ブックマーク / phpspot.org (45)

  • JavaScriptベースのOAuth認証ライブラリ「hello.js」:phpspot開発日誌

    hello.js - Javascript API for OAuth2 authentication and REST services JavaScriptベースのOAuth認証ライブラリ「hello.js」。 JSベースでログイン、ログアウトが可能で、ユーザ情報なんかも簡単に引っ張ってこれるようです。 関連エントリ PHPでOAuthサーバを作成するチュートリアル Twitter OAuth認証をポップアップで行うjQueryプラグイン PHPフレームワークにTwitter,Facebook等の認証を速攻実装できる「Opauth」 MicrosoftのLive OAuthで認証するPHPサンプル

    otchy210
    otchy210 2014/10/07
    少なくともブラウザ上では、ソースコードも、メモリの状態も見放題な JavaScriptで、安全な OAuth 通信は原理上不可能な気がするんだけど、果たして?
  • スクロールすると上に固定される一見普通のナビゲーション実装jQueryプラグイン「SMINT」:phpspot開発日誌

    SMINT | The simple jQuery plugin for lovers of one page websites. スクロールすると上に固定される一見普通のナビゲーション実装jQueryプラグイン「SMINT」 ページを開くと中部に何の変哲もなく現れるナビゲーションバー。スクロールするとページの上部にfixed固定され、どれだけスクロールしてもナビゲーションできて便利な物を簡単に実装できます デモはレスポンシブにも対応しているっぽいです。1ページにコンテンツを埋めこんでBookmarkによって移動させる的なページで便利に使えそう 関連エントリ レスポンシブなナビゲーションの見やチュートリアル レスポンシブでクールなナビゲーションを実現できる「Responsive Nav」 ナビゲーションが斬新な30のサイト

    otchy210
    otchy210 2013/06/12
    最近よくこれやる。けど、アンカーでページ内ジャンプしたときに、何も工夫しないと飛び先がちょうどメニューの下に隠れちゃうので注意。
  • jQuery風に簡単にCanvasを扱えるラッパーライブラリ「Canvas Query」:phpspot開発日誌

    Canvas Query jQuery風に簡単にCanvasを扱えるラッパーライブラリ「Canvas Query」 canvasのコードが次のようにjQuery風かつ直感的に記述できます jQueryを使っている人にとってはCanvasがより身近になりそうなライブラリですね スマホ・タブレットの普及でCanvasも重要な技術要素になっていく可能性を秘めていますが、基を学んだ後はこうしたライブラリを使って便利に扱うのもよさそう 関連エントリ オープンソースのHTML5お絵かきウィジェット「Literally Canvas」 canvasを使って画像をスタイリングするチュートリアル Canvasベースのお絵かきが実装できるjQueryプラグイン「Sketch.js」 CanvasとWebcamで作られたブラウザ上で動作する面白デモx2

    otchy210
    otchy210 2013/01/19
    よさげ。素のcanvas の API って、どうも前時代的なんだよね。
  • これは超使いやすいページネーションの次世代UI:phpspot開発日誌

    Slider Pagination Concept - with jQuery UI Slider これは超使いやすいページネーションの次世代UI。 普通、リストページのページネーションといえば、「 1 , 2, 3, 4 ,5 次へ> 」みたいなUIが基ですが、そもそもこのUI疑ってかかってもいい時期なのかも。 要は現在のページ番号と、ページを前後と、ページ指定で送れればいい、という要件を満たせばいいわけでもっとシンプルに出来るはず。 今回紹介するページネーションのデモ ページ番号の部分はボタン風になっているので押してみましょう。 するとスライダーになってドラッグ&ドロップでページ指定が簡単に出来ます。 30までドラッグ&ドロップして話すと30ページ目が開く、というようなイメージ 次へ、前へ、といった直感的に分かりやすいボタンも実装されていて必要十分。 従来のページネーションは作る場合

    otchy210
    otchy210 2012/12/26
    使いやすい…か?スライダーを表示するのに 1 クリック必要、スライド中の数字が見にくい、など改善したら良さそう。
  • JavaScriptのコードでPDFを生成できる「jsPDF」:phpspot開発日誌

    jsPDF JavaScriptのコードでPDFを生成できる「jsPDF」。 次のようにブラウザ上でサーバサイドを通さずにPDFが作れてしまいます。 実装コード例。図形などの描画も可能になっています。 テキストベースのPDFならより簡単なコードで実現できます 簡単なものであればこうしてブラウザ上で作っちゃったほうがサーバサイドに優しくていいですね。 関連エントリ ブログにPDFを直接埋め込めるWordPressプラグイン「Embed PDF」 ActionScript3からPDFを作成出来るライブラリ「purePDF

    otchy210
    otchy210 2012/09/11
    もう何でもありか!/クライアントサイドでもいいけどむしろ node.js でごにょごにょする方が楽しそう。/…という話が出来るほど js がオールマイティな言語になってきてるんだなぁ。
  • MacOS X Lion風のスクロールをブロック要素に付けられる「Antiscroll」:phpspot開発日誌

    Antiscroll - os x lion style cross-browser native scrolling on the web that gets out of the way MacOS X Lion風のスクロールをブロック要素に付けられる「Antiscroll」 カーソルを合わせるとクールなスクロールバーがフェードインで現れ、マウスホイールやトラックパッドで動くスクロールを実装可能なjQueryプラグインです。 最初からブロックにスクロールバーが現れているのはなかなかかっこ悪く、更にそのスクロールバーがプラットフォームによって大きく表示が違う場合はデザイナーの方には許せない画面だと思いますが、このプラグインでそこら辺をサクっとスッキリ解決できそう。 でも最新のブラウザにしか対応していないんでしょ?と思う方もいるかもしれませんが、IE7、Firefox3等のレガシーなブラウ

    otchy210
    otchy210 2012/09/06
    IE7 / Fx3 が「レガシー」と呼ばれる時代になったんだなぁ。(ほんと?
  • スマホを判別するのに便利なJSスニペット:phpspot開発日誌

    Detecting Mobile Devices with JavaScript | A Beautiful Blog スマホを判別するのに便利なJSスニペットが公開されています。 JavaScriptによってAndroid, iOSの差を吸収する際に使えそうです。 iOSかどうかの判別は、以下のように超シンプル if( isMobile.iOS() ) alert('iOS'); Android のタブレットの場合は Mobile が入らないので、タブレットも考慮する場合はそのへんのコードを追加するとよさそうです。 関連エントリ iPhoneかiPodかiPadかを調べるPHPとJSのソースコード例 利用者のブラウザ・OS・バージョンを取得できるクラスライブラリ「Browser.php

    otchy210
    otchy210 2012/03/29
    何度評価しても同じ結果になる function を毎回実行するのはどうなの?もっとシンプルに書けばこう → http://jsdo.it/Otchy/cLnw
  • 他アイテムをボカして強調表示するCSS3&jQueryサンプル:phpspot開発日誌

    Item Blur Effect with CSS3 and jQuery 他アイテムをボカして強調表示するCSS3&jQueryサンプル 次のようにアイテムを浮き上がらせることでアイテムを強調させる例です。アイテムが多いと分かりづらい場合がありますが、強調表示してあげることで分かりやすくできます。 色々な場面で活用することができそうですね どんどん表現力が上がっていくのはいいことですね。 関連エントリ カッコよくデザインされたピュアCSS3なアコーディオン実装デモ リボンが可愛いCSS3によるドロップダウンメニュー実装チュート フルスクリーン背景がスライドショーになるCSS3サンプル CSS3のブラウザ別対応がアイコンで超分かりやすいサイト

    otchy210
    otchy210 2012/02/28
    多分、CSS3 だけでやるとこんな感じ → http://jsdo.it/Otchy/zc0p
  • Gmail風に書き途中のフォーム内容をlocalStorageに定期的に保存してくれる「Sisyphus」:phpspot開発日誌

    Gmail風に書き途中のフォーム内容をlocalStorageに定期的に保存してくれる「Sisyphus」 2011年12月15日- Sisyphus Gmail風に書き途中のフォーム内容をlocalStorageに定期的に保存してくれる「Sisyphus」 せっかく大量に埋めたフォームが、ブラウザを間違って閉じてしまったり、ブラウザの不具合で落ちちゃったりして拳を握りしめた方もいるのではないでしょうか。 Sisyphusを使えば、$('#form').sisyphus() のような簡単な操作で、フォームのデータを自動保存できるようになります。 localStorageを使うのでサーバへの負担はないのでとても扱いやすそうです。 入力しているとほどよいタイミングで保存しましたメッセージが流れます。 試しにリロードしてみても、ブラウザを閉じて開き直してみても残っています。リストアメッセージも表

    otchy210
    otchy210 2011/12/15
    localStorage のこういう用途は思いつかなかった。いいなこれ。
  • アイコンをフォントで実現すると便利だと分かるサンプル:phpspot開発日誌

    Icon Fonts are Awesome アイコンをフォントで実現すると便利だと分かるサンプル フォントで表現することで色の変更やドロップシャドウやサイズ変更はあとから自由にできますね。 画像編集ツールを使う必要もなく、あとから自由にカスタマイズできるというのはWEBデベロッパにとっては嬉しいです。 ドロップシャドウ。 カラー変更、リサイズも自由。 他にも、CSS3を使った回転やアニメーションなど何でもできそうなところです フォントはfont-faceで指定することでどんなフォントでも使えます。サンプルのフォントはこちら 関連エントリ ユニークなフリーフォント10 WEBページに使えそうなアイコンっぽい図形フォント 指定エレメントのフォントサイズを自由に大小させられるシンプルなjQueryプラグイン「FontSize」 とりあえず入れておくと使えそうな20フォント

    otchy210
    otchy210 2011/11/22
    こういうの WebFont 使ってやったらかなり幅が広がるんじゃないかな?
  • jQueryの必要なところだけを取り出せる「jQuip」:phpspot開発日誌

    jQuip - jQuery in parts :: Builder jQueryの必要なところだけを取り出せる「jQuip」。 ajaxの機能だけを使いたいのに、全部インクルードしちゃうのは回線のムダでパフォーマンスにも影響しますね。 ということでajaxの機能だけとかcssの機能だけといった風にチェックボックスでチェックすればコードをWEB上で取得できてそのままコピペで使えるというものです。 サイト上でminifyしたり逆も可能です。 いらない機能は読み込みたくないものですがこれはナイスですね 関連エントリ 円形で回転するタイマーを実装できるjQueryサンプル Twitter OAuth認証をポップアップで行うjQueryプラグイン 良い感じで動作するニュースティッカー実装jQueryサンプル

    otchy210
    otchy210 2011/11/22
    気持ちは分かるけど、やっぱりこの機能も追加で…ってなった時が面倒だし、大抵の環境では Google CDN とか使ってキャッシュを効かせた方が早い気がする。
  • OpenOffice等の文書をWEBで表示するJSライブラリ「WebODF」:phpspot開発日誌

    WebODF OpenOffice等の文書をWEBで表示するJSライブラリ「WebODF」 ODFというXMLベースのフォーマットがあり、こちらをブラウザ上で表示できます。 OpenOfficeで作ったドキュメントをUPしてブラウザ上でそれなりに綺麗に見せたいという場合に使えそうですね。 デモはこちら ドキュメントのズーミング機能なども付いているようです 関連エントリ Excelの2007/2010バージョンも読み書きできるPHPエクステンション WEBサービスで使えるPEAR以外で有名なPHPモジュール総まとめ

    otchy210
    otchy210 2011/08/17
    HTML5 だ canvas だとかいうんじゃなく、単にドキュメントの XML を css で整形して見せる手法。XML が目指した世界の理想の一つが体現したようで興味深い。
  • JavaScriptでスクリーンショットが取れるライブラリ「html2canvas」:phpspot開発日誌

    html2canvas - screenshots with JavaScript JavaScriptでスクリーンショットが取れるライブラリ「html2canvas」 サーバサイドでブラウザを動かしてスクリーンショットを取るというより、利用者のブラウザ上でスクリーンショットをJavaScriptとcanvasを使って生成しちゃおうというものらしいです。 canvas非搭載ブラウザはflashcanvasやExplorerCanvas等の代替が必要とのこと。 html2canvasでレンダリングされたサンプルも見ることが出来ます。 frameやobjectのサポートはしていない点に注意。 スクリーンショットを取る仕組みをサーバに仕込むとタイムラグがあったりサーバ側は大変だったりで色々問題点を抱えていますが、クライアント側でやれば画像を受け取るだけでいいので便利です。 クライアントごとの表示

    otchy210
    otchy210 2011/07/28
    レンダリング結果を画像に落とすような API なんてあったかな?って思ったら、canvas 上に本気で自力のレンダリングしてた。良くやるなぁ。
  • 自動リサイズしつつ手動でサイズも切り替えられるテキストエリア実装jQueryプラグイン「Hycus Textarea」:phpspot開発日誌

    自動リサイズしつつ手動でサイズも切り替えられるテキストエリア実装jQueryプラグイン「Hycus Textarea」 2011年06月16日- Auto-growing and re-sizable textarea ? Jquery Plugin - Hycus 自動リサイズしつつ手動でサイズも切り替えられるテキストエリア実装jQueryプラグイン「Hycus Textarea」。 次のような、どんなサイトのデザインでもじゃまにならない、普通のテキストエリアの下にツマミをつけたようなテキストエリアが実装できます。 改行をうって文書が長くなろうと自動でサイズが大きくなる点も特徴。 実装は必要なライブラリを読み込んだら以下1行でOK。 対象もjQueryのセレクタで一括指定も可能。 $('#txtarea').hycustextarea(); ひょっとしてHTML5いらないんじゃないかとい

    otchy210
    otchy210 2011/06/16
    この手のスクリプトは、日本語入ると計算ずれる事が良くあるんだけど、ご多分に漏れずこれもダメだった。日本語対応したやつ書こうかな。/なんだ、日本語にも綺麗に対応したやつあるね。 http://blog.iss.ms/2009/04/30/000328
  • 地下鉄の路線図を描けるjQueryプラグイン「Subway Map Visualization」:phpspot開発日誌

    Subway Map Visualization jQuery Plugin | TechBubble 地下鉄の路線図を描けるjQueryプラグイン「Subway Map Visualization」。 もうなんでもアリか、という感じですが、次のように地下鉄マップ風のグラフィックを自由に描けるプラグインです。 ULのリストで定義していくと次のように自由に図形が描画出来ます。 東京の地下鉄を作ってみても面白いかもしれませんね。 まあ地下鉄じゃなくてもJRとかでもいい気がしますが。 関連エントリ テーブルの内容をリアルタイムにグラフ描画できるjQueryプラグイン「graphTable」 グラフ描画用のjQueryプラグイン集 jQueryベースの滑らかなグラフ描画ライブラリ「Flot」

    otchy210
    otchy210 2011/03/01
    技術的には凄いけど、もはや jQuery である意味が分からない。素直にグラフィックソフト使おうよ…。
  • ブラウザ上で動くSVGグラフィックエディタのオープンソースが超凄い:phpspot開発日誌

    SVG-edit ブラウザ上で動くSVGグラフィックエディタのオープンソースが超凄いです。 次のようなインタフェースで、Chromeだとサクサク動くSVGエディタがGoogle codeにてオープンソースでダウンロード可能です。 SVGでお手軽にお絵かきしたい場合や、SVGなお絵かきサイトなんかを作るのにも活用できそう 描画したグラフィックをSVGに変換した例。ツールバーからそのまま出力可能です。 次のようなXMLデータになります。 触ってみるだけでも価値がありそうです。 関連エントリ JavaScriptでFlashやSVGを使わない3Dアニメーション PHPでベクターグラフィックスを作成するためのチュートリアル テキストで描画されたSVGグラフィックス

    otchy210
    otchy210 2010/10/28
    Flash ではないからこそ、オープンソースに出来るっていう利点もあるね。従来のFlash で作られた類似ツールだとこうはいかない。
  • IEでも動作する画像を超簡単に角丸化できるjQueryプラグイン「IMGr」:phpspot開発日誌

    IMGr :: jQuery Image Rounder IEでも動作する画像を超簡単に角丸化できるjQueryプラグイン「IMGr」 $("imageElement").imgr(); と唱えるだけでクロスブラウザで画像の角を丸くすることが可能です。 $("imageElement").imgr( optoins ); でradiusやサイズ、色のカスタマイズが可能。 赤いボーダーで角丸の例 ボーダーを消した例 四方の角丸の操作も自由自在です。 IE 6, IE 7, IE 8, FF 3.6, Chrome 6.0, Safari 5.0, Opera 10.62 のブラウザ上でテストされているそうです。 関連エントリ CSSで角丸テクニック25 角丸を使った可愛いカレンダーピッカー実装JavaScript「jsDatePick」 CSS3で影付き角丸グラデーション付きのボタンを作成す

    otchy210
    otchy210 2010/10/20
    IE 以外はベンダープリフィックスを使った border-radius の style 指定で、IE は vml の実装だった。IE 対応部分だけやたらと冗長。罪深きかな。
  • PHPで変数を若干分かりやすくスタイリングしてくれる関数:phpspot開発日誌

    Power dump() on your PHP applications | News | Phil Sturgeon PHPで変数を若干分かりやすくスタイリングしてくれる関数が紹介されています。 基的にvar_dumpなのですが、<fieldset>と<legend>タグ、CSSを使い比較的分かりやすく表示してくれます。 自分なりに見やすくなるようにデザインしておくと便利に使えるかもしれませんね。 関連エントリ PHPのデバッグを補助してくれるFirefoxエクステンション「Xdebug Helper」 PHPの「Segmentation Fault」でのデバッグ方法

    otchy210
    otchy210 2010/10/02
    「若干」って何だよ?って思ったら、まごうことなき若干だったw
  • JavaScriptコーディング等を書く上でのパフォーマンス確認事項30:phpspot開発日誌

    30 best practices to boost your web application performance - Web User Interface Architect JavaScriptコーディング等を書く上でのパフォーマンス確認事項30。 自分へのインプット&メモがてらにちょっとまとめてみます。 JavaScript DOMの操作は可能な限りやめる eval, new Function() は遅いので可能な限り使わない withステートメントを使わない(使った事ないですが) for-in 文ではなく for 文を使う。 ループの中で try-catch ではなく、try-catchの中にループを置く グローバル変数をなるべく使わない aaa+='AAA';aaa+='BBB'; の方が aaa+='AAA'+'BBB';より速い 複数の文字列連結には、Array で文字列

    otchy210
    otchy210 2010/06/17
    こういう JS の高速化ノウハウってさ、自明なものを除いて、今後のスクリプトエンジンの進化次第でいくらでも常識が変わると思うんだ。だから、ソースを読んだ時に自然かどうか、を基準に書いてる。
  • GoogleによるAjaxアプリケーションをクロール可能にする解説:phpspot開発日誌

    Making AJAX Applications Crawlable - Google Code via WebResources Depot GoogleによるAjaxアプリケーションをクロール可能にする解説サイトがあるんですね。 フルAjaxでなくとも、サイトにAjaxな仕組みを部分的にもっていて、きちんとインデックスしてもらいたいという際に知っておいて損はなさそうです。 解説によると、以下のような要約ができるみたい Ajaxコンテンツの出し分けパラメータには、#! を使う。例えば、www.example.com/ajax.html#!status こうしておくことでクローラーに対して、Ajaxのクロールが出来るよということを示しています。! がポイント _escaped_fragment_ パラメータによって、ajaxじゃなくても読めるようにしておく www.example.com/

    otchy210
    otchy210 2010/04/23
    うーん、何とも面倒だ。ウェブフレームワークとかがサポートしてくれないと使わなさそう。