2009年10月21日のブックマーク (3件)

  • 二次元に勝てないと思った|給湯室|東京ナイロンガールズ

    トミモトリエ: ラブプラスやろうよ! ぷーこ: ラブプラス超したくて、あのプロモーションビデオとかみながら、ますますやりたくて仕方が無い。あんなにもオトコをトリコにするなんて、学ばねば!!! トミモトリエ: これとかやべえwwww (LINK:YouTube) ぷーこ: ラブプラスしながら、DSに香水振り掛けちゃったりしてるらしいよ。オレの嫁にってwww トミモトリエ: 誕生日とかやばかったよね。(LINK:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)) ぷーこ: 画像で見たら、仏壇にしか見えないという誕生日会。。。 トミモトリエ: 正直、動画は見て悶えたwww ぷーこ: たまんないよね。学ぼうと思ったw トミモトリエ: 二次元に勝てないと思った・・・ ぷーこ: 勝とうと思っちゃダメだ!ヤツラはお腹もすかなければおならもしない!臭くもなければ汚くもない!! ぷーこ: 生理現象が無いうえに、

    otchy210
    otchy210 2009/10/21
    同じセリフを話した時、同じ行動を取った時の三次と二次の決定的な違いは、裏があるか無いか、なのか。
  • マルチプラットフォームなリスクヘッジ。Web2.0の命のために | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の百四十 数年ぶりに大魔神に変身会社員時代、「後継者」と見初めた者には厳しく叱ったものです。ものの例えとして「叱る方が辛い」というのは当で、きれい事ではなく自分で処理した方が何倍も「楽」です。叱るとは一方的に説明することでも感情をぶつけることでもありません。理由や原因を考えさせる入り口です。しかし、入り口に誘導するには時間もエネルギーも必要です。ならば自分でやった方がと……ここが辛いところで、それでは成

    マルチプラットフォームなリスクヘッジ。Web2.0の命のために | 企業ホームページ運営の心得
    otchy210
    otchy210 2009/10/21
    自分は別名保存派だけども少数派であることは否めない。むしろ今どきなら、Mac のタイムマシーン的なソリューションを導入するのが賢いと思うなぁ。
  • 米Geocities、消える

    のGeocitiesはサービスを継続しているが、4月に新規募集を打ち切った米国のGeocitiesは、10月26日にサービスを修了するとのこと。作者が消したいなら仕方ない。こうしてサービス業者の意向で更新停止サイトが一網打尽にされてしまうのも、仕方ない。ただ、残念だ。 米 Geocities 終了の最終案内が出される - スラッシュドット・ジャパン ウェブコンテンツならリンクでいいだろ、転載なんて必要ないだろ、という意見に反対なのは、こういうことがあるから。ブログの単純な書籍化に賛成する理由も同じ。 私の備忘録でも、過去ログの文中リンクが、非常に高い確率で死んでいる。リンク先を読まないと意味が通じない記事を書いてしまうと、後で悲しいことになる。 転載自由と宣言されていて、簡単に転載できるコンテンツが、もっと増えるといい。でも、これって意外と面倒なんだよね……。自分自身、他所の記事に言及

    otchy210
    otchy210 2009/10/21
    web 上のサービスは全ていつ失われるか分からない。なので、web が無くならない限りは存続し続けると思われる自分用の独自ドメインを持っておく事は重要なのだ。