タグ

SIDONIA_animeに関するotaku_nazoxのブックマーク (10)

  • オレが面白いと思っているアニメやマンガは、本当に面白いのか? |『シドニアの騎士』 第12話の感想と考察――まさかの、ロケットパンチで紅天蛾を撃墜!

    最終回ですが、終了後に2期制作決定のアナウンスが有りましたね。 個人的に、今季No.1の作品と思っていただけに、嬉しい限り。 3Dでこれだけやって、1クールはもったいないよね。 原作ストックもまだまだあるし、2期はバーンと2クールでお願いしたい。 戦闘シーンは今回も迫力があったね。 ロボットアニメにありがちな多彩な武器が飛び交う派手な戦闘じゃないけど、緊迫感というか、緊張感のある戦闘シーンが素晴らしい。 高G旋回時に、照準がブレてなかなか定まらなかったり、残弾がシビアに減っていったりなかなかリアル感のある戦闘ですよ。 最近のロボットものの中では、ピカイチの臨場感! こういう作品が、増えてくれると嬉しいけどな。 紅天蛾との戦闘は、中でも最高の見応えだったな。 エナ星白が乗っていることもあって、長道のトリガーを引く指にためらいが出るんじゃないかと心配したが、そんなことはなくて、普通に撃ててたね

    otaku_nazox
    otaku_nazox 2014/06/30
    ブログ更新しました!→『シドニアの騎士』 第12話の感想と考察――まさかの、ロケットパンチで紅天蛾を撃墜!
  • オレが面白いと思っているアニメやマンガは、本当に面白いのか? |『シドニアの騎士』 第10話の感想と考察――エナ星白の仕草とか・・・・いろいろカワイイ!

    展開から考えると、なんとなくすべて知ってて暗躍しているような気がするよ。 纈も、自分で落合の研究施設探検を思いついた様な態度だったけど、実はエサを目の届くトコロに置かれていて、それを掴まされただけなんじゃないか? でないと、少なくとも最厳重警備隔離施設に繋がる扉の鍵とか、そう簡単に手に入るとは思えん。 偶然を装って機密を教え、その後の試験の協力を拒めないようにしたんじゃないのか? そんな感じがします。 それにしても、纈はトラブルメーカーだな。 まぁ、イザナもどっこいだけど。 長道はこう・・・・・・変わり者に好かれるのかもしれんね。<艦長やララァも好意的だし。 イザナといえば、おばあさんであるユレが長道に顔を見せたね。 イザナはユレの正体を知らないと言っていたけど、やっぱ実家でもあのヘルメットえお脱がないとか?? いや、そうじゃないか。 重要な機密事項に係る仕事をしてるってことを知らないだけ

    otaku_nazox
    otaku_nazox 2014/06/17
    ブログ更新しました!→『シドニアの騎士』 第10話の感想と考察――エナ星白の仕草とか・・・・いろいろカワイイ!
  • オレが面白いと思っているアニメやマンガは、本当に面白いのか? |『シドニアの騎士』 第9話の感想と考察――エナ星白の役目は、カビザシの在処を探知すること?!

    ヘタれた岐神は、操縦士をやめたのか? なんか、エナ星白にだいぶショックを受けてたけど・・・・・それで辞められるほど、操縦士の仕事って簡単じゃないような気がするけど・・・・・・岐神は良いトコの出だから、そういうワガママが通用するのかね? なんか、屋敷でも艦長たちが集まって怪しい儀式とかやってるし・・・・。 あれは、科学者落合の補助脳から、なにか情報を引き出す儀式らしい。 前回、補助脳の情報にアクセスするには、落合人の脳が必要だというようなことを言ってたけど、艦長の付き人みたいな落合が過去に事件を起こした落合のクローンで、その脳を使って補助脳にアクセスしているってことか。 今の落合も、補助脳にアクセスすると意識がオリジナルの落合になるみたいだね。 その辺の優先順位って、どうなっているんだろう? クローン落合が眠っているような状況で、その体が生体インターフェースになっているようなものかな??

    otaku_nazox
    otaku_nazox 2014/06/10
    ブログ更新しました!→『シドニアの騎士』 第9話の感想と考察――エナ星白の役目は、カビザシの在処を探知すること?!
  • オレが面白いと思っているアニメやマンガは、本当に面白いのか? |『シドニアの騎士』 第8話の感想と考察――衝撃の事実!・・・・・・クマは昔からクマだった!!w

