2011年11月10日のブックマーク (7件)

  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    otchy210
    otchy210 2011/11/10
    Youtube とか Hullu ってのも筋が悪い。動画離れが進んだら結局同じ事。日本の緊急地震速報は優秀なので、それをアップグレードしたような仕組みの搭載をモバイル端末に義務付ける方が良い。
  • 30Gバイト無料の「Nドライブ」、Dropbox的利用が可能に

    30Gバイト無料のオンラインストレージ「Nドライブ」にフォルダ同期機能。、NドライブとPCの任意のフォルダを自動同期して、常に同じファイルが保存されている状態を維持できる。 ネイバージャパンは11月10日、30Gバイトを無料で使えるオンラインストレージ「Nドライブ」に同期機能を追加した。NドライブとPC内の特定のフォルダを同期し、フォルダにファイルを保存すれば、アップロード操作不要でNドライブに転送・保存できるようになった。 同期機能では、NドライブとPCの任意のフォルダを自動同期して、常に同じファイルが保存されている状態を維持できる。同期は複数のPCで行うことができ、会社、自宅のPCでフォルダをそれぞれ同期させることも可能になる。同期は自動か手動かを選べる。 利用にはNAVER会員登録と専用ソフト「Nドライブエクスプローラー」のインストール(無料)が必要。Windowsのみ対応だが、近日

    30Gバイト無料の「Nドライブ」、Dropbox的利用が可能に
    otchy210
    otchy210 2011/11/10
    Mac で使えるようになったらもっかい教えてね!
  • text - dolpen.net

    dolpen.net - text デレステの内輪ネタがきっつい問題 (Tue Feb 19 23:11:52 UTC 2019) PUBG (Sun Jun 11 03:21:36 UTC 2017) 1分半でアニメを切る人たち (Mon Feb 13 11:59:51 UTC 2017) 例の人脈の話 (Mon Nov 28 03:35:59 UTC 2016) 将棋の不正の話 (Thu Oct 20 03:20:03 UTC 2016) CloudAtCost (Wed Jan 20 07:06:47 UTC 2016) Like ボタンやめろ (Fri Nov 06 09:07:21 UTC 2015) イカを支えるインフラ (Tue Oct 27 10:01:04 UTC 2015) 今回のイカタコフェス (Sat Oct 10 16:45:40 UTC 2015) イカとして生

    otchy210
    otchy210 2011/11/10
    おお、これいい。ホームから呼ばれた時と、Safari で開いた時の判別はこっちのやり方のほうが賢い。参考にさせてもらおう。
  • 『スティーブジョブズⅠ・Ⅱ』-誤訳の指摘: Buckeye the Translator

    アマゾンの『スティーブ・ジョブズ II』のカスタマーレビューに、古一番堂という方から、訳に対する疑問点が列挙されていました。 なお翻訳については突貫工事であったことを考慮してもあまりほめられたものではない。以下、気づいた箇所のごく一部を挙げる。 とのことで、全部で16点の指摘がありましたので、それぞれについて、簡単にコメントしたいと思います。なお、結果として、指摘どおりでなにがしかのミスがあり要修正なところが4点、あと、指摘そのものではありませんがこれを契機に見直したところ改良の余地ありでせっかくならと直すところが4点、残り8点はさまざまな理由から私としてはいまのママにすべきだと思いました。 この段階にきて直すべきと思ったところがなんだかんだでこれだけあるというのは、私としては多いなぁという印象です(『スティーブ・ジョブズ』が全2巻で通常の3冊分くらいある分厚い書籍だとはいえ)。6年前の

    otchy210
    otchy210 2011/11/10
    このエントリを書いて世に出す、という事自体が、訳者の人となりを表している気がする。素晴らしい訳者に翻訳されたのだなという感じ。
  • 10月の携帯・PHS契約数、auが2年2カ月ぶりにMNP首位

    otchy210
    otchy210 2011/11/10
    docomo の言い分がおかしい。11月に新端末、新プランが投入されるから買い控えで10月は転出超過…?新端末が評価されてたら逃げないんじゃない?
  • Re:jQueryでセレクタを再指定する方法

    Re:jQueryでセレクタを再指定する方法 ネタ元:jQueryでセレクタを再指定する方法: 小粋空間 なんとなく呼ばれた感じがしたので添削というか、私ならこう書くかなというところで。 ※2011/11/10 $(foos)って間違ってない?という指摘を受けて訂正、jQueryオブジェクトを再評価する必要ないですね。 ※2011/11/11 aをクリックした際にも変化するよと指摘を受けて修正、eqメソッドがjQuery1.4からマイナスにも対応してたんですね。 (function($){ $(document).on("change","input.foo",function(){ var foos = $("input.foo"); var index = foos.index(this) if(index>0){ var prevInput = foos.eq(index-1); i

    Re:jQueryでセレクタを再指定する方法
    otchy210
    otchy210 2011/11/10
    うつくしい。dom ready を待たずに、live 相当の on を使うってのは上手いな。今度真似しよう。
  • jQuery 1.7の on() off()について調べてみた | バシャログ。

    新しいチャリを手に入れたら歯車や金属のバーを眺めてニヤニヤするようになったminamiです。 11/3にjQueryの最新バージョン1.7がリリースされました。大小さまざまな機能追加がされましたが、その中でもかなり大きな「.on()」「.off()」というイベントAPIが追加されましたが、今までのイベントAPIとどう違うのかいまいちわからなかったので調べてみました。 「.on()」「.off()」の使いどころ jQueryには今までのバージョンにも、「.bind()」「.live()」「.delegate()」といったイベントAPIがありました。今回追加された「.on()」「.off()」はそれら3つの機能をカバーしたメソッドになります。 「.bind()」「.live()」「.delegate()」については今後も利用できますが、「.on()」「.off()」の使用が推奨されていくようで

    jQuery 1.7の on() off()について調べてみた | バシャログ。
    otchy210
    otchy210 2011/11/10
    とても分かりやすい。今後は on/off 使おう。将来的なメンテでも高速化が期待出来るのは on/off なんだろうし。