タグ

2021年2月9日のブックマーク (4件)

  • 異世界ホビー物ってそういや見たこと無いな

    探せば異世界ミニ四駆ぐらいはありそうだけど異世界カードバトルはなさそうだな。

    異世界ホビー物ってそういや見たこと無いな
    otation
    otation 2021/02/09
    ビーダマンとかハイパーヨーヨーはある意味異世界
  • 霞ヶ関を去ろうと思う

    注意点 「霞ヶ関を」としているものの、霞ヶ関全体を語れる訳はないです。キャッチーにしたいがために目的語を大きくしました。あくまで一例。 現状に耐えきれなくなりそうで吐き出したかっただけです。お目汚しすいません。身バレは怖いので瑣末な部分にフェイクあり(というフェイクを入れておきます)。 私のスペック京大理系院卒基情報、デスペ持ち、水色コーダー総合職、技官、4年目係長 今のポストは3ポスト目 なぜ去ろうと思ったか意思決定が科学的でない 誰々がこう言っているからこうなんだ 前回こうだったからこう これまでやってきたのだから今回もやらなければな 俺がそうだと思ったからそうなんだよなどなど、自分自身で考えることができていない人が多い。そもそも科学的な営みの経験がない人が圧倒的多数なので仕方のないことなのかもしれない。 勉強しない少なくとも総合職ならば、必死に勉強するものだと思っていたのだけど違う

    霞ヶ関を去ろうと思う
    otation
    otation 2021/02/09
    これは偽物?本物? https://anond.hatelabo.jp/20210209141953
  • 郎って漢字さ、名前専用じゃね?

    名前以外で使われてるの見たことねーぞ

    郎って漢字さ、名前専用じゃね?
    otation
    otation 2021/02/09
    外郎
  • 最近、読書って必要じゃね?と痛感させられることが多い

    ほんこんの「民主主義=多数決」発言の「いや少数意見を尊重すべき」っていう論点については『民主主義とは何か』(宇野重規)で論じられていたし、「多数決以外にも投票方式ってあるじゃん」って論点については『多数決を疑う』(坂井豊貴)で論じられてる。 どちらも話題になった書籍だし内容も簡単で基礎的な教養って言っていいと思うんだけどそれすら踏まえてない増田が見受けられる。 増田で盛り上がってた少子化対策の件も『日少子化対策はなぜ失敗したのか? 』(山田昌弘)ぐらい読んで議論しようよ。欧米に学ぶべきだとか、育児仕事を両立できる環境にすればいいんだとか、そもそも女が男に年収求めすぎとか、大味な議論にしかなってないじゃん。パラサイトシングルの問題に触れるやつがいないのってどうなのよ。貧困についての話になると「いや若者は現状の生活に満足してるってアンケート結果がでてるから」とかさあ。『絶望の国の幸福な若

    最近、読書って必要じゃね?と痛感させられることが多い
    otation
    otation 2021/02/09
    以下社会人が読むべき本一覧/マサラタウンって意外と通じないのね。アリアハンとどっちが知名度あるかな