2019年3月29日のブックマーク (3件)

  • 僕はインスタやFacebookがそろそろ終わると思っている|国光宏尚 (Hiro Kunimitsu)

    「承認欲求」をベースにしたSNSは続かない いま流行っているFacebookやTwitter、インスタなどのSNSは、基的に「承認欲求を満たす」ことがベースになっています。 ぼくは、これは今後長くは続かないと思っています。 特にインスタは、ただ「いいね」をほしいがために「フェイクの生活」を送って「フェイクの写真」をわざわざ撮るわけです。みんなからの「いいね」をもらうことを目的にすると、どこかのタイミングで疲れてきます。「なんだか、ばかばかしいな」と思うタイミングがかならず来るでしょう。 もちろん、「SNSによって人と人がつながる」というのは、絶対になくなったりはしません。ただ「承認欲求」を満たすためのSNSは、これから長くは続かないと思うのです。 そこで何をベースにした、何を目的にしたSNSが必要なのか……。 ぼくは「自己実現」をベースにした前向きなSNSが主流になってくるんじゃないかと

    僕はインスタやFacebookがそろそろ終わると思っている|国光宏尚 (Hiro Kunimitsu)
    otchy210
    otchy210 2019/03/29
    アップル初期ファンのくだり、突っ込まれてるかなと思ったら突っ込まれてて安心した。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    There has been a silly amount of drama in the run-up to Tesla‘s annual shareholder meeting on Thursday. The company is set to hold a vote on “re-ratifying” the $56…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    otchy210
    otchy210 2019/03/29
    実際さいきん、やり過ぎな感じの増えてきたし、マーケティング予算取って数ヶ月前から計画的にやったりとかコレジャナイ感あるよね。マーケティングのトップからの通達ってのが全てを物語ってる。
  • [git] gitconfigで会社用アカウントと個人用アカウントを楽に使い分けする - Qiita

    概要 やむを得ない事情でgitアカウントが複数あり、会社用アカウントと個人用アカウントなどを分けたいケースがあると思います。 そういったときは、会社用アカウントで作業するフォルダと個人用アカウントで作業するフォルダを分け、gitconfigの includeIf で このフォルダ配下ならこのアカウントを使うよ という設定を書いてあげるとよさげです。 ベースとなるgitconfigを作り、分けたいアカウントの数だけ[user]だけ描いたgitconfigを作ってincludeIfで参照するといい感じだと思います。 ベースgitconfig 省略 # workフォルダの時会社用gitアカウントに切り替え [includeIf "gitdir:~/project/work/"] path = ~/.gitconfig-work # otherフォルダの時は個人用アカウントを使用する [inclu

    [git] gitconfigで会社用アカウントと個人用アカウントを楽に使い分けする - Qiita
    otchy210
    otchy210 2019/03/29
    これ良い。タイムリーにいま面倒くさかった。