    衝撃の事実判明! クマのララァさんは、昔からクマのままだったんだねw 不死の船員と言われる艦長達が仮面を被っている理由(正体を、一般船員から隠すため?)と同じような理由で着ぐるみ着ているのかと思ってたんですが・・・・・・まさか、昔から変わらずクマだったとは。 ビックリだ。 まぁ、それ以外にもいろいろな謎が判明したけどね。<もちろん、更なる謎も出てきたけど。 長道はやっぱり、じいさんのクローンだったか。 でも、さらに遺伝子操作してあったんだね。 だから、普通に死ねない体質だったんだ。 どうせなら、光合成も出来るようにしてやればよかったのに・・・・・・。 まぁ、そこに不死の秘密があるのかも知れんが。 ヒロキじいさんが、自分の脳を移植せずに長道として育てたのは、もう長く生きることに嫌気がさしたからなんだろうか? それとも、自分の古い脳よりも新たな時代の考え方で戦えるだろう長道に掛けたのかな? 不

    otaku_nazox
    otaku_nazox 2014/06/02
    ブログ更新しました!→『シドニアの騎士』 第8話の感想と考察――衝撃の事実!・・・・・・クマは昔からクマだった!!w
  • オレが面白いと思っているアニメやマンガは、本当に面白いのか? |『シドニアの騎士』 第7話の感想と考察――岐神の野郎、クズだな!

    それに、いくら限定回線とは言え、戦闘記録のログは各機体から取るだろう。 岐神が自分の機体のログを操作したとしても、長道の機体のログは消せないと思うんだよな。 重要な任務に失敗したんだから、その辺の理由を検証するくらい、司令部はやらなきゃならないんじゃないか? まぁ、長道が岐神のウソの命令のことを上に挙げていないのが一番の原因なんだろうな。 さすがに、好意を持っていた娘が目の前で死ぬ場面を見たんだから、動揺もするよ。 岐神の糾弾が後回しになっても仕方ないと思うけど・・・・・・次の出撃も同じ岐神班で戦わないといけないんってなったら、さすがに自分の命にかかわるかもしれない。 司令部に直訴しろよって感じだけど・・・・・・やっぱ、自分が動揺して動きが止まっていた時に救われたから、岐神のウソ命令よりも、長道自身の行動に星白の戦死の原因があると思っているんだろうな。 岐神も、ウソの命令で長道を殺そうとし

    otaku_nazox
    otaku_nazox 2014/05/26
    ブログ更新しました!→『シドニアの騎士』 第7話の感想と考察――岐神の野郎、クズだな!
  • オレが面白いと思っているアニメやマンガは、本当に面白いのか? |『シドニアの騎士』 第6話の感想と考察――まさかのヒロイン死亡?!

    実は、イザナがヒロインだったりするのか?>まぁ、長道に対する好意は、同性同士のものを超えている感はあるよな。星白や纈・・・・・特に纈に対する反応は、完全にライバル心っぽいし・・・・・・。今後、女性化したりするんだろうか?? 岐神、星白、仄焔が長道と一緒に正規搭乗員になったのも驚いたよ。 赤井班が全滅したからね。 その補充要員なんだろうけど・・・・・・正直、長道以外は何もしていないに等しいのに・・・・・・・どういう選抜基準だったんだろうな? やっぱ、実戦で奇居子と対峙したという実績が大きいんだろうか? でも、実力が伴っていないと、結局戦死しちゃうだけだろうし・・・・。 星白は、現に戦死ですよ。 長道のような腕利きが同じチームにいながら戦死させちゃったんだからね。 相当やばい状況に追い込まれたんだろうな。 仄焔も他の仄シリーズの反応を見ていると、戦死か・・・・・・いや、長道がぶちこまれていた病

    otaku_nazox
    otaku_nazox 2014/05/19
    ブログ更新しました!→『シドニアの騎士』 第6話の感想と考察――まさかのヒロイン死亡?!
  • オレが面白いと思っているアニメやマンガは、本当に面白いのか? |『シドニアの騎士』 第4話の感想と考察――手に汗握る展開、キタ━(゚∀゚)━!

    副長みたいな人が、 「へイグス干渉爆発を狙ったのか?!」とか言っていましたが、それがどんなのか判らんしね。 この世界では、へイグス粒子というのが推進機関にも攻撃兵器にも使われています。 ソイツの特性を理解した上での作戦だったみたいだけど・・・・・・へイグス粒子ってのは、爆発的反応を起こすものらしい。 粒子なんて呼んでいる位だから、素粒子の類なんだろうね。 ビームになるんだから、荷電粒子としても利用できる。 機動兵器・・・・ここでは衛人の推進機関に使われているんだから、比推力よりも純粋な推力がデカくなるんだろう。 となると、へイグス推進機関はその鑑賞による爆発的反応を利用しているんだろうね。 つまり、長道は奇居子がへイグス粒子砲を使ったことで、粒子を溜め込んだいるとでも推測したんだろう。 しかも、粒子砲として使うくらいだから、圧縮・・・・・というか、縮退状態にでもなっていたんじゃなかろうか。

    otaku_nazox
    otaku_nazox 2014/05/06
    ブログ更新しました!→『シドニアの騎士』 第4話の感想と考察――手に汗握る展開、キタ━(゚∀゚)━!
  • オレが面白いと思っているアニメやマンガは、本当に面白いのか? |『シドニアの騎士』 第3話の感想と考察――「二人で光合成」がシドニアでの一番イカした口説き文句なんだろうか?

