タグ

2016年12月14日のブックマーク (4件)

  • トランザクションとは何か - Qiita

    イントロダクション これは@kumagiが一人でトランザクション技術に関する話をまとめていくアドベントカレンダーである。 トランザクション技術は多岐にわたり、複雑に絡み合い、DBの中で巨大な密結合コンポーネントを生み出している。そのためその中身を語るアドベントカレンダーも完全に順序付けて章立てしていくのは難しい。そのため様々な側面から一日に読めそうな文量の記事毎にまとめてアドベントカレンダーとするので、25日も話題が持つのかはさておき必ずしも記事の区切りは技術としての区切りの良さとは関係がない。 しかも初めの数日はトランザクションが実現する並行制御の理論的側面についての整理を淡々と述べるので退屈になること請け合いだけれど、可能な限り図解しながら説明を尽くすのでわからない所は容赦なくはてブやTwitterなどで書いて貰えたら適宜加筆修正をするつもり。 アドベントカレンダーを書くにあたって参考

    トランザクションとは何か - Qiita
    otakumesi
    otakumesi 2016/12/14
  • ソシオメディア | OOUI – オブジェクトベースのUIモデリング

    最近、OOUX という言葉を見聞きしました。これはオブジェクト指向の利用者体験(Object-Oriented User Experience)のことで、いくつかの記事を読んだところ、アプリケーション設計において画面とデータを対応づける際にオブジェクトを手掛かりにするという方法論のようです。つまり OOUX は「オブジェクトベースのUIモデリング」と言い換えることができそうです。そうすると実は以前からそのようなデザイン手法はあり、「OOUI(オブジェクト指向ユーザーインターフェース)」と呼ばれていたのです。最近になって OOUX という言葉が使われるのは、OOUI のことを知らなかったか、もしくは流行語である「UX」を用いた方がかっこいいと考えたからではないでしょうか。 「オブジェクトベースのUIモデリング」というデザイン手法は、GUI アプリケーションをデザインする際の基的なテクニック

    ソシオメディア | OOUI – オブジェクトベースのUIモデリング
  • 超素人による『ゼロから作るDeep Learning』の感想。 - D'ac

    最近、ようやく勉強する時間が取れるようになりました。 先週末も夫に子どもを丸投げして、仕事に行き、帰ったら勉強。 これで夫が事の準備をしてくれたら完璧なんだけれど…。贅沢言ったらあかんですね。 さてさて、そんな感じで最近取り組んでいる『ゼロから作るDeep Learning』の感想をまとめておきます。 まだ途中ですが、そろそろ娘が冬休みなのと、の発作がひどくなっていっているので、また時間がなくなりそうなので…。 *以下は初学者の感想です。まだ深いところとかあんまり理解できていません。同じようにDeepLearning興味あるけど、プログラミングの知識もあんまりない中で、どこから始めたらいいかな…みたいな人はぜひ読んでいってください。 『ゼロから作るDeep Learning』感想。 まだ終わっていませんが、全体的に平易に書かれており、私のような初学者でも今のところ投げ出さず取り組めてい

    超素人による『ゼロから作るDeep Learning』の感想。 - D'ac
  • 「借金100万円ガチャ夫」に「インスタで肉質チェック女子」など、2016年に出会ったスマホユーザー9つのトレンドまとめ。 | アプリマーケティング研究所

    「借金100万円ガチャ夫」に「インスタで肉質チェック女子」など、2016年に出会ったスマホユーザー9つのトレンドまとめ。 今年、若いスマホユーザーを中心にインタビューをして、印象的だったユーザー行動やトレンドなどを9つまとめました。 ※全体を正確に調査したものではありません、あくまで参考までにご覧ください。 <目次> 1、若者が「インスタで検索」している3つの理由。 2、スマホで「文字を読まない」若いユーザー。 3、音声検索は「キッズ」と「シニア」に浸透中? 4、日ソシャゲユーザー(100万借金ガチャ夫、廃課金ヘソクリ主婦) 5、早送りレシピ動画は「時短・邪道・受け身」がウケている。 6、なんでも「スクショ」してシェアされる時代(LINEでの悪口や失言も) 7、スマホ時代の「テレビ視聴」について。 8、写真加工で「セミプロ化」するインスタ女子。 9、SNSの普及により「ハプニング/サプ

    「借金100万円ガチャ夫」に「インスタで肉質チェック女子」など、2016年に出会ったスマホユーザー9つのトレンドまとめ。 | アプリマーケティング研究所