タグ

2017年8月26日のブックマーク (2件)

  • 通信制大学なら【東京通信大学】公式|ネットでスキマ時間に受講

    東京通信大学は、2018年4月に開学した文部科学省認可の通信制大学。 正科生として卒業すると大学卒業資格<学士>が取得できます。 学びたい意欲はあっても場所(地域)や時間、経済的な制約があって通学生の大学で学ぶことが難しかった人、学士号は既に持っているもののさらに深く学びたい、これからの社会で必要とされる「情報」「福祉」分野の知識を得たいという人のためのインターネットを活用した新しい大学です。 インターネットを活用し、普段の授業や試験もすべ てオンラインで受講でき、通学不要で卒業が可能です。講義動画は1回約15分、スキマ時間を利用し学習できます。 学部は「情報マネジメント学部」と「人間福祉学部」の2学部を設置。近年、企業において推進が急務とされる「DX」を実行できる高度IT人材、また国連サミットで採択された持続可能な開発目標「SDGs」に貢献できる人材を育成します。さらに、オプションでゲー

    通信制大学なら【東京通信大学】公式|ネットでスキマ時間に受講
    otakumesi
    otakumesi 2017/08/26
    通信系なのに東京と付ける意味はあったんだろうか
  • 愛に飢えた雌ザル、ニワトリを「養子」に イスラエル動物園

    イスラエル・テルアビブ近郊のラマトガン動物園で、若いニワトリを抱くクロザルの「ニブ」(2017年8月25日撮影)。(c)AFP/JACK GUEZ 【8月26日 AFP】イスラエルの動物園で暮らす孤独な雌サルが、行き場のない母性を満たす方法を見つけた。その方法とは、ニワトリを「養子」に迎えることだ。 テルアビブ(Tel Avi)近郊のラマトガン(Ramat Gan)動物園のクロザル「ニブ(Niv)」は1週間前から、飼育場に迷い込んできた1羽のニワトリをなでたり、きれいにしたり、一緒に遊んだりして過ごしている。 同動物園の広報担当者は、4歳で性成熟期を迎えているニブは、パートナーを見つけるのに苦労しているようで、「このニワトリに母性能を示しているのは、多分それで説明できる」という。 ニワトリは飼育場の間から容易に出ていけるが、ニブの近くに留まっている。このニワトリに名前はつけられていない。

    愛に飢えた雌ザル、ニワトリを「養子」に イスラエル動物園
    otakumesi
    otakumesi 2017/08/26
    ペットとして育てているのでは?