2011年11月22日のブックマーク (4件)

  • CSS3で表現力が高くなったからと言って、span等でボタンを作るのはやめて下さい。いえ、やめなさい。もう少し真っ当なHTMLを作ることを心がけましょう。むしろ今すぐwebの仕事辞めて腹を切って死ぬべきである!

    もう禿げ上がるぐらいに同意。teramakoさんはアクセサビリティの観点で言及した訳ではないみたいだけど、アクセサビリティの観点からも、spanやdivでボタン作るwebデベロッパは死ぬべきだと思う。恐ろしい事に、Googleなんかもこの過ちを犯している。 これが、Vimperatorのような『利用者が敢えてポインティングデバイス以外での操作を好んでいる』という場合だけ問題になるのならば兎も角、例えば音声ブラウザを利用せざるを得ない、視力に問題を抱える閲覧者にも影響が有るというのはどうなのか。そんな奴らは知ったこっちゃないって?ふーん? せめて、WAI-ARIAのrole属性を付けるとかして欲しい。role="button"とか。それならば、ある程度問題は小さく出来る筈だ。 取り敢えずteramakoさん始めVimperator使いな人達は、.vimperatorrcで'hinttags'

    CSS3で表現力が高くなったからと言って、span等でボタンを作るのはやめて下さい。いえ、やめなさい。もう少し真っ当なHTMLを作ることを心がけましょう。むしろ今すぐwebの仕事辞めて腹を切って死ぬべきである!
    otchy210
    otchy210 2011/11/22
    同意ブクマ。なんで、a とか button とか使わないのか。
  • HTML5 で作る iPhone ローカル Web アプリ入門

    さて、まず「ローカル Web アプリ」ってなんぞっていう話ですが、Web ベースの技術で作られブラウザからサーバにアクセスして利用するものの、いったんロードが完了したら、それ以降はネットワーク接続不要で動作する Web アプリ、といった概念を表した造語です。 iPhone の App Store を経由することなく配布が可能なので、アプリの内容について一切の制限がなく、また、最近のライブラリの進歩やモバイルパフォーマンスの向上により、ものによってはネイティブアプリと遜色ないレベルのものも作れるようになってきました。 先日、1 Click Config (閉鎖済) (解説記事) を作って公開しましたが、これがまさにローカル Web アプリとして動作しています。 ここで使われている技術の各論についてはそれぞれ詳しく書いたサイトがあるのですが、これらの技術をひとまとめに紹介しているサイトが見当た

    HTML5 で作る iPhone ローカル Web アプリ入門
    otchy210
    otchy210 2011/11/22
    書いた!こういうの作る人が増えて広まったらいいなという願いを込めて。
  • アイコンをフォントで実現すると便利だと分かるサンプル:phpspot開発日誌

    Icon Fonts are Awesome アイコンをフォントで実現すると便利だと分かるサンプル フォントで表現することで色の変更やドロップシャドウやサイズ変更はあとから自由にできますね。 画像編集ツールを使う必要もなく、あとから自由にカスタマイズできるというのはWEBデベロッパにとっては嬉しいです。 ドロップシャドウ。 カラー変更、リサイズも自由。 他にも、CSS3を使った回転やアニメーションなど何でもできそうなところです フォントはfont-faceで指定することでどんなフォントでも使えます。サンプルのフォントはこちら 関連エントリ ユニークなフリーフォント10 WEBページに使えそうなアイコンっぽい図形フォント 指定エレメントのフォントサイズを自由に大小させられるシンプルなjQueryプラグイン「FontSize」 とりあえず入れておくと使えそうな20フォント

    otchy210
    otchy210 2011/11/22
    こういうの WebFont 使ってやったらかなり幅が広がるんじゃないかな?
  • jQueryの必要なところだけを取り出せる「jQuip」:phpspot開発日誌

    jQuip - jQuery in parts :: Builder jQueryの必要なところだけを取り出せる「jQuip」。 ajaxの機能だけを使いたいのに、全部インクルードしちゃうのは回線のムダでパフォーマンスにも影響しますね。 ということでajaxの機能だけとかcssの機能だけといった風にチェックボックスでチェックすればコードをWEB上で取得できてそのままコピペで使えるというものです。 サイト上でminifyしたり逆も可能です。 いらない機能は読み込みたくないものですがこれはナイスですね 関連エントリ 円形で回転するタイマーを実装できるjQueryサンプル Twitter OAuth認証をポップアップで行うjQueryプラグイン 良い感じで動作するニュースティッカー実装jQueryサンプル

    otchy210
    otchy210 2011/11/22
    気持ちは分かるけど、やっぱりこの機能も追加で…ってなった時が面倒だし、大抵の環境では Google CDN とか使ってキャッシュを効かせた方が早い気がする。