![パリ平和フォーラムで示された、8つの“サイバー規範”とは【海外セキュリティ】](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/aeedddf03d6a2f932958c8ca8679a50da43bd71a/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Finternet.watch.impress.co.jp%2Fimg%2Fiw%2Flist%2F1222%2F126%2FDP124_L.jpg)
楽天の社員が、同社の役員を名乗る人物から個人情報を求める電話を受け、社員の氏名や役職、メールアドレスなどを流出させていたと、西日本新聞が12月3日に報じた。すでに警察に相談しており、社内では再発防止に向け注意喚起や教育を行っているという。 役員を名乗る人物は、社員に電話で「社内ネットワークに接続したいので、指定の従業員のメールアドレスを教えてほしい」と英語で要求。社内システムから個人情報を取り出す方法を指示した。電話を受けた社員は、指示が具体的であったことから役員本人だと信じ、メールで従業員の情報を送付した。 ITmedia NEWS編集部が同社に問い合わせたところ、役員を名乗る人物や流出した情報の量については回答を控えた。情報流出による被害の報告は確認していないという。「社員のヘッドハンティングやマンションの営業などをかたる電話で個人情報を取得しようとするケースもある」として、再発防止に
by ROBIN WORRALL パスワードがかかっておらず誰でも閲覧できる状態の大規模データベースの中に、SMSで配信されたメッセージ数千万件が暗号化なしの状態で格納されているのが見つかりました。メッセージのほとんどは企業が潜在的な顧客に向けて送信したものでしたが、その中にはアカウントの認証情報などの機密情報も含まれていたそうです。 Report: Millions of Americans at Risk After Huge Data and SMS Leak https://www.vpnmentor.com/blog/report-truedialog-leak/ Millions of SMS messages exposed in database security lapse | TechCrunch https://techcrunch.com/2019/12/01/mi
by Worldspectrum 仮想通貨プラットフォーム「イーサリアム」の普及・促進を目的とするイーサリアム財団に所属する開発者のバージル・グリフィス氏が、2019年11月28日にロサンゼルス空港で逮捕されました。シンガポール在住のアメリカ人であるグリフィス氏は、2019年4月に北朝鮮で行われたカンファレンスでブロックチェーン技術についての講演を行っており、「北朝鮮に悪用可能な技術を流出させた」とアメリカ合衆国司法省は主張しています。 Manhattan U.S. Attorney Announces Arrest Of United States Citizen For Assisting North Korea In Evading Sanctions | USAO-SDNY | Department of Justice https://www.justice.gov/usao-s
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く