2009年2月20日のブックマーク (6件)

  • asahi.com(朝日新聞社):世界2500言語消滅危機、ユネスコ「日本は8語対象」 - 社会

    【パリ=国末憲人】世界で約2500の言語が消滅の危機にさらされているとの調査結果を、国連教育科学文化機関(ユネスコ、部パリ)が19日発表した。日では、アイヌ語が最も危険な状態にある言語と分類されたほか、八丈島や南西諸島の各方言も独立の言語と見なされ、計8言語がリストに加えられた。  調査は、全世界で6千前後あるといわれる言語を調査。538言語が最も危険な「極めて深刻」に分類された。続いて「重大な危険」が502語、「危険」が632語、「脆弱(ぜいじゃく)」が607語だった。  また、1950年以降消滅した言語が219語にのぼった。最近では08年、米アラスカ州でイヤック語が、最後の話者の死亡で途絶えた。  日では、アイヌ語について話し手が15人とされ、「極めて深刻」と評価された。財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構(札幌市)は「アイヌ語を日常的に使う人はほとんどいない」としている。  こ

    otchy210
    otchy210 2009/02/20
    「いらっしゃいませ」→「ンミャーチ」、「ありがとう」→「フコーラサーン」・・・確かに方言とは言えんな。
  • ページが見つかりません | 日本HP

    ページが見つかりません。 目的のページは、移動または削除によって無効になっている可能性があります。申し訳ありませんが、検索またはリンク先よりお探しください。

    otchy210
    otchy210 2009/02/20
    MS Office 高ッ!
  • 「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序」が5月27日にBlu-ray/DVD化

    また、新劇場版の第2部となる「破」の公開日も6月27日に決定した。第2部は、綾波レイと人気を二分するヒロイン、アスカが登場するのが見所。また、第1部はテレビシリーズとほぼ同じストーリーで展開していたが、第2部では「大きくポイントが切りかわる。映像制作も大きく方針を変更。既存素材の流用にこだわらず、完全新作をベースに制作が進められている。誰も見たことのないバトルシーン。“序”で再構築されたはずの事象は土台を失っていったん倒壊し、未来に向けて刷新されていく」という。 なお、新劇場版は全4部作構成となっているが、公開は全3回を予定。第3部「急」と、名称未公開の第4部は同時に公開される予定。 さらに、第2部の前売り特別鑑賞券情報も公開された。3月14日発売で、通常の前売鑑賞券は1,300円。さらに、数量限定の特典付き特別鑑賞券も1,600円で用意。主・キャラクターデザインを担当した貞義行によるア

    otchy210
    otchy210 2009/02/20
    当然、旧バージョン購入者はパッチを無償 DL できるんですよね。
  • Pure JavaScript Template Engine - mixi engineer blog

    はじめましてhirokiです。こんにちは。新卒で弊社に入って一年が経過しようとしているので、そろそろエンジニアブロガーの仲間入りをしてみようかと思っています。 今回はJavaScriptのお話です。ハードボイルドなバックエンド側技術のご紹介が多い当ブログですが、スイーツ(笑)なフロントエンド技術おもしろいんだよ!ということをアピってやろうという魂胆です><。 HTML.Template(JavaScript) 弊社では、サーバサイドによるHTMLの出力テンプレートエンジンにCPANモジュールであるHTML::Template::Proを使用しています。今回はそのJavaScript実装をオープンソースとして開発しましたので、紹介をさせていただきます。 HTML::Templateは貧弱で、冗長で、洗練されていないシンタックスでお馴染みのテンプレートエンジンですが、高速で必要以上のロジック

    Pure JavaScript Template Engine - mixi engineer blog
    otchy210
    otchy210 2009/02/20
    mixi ほどの企業になると、新卒1年でこのレベルの人材を確保できるのか。ちょっと羨ましいな。
  • 【レビュー】ある意味CMSの理想型かも。『Concrete5』を試す! (1) 物足りなさを解消したCMS「Concrete5」 | ネット | マイコミジャーナル

    いま評判の"編集しやすい"CMS『Concrete5』とは? あなたは「Concrete5」を知っていますか? CMS(コンテンツ マネジメント システム)というと、大きく分けて3つくらいに分類される。ひとつは昔からのCMSで、PHPNuke/ Xoops/ Mambo/ Ploneなどが存在する。もうひとつはブログエンジンで、WordPress/ Movable Type/ Nucleusなどだ。そして最後にWikiエンジンだ。Yukiwiki/ Pukiwiki/ DokuWiki/ MediaWikiなどが挙げられる。Wikiを除くCMSに共通するのは公開画面とコンテンツ管理画面が分かれているということだ。ユーザの権限によって管理者とサイト利用者の画面が分かれ、管理者は管理画面にログイン後、サイトのコンテンツ編集・デザイン変更・モジュール追加などを行なう。Wikiの場合は共同編集が基

    otchy210
    otchy210 2009/02/20
    自分がやりたかった事の大半が実現している CMS。これほどのものがあれば自分で作る必要はなさそうだ。
  • 小さい“つ”が消えるマシーン

    入力例 ニッポン の ヘッド である 総理 の グッズ ↓↓↓ ニポン の ヘド である 総理 の グズ マッチ 売り の 少女 はっけん ↓↓↓ マチ 売り の 少女 はけん こっ これは いったい ↓↓↓ こ これは いたい お母さん が おこった ↓↓↓ お母さん が おこた はじめ チョロチョロ なか パッパ ↓↓↓ はじめ チョロチョロ なか パパ 温泉 で ロックオン ↓↓↓ 温泉 で ロクオン この バッター は ジャムパンが 好きらしい ↓↓↓ この バター は ジャムパンが 好きらしい 小さい“つ”が消えた日 ステファノ・フォン・ロー 大人と子どものための、言葉の妖精たちのかわいい物語。愛嬌のある“文字”のイラストが物語を引き立てている。ストーリーは…さまざまな文字たちがすんでいる五十音村で、音をもたない小さい“つ”は、ほかの文字たちからバカにされていました。自分は必要と

    otchy210
    otchy210 2009/02/20
    総理!