ブックマーク / japan.cnet.com (207)

  • YouTuber最大1000人採用へ--HIKAKINさん所属「UUUM」が大胆な一手

    YouTuber(動画クリエイター)専門マネジメントプロダクションのUUUMは12月16日、最大1000人のYouTuberを新たに採用することを発表した。同日より、YouTubeに動画を投稿しており、今後も継続して活動をしていきたい人をプロ/アマ問わず募集する。 YouTubeの動画ネットワーク「MCN(マルチチャンネルネットワーク)」を活用して「UUUMネットワーク」を立ち上げ、これを用いて新たな人材を発掘、支援する。なおMCNは、複数のYouTubeチャンネルと提携することで、サービス、プログラムの作成、相互プロモーション、パートナー管理、デジタル著作権管理、視聴者の獲得などを支援するもの。 UUUMネットワークでは当初、個人が動画制作と投稿を継続的に、またより良いコンテンツを投稿できるような環境とサービスを提供するという。クリエイター1人ずつにマネージャーを付けるわけではないそうだ

    YouTuber最大1000人採用へ--HIKAKINさん所属「UUUM」が大胆な一手
    otchy210
    otchy210 2014/12/16
    こういう動きが本当の意味で TV の終わりの始まりになるんだろうか。今言われているような自滅型の終わりでは無く。
  • 「Android」から「iOS」に戻ってきて驚いた5つのこと - CNET Japan

    長年「iPhone」を使ってきた筆者は、大型スクリーンを羨む気持ちが抑えきれないほど強くなり、希望を捨てて「iPhone 4S」からサムスンの「GALAXY S4」に乗り換え、その後「GALAXY Note 3」を使うようになった。大型スクリーンはまさに筆者の求めていたものだったが、壁で囲まれた庭園で暮らしてきた筆者が「Android」という荒野に慣れるまでには、一定期間の適応と再訓練が必要だった。 「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」の発売により、待ち焦がれていた大型スクリーン搭載iPhoneが現実のものになった。iPhoneへの復帰は、履き心地のいい古いを履くようなものだろう。少なくとも筆者はそう思った。「iOS」からAndroidへの移行は大変だったが、AndroidからiOSに戻ったときは、それ以上のカルチャーショックがいくつかあった。ここでは、筆者が復帰当初に特

    「Android」から「iOS」に戻ってきて驚いた5つのこと - CNET Japan
    otchy210
    otchy210 2014/11/01
    つい最近、逆に Android をさわり始めたのだけど、事前情報通りバックボタンはやはり相当便利。他はまあ今のところ特筆すべき