    「二人で光合成」がシドニアでの一番イカした口説き文句なんだろうか? 一緒に光合成するってのが、一体どういう行為なのか、興味を惹かれるね。(^▽^けけけ 常に光を浴びているから事をしなくて良いだけかと思ったけど、もしかして特別な行動・・・・・というか、行為が必要なのかな?>例えば、光合成用のポッドとか部屋に一定時間入っておく必要があるとか。 シドニアの大半が海ってのにはびっくりしたな。 普通に、魚も泳いでいたよ。 まさか、魚の養殖場ってことはあるまい。>光合成で、必要最低限しか事はいらないだろうからね。 ということは、海と言っても淡水なのかな?>飲料水の供給場所。 もちろん、シドニアと言う宇宙船の燃料(水を分解して、水素を造り核融合?)兼推進剤と言うトコロなんだろうけど。 しかも、上層区画にあったということは、船体の外面に近いところにあるってことか。 もしかして、宇宙放射線を防ぐ障壁の役

    otaku_nazox
    otaku_nazox 2014/04/28
    ブログ更新しました!→『シドニアの騎士』 第3話の感想と考察――「二人で光合成」がシドニアでの一番イカした口説き文句なんだろうか?
  • オレが面白いと思っているアニメやマンガは、本当に面白いのか? |『シドニアの騎士』 第2話の感想と考察――いろいろ判っている人たちが作ってるみたいで、うれしい!

    映像は非常に美しいが、キャラの描き分けがあまり極端ではないから、特徴あるキャラ以外は見分けるのが大変だな。<特に、ヘルメット被っていると。 今のところは、声だよりですよ。(^.^; それにしても、安全帯が重要だったり、宇宙服に尿管カテーテルが装備されてるとか・・・・・・細かいガジェットが素敵じゃないですか。 あと、パイロットがジンクスを気にするとかね。 作者さん、判っていらっしゃる! カテーテル装着シーンで、キャラたちが悶えているシーンとか、現実ではもっと大変なんだろうけど、未来を描いた作品としてはリアリティがあると思った。 それに、女性キャラにやらせているのも・・・・・指示したのが監督さんか絵コンテさんか知らんけど、グッジョブ!ぐ-! (^O^)gと言いたい!w ・・・・・・で、気になるのは性別が中性のイザナだよね。(*^.^*)えへっ カテーテルの先はどうなって(ry・・・・・・。 戦

    otaku_nazox
    otaku_nazox 2014/04/22
    ブログ更新しました!→『シドニアの騎士』 第2話の感想と考察――いろいろ判っている人たちが作ってるみたいで、うれしい!
  • オレが面白いと思っているアニメやマンガは、本当に面白いのか? |『シドニアの騎士』 第1話の感想と考察――いろいろ気になる設定がいっぱいで、設定厨の俺には楽しみな作品!

    舞台は、小惑星をベースにした世代宇宙船。 小惑星は資源採掘用かな? でも、だいぶ小さいから、資源はかなり枯渇しているっぽいね。 今回長道がついた初任務も、資源採掘のためっぽかったし。 公式HPの解説によると、作の敵方である奇居子と呼ばれる、コミュニケーション不能の生命体に太陽系の生存域を壊滅させられ、逃げている・・・・もしくは、新天地を探しているッて感じかな。 100年ほど敵性体である奇居子に遭遇しなかったらしいため、宇宙船内には反戦派も出たきていて、緊張感がなくなった時代という感じ。 まるで、今の日だね。 でも、そこに奇居子が現れる・・・・・・主人公が出てきた途端に、敵が現れるとか・・・・・なんか仕組まれた感じがしないでもないね。 艦長を始めとした上層部の話を聞いた感じでは、長道を育てたいたのがかつての撃墜王であり英雄だった人で、彼はその祖父に英才教育を受けた人間のようだ。>シミュレ

    otaku_nazox
    otaku_nazox 2014/04/15
    ブログ更新しました!→『シドニアの騎士』 第1話の感想と考察――いろいろ気になる設定がいっぱいで、設定厨の俺には楽しみな作品!
  • 1