2015年1月22日のブックマーク (5件)

  • オープンソース化され、MacOS XとLinuxに対応する「.NET Core」とは何か?

    マイクロソフトは昨年11月、.NETのオープンソース化と、MacOS XおよびLinux対応のディストリビューションをマイクロソフト自身がリリースすることを発表しました。この発表は同社にとって大胆な戦略として注目されています。 このとき、マイクロソフトは「.NET Framework」ではなく「.NET Core」をオープンソース化すると発表しています。この.NET Coreとは何でしょうか? その説明は、オープンソース化を発表した11月16日付けのマイクロソフトの.NET Framework blogにポストされたエントリ「.NET Core is Open Source」や、さらに詳しく紹介した12月5日付けのエントリ「Introducing .NET Core」などで読むことができ、また1月16日に都内で行われたイベント「GoAzure」の基調講演でもその内容が触れられました。 マイ

    オープンソース化され、MacOS XとLinuxに対応する「.NET Core」とは何か?
    otchy210
    otchy210 2015/01/22
    この記事 http://www.publickey1.jp/blog/14/cmicrosoft_office.html 読む限り、MS はクロスプラットフォームに関して相当のノウハウを持ってると思われるので、そのノウハウがオープン化されるってのは素晴らしい事だと思う。
  • 「肉のハナマサ」徹底攻略法。元肉屋が教える「とにかく”デカい肉”を買え」 - ぐるなび みんなのごはん

    どうも、株式会社バーグハンバーグバーグで働いている加藤と申します。 みなさんは、業務用品スーパー"肉のハナマサ"をご存知でしょうか? 業務用スーパーということで、キロ単位の材やボトルサイズの調味料なんかを販売しているのですが、"肉の"と名乗るほどですから、特に精肉コーナーが充実しているスーパーでもあるんですよ。肉が好きな人にとっては、まさに天国みたいなお店です。 ですが、"プロの為の店"ってハードルから、あまり活用できていない人もいるのではないでしょうか? だって、肉の塊を買っても普通の人では調理できないですからね…。 というわけで、3年間スーパーの精肉部に務めていた元肉屋のぼくが、"肉のハナマサ"の活用法をお教えいたします! 肉を安くたくさんべたいって人は見ていってくださいね!(まさかとは思いますが、肉屋は豚肉アレルギーになったので辞めました) というわけで、「肉のハナマサ 銀座店

    「肉のハナマサ」徹底攻略法。元肉屋が教える「とにかく”デカい肉”を買え」 - ぐるなび みんなのごはん
    otchy210
    otchy210 2015/01/22
    こういうプロの技もやっぱ付加価値だよなぁ。そのぶん割高なのには意味があるのだと思った。
  • 東京駅記念Suica、1月30日から販売受け付け 詳細発表、年度内に10万枚増刷

    JR東日は1月20日、「東京駅開業100周年記念Suica」の購入申し込みをインターネットと郵送で1月30日から2月9日まで受け付けると発表した。 記念Suicaをめぐっては、昨年12月20日に東京駅で発売したところ、予想以上の人出で混乱が起きたため販売を打ち切り、希望者全員に販売すると発表していた。 当初は限定1万5000枚の予定だったが、希望者全員への販売を受けて現在増刷を進めており、年度内に10万枚の追加増刷が整う予定という。ただ、今回の発売で購入希望枚数が年度内の発送可能予定数を超える場合、さらに増刷を行うため、届くまでに時間がかかる場合があるとしている。 価格は1枚2000円(デポジット500円+チャージ1500円)。購入枚数は1人3枚まで。 ネットでの申し込みは30日午前10時から2月9日午後11時59分まで、同社サイトで受け付ける。サイト上で必要事項を入力して申し込む。

    東京駅記念Suica、1月30日から販売受け付け 詳細発表、年度内に10万枚増刷
    otchy210
    otchy210 2015/01/22
    10万枚 × 500円 = 5000万円のデポジットは、返金されることが無いであろうデポジットなので、なんだかなぁ、感はある。
  • 富士通、ノートでもデスクトップでもない“新形態PC” ~液晶を取り外してタブレットのように利用可能

    富士通、ノートでもデスクトップでもない“新形態PC” ~液晶を取り外してタブレットのように利用可能
    otchy210
    otchy210 2015/01/22
    それってなんて Surface と思ったら、液晶部分にはバッテリーと無線モジュールしか無いのか。なるほど賢いかもしれん。
  • 私がコーディングで垂直方向にそろえるインデントをとる理由 | POSTD

    先週、 Hacker News上で興味深い議論が行われました 。テーマは Linux Kernelのコーディングスタイル についてです。 議論の中で私は、 コーディングで垂直方向にそろえるインデントをとるべきか というささやかな聖戦を仕掛けました。私は全面的に賛成です。理由を説明しましょう。 垂直方向にそろえるインデントをとるとは? 簡単な例を挙げてみます。 int robert_age = 32; int annalouise_age = 25; int bob_age = 250; int dorothy_age = 56; ちょっと見ただけで、「bob_age」がおかしいと分かるでしょう。また、目視であちこち探さなくても、全ての値が整数であることが簡単に確認できます。 この考え方は 一般的に 共有 されているわけではありません。ですので、なぜ 多くの 人たち がこれを有効なスタイルガ

    私がコーディングで垂直方向にそろえるインデントをとる理由 | POSTD
    otchy210
    otchy210 2015/01/22
    ツールがな、ツールの問題な気はする。たとえカジュアルに編集できるようになったとしても、diff がカジュアルに無視してくれるようにならないとなかなか採用しづらい。