこの通り! でも、よく見てみると前輪と後輪がつながっていません。実はまだアイディアの段階で実用化には至っていないのですが、ポートフォリオが投稿されているサイトBehanceのコメント欄には、”Ama

    あなたの名前をデザインします。オリジナリティーたっぷりの自転車はいかが?
    osyamyun
    osyamyun 2011/10/11