タグ

2018年12月26日のブックマーク (4件)

  • 転職ドラフト結果報告レポート2018 ー 2018年のプログラミング言語別の市場人気や年収の集計結果 ー|転職ドラフトReport

    転職ドラフト結果報告レポート2018 ー 2018年のプログラミング言語別の市場人気や年収の集計結果 ー2018-12-26 10:55 はじめに こんにちは!転職ドラフト運営チームです。 転職ドラフトも、2018年の4月に2周年を迎えました。 そして2018年は、誠にありがたいことに、 利用契約社 200社、 利用登録ユーザー 1482ユーザー、 総指名数 6536指名 と、たくさんの企業様、ユーザー様にご利用いただき、盛況のうちに2018年の転職ドラフトの幕を閉じることができました。 このたびは、この1年の結果を受けて、2018年に開催された第10〜15回の転職ドラフトの結果を受け、今現場で使われている プログラミング言語、またそれに対する提示年収についての集計 を発表させていただきます。みなさまの今後の活動の一助になればと思います。 プログラミング言語と指名数 2018年の転職ドラフ

    転職ドラフト結果報告レポート2018 ー 2018年のプログラミング言語別の市場人気や年収の集計結果 ー|転職ドラフトReport
    otakumesi
    otakumesi 2018/12/26
  • GitHub - github/licensed: A Ruby gem to cache and verify the licenses of dependencies

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - github/licensed: A Ruby gem to cache and verify the licenses of dependencies
    otakumesi
    otakumesi 2018/12/26
  • 終わりなき学びと、社会実装と - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (Image by Pixabay) これは恒例の年末ポエムです。何ひとつ学術的・技術的にためになるような内容は書かれておりませんので、予め悪しからずご了承ください。そして基的にこの記事は昨年の年末ポエムの続きです。 学び続けることの難しさ 今年も、機械学習の世界では論文をためて積み上げれば小高い山が出来そうなほどの新たな研究成果が報告され、それこそメディアやSNSで喧伝された研究をいちいちあげつらっていくだけで長いブログ記事が一書けてしまいそうという状況に、特に何も変わりはありませんでした。arXivに機械学習系論文が出るたびに知らせてくれるbotなども世の中にはありますが、大体毎日うんざりするくらいの量を持ってくるので最近は見なくなってきています。 メディアやSNSの話題をさらったものとして何か一つ研究を挙げるとしたら、BERTでしょうか。「自然言語理解タスクでヒトの精度を超えた」

    終わりなき学びと、社会実装と - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    otakumesi
    otakumesi 2018/12/26
  • プログラマという現代の傭兵 - mizchi's blog

    エンジニア転職とかプログラミング教育周りで考えていたこと。 フランス革命と技術のコモディティ化 最近フランス革命やナポレオン戦争やナショナリズム、そしてクラウゼヴィッツの戦争論などを調べたりしていたんだけど、傭兵や専門技術の扱いについて、示唆的なものが多かった。 当時の傭兵は、扱いが難しかった大砲・銃火器を扱う専門集団で、技能職でもあった。それが 18 世紀になり火器の改良が進み、産業革命で効率的な生産が可能になり、そしてナポレオンによる国民軍の創設、そのヨーロッパにおける戦果によって、傭兵はその役割を終えた。 「傭兵はすぐ逃げる」というのが定説だが、彼らは金で動く専門職なので、負ける側に付く理由がないので、当然とも言える…特に戦争という、敗者の支払いが期待できない場では。そして彼らを雇う王侯貴族の経済力が、そのまま軍団の動員力に直結した。常備軍を持たない分、平時のコストも安くついた。

    プログラマという現代の傭兵 - mizchi's blog
    otakumesi
    otakumesi 2018/12/26
    プログラミング技術をコモディティ化するものはなにになっていくんだろうなーと思う。機械学習なのか、クラウドサービスなのか、はたまたまだ世の表に出てきていないものなのか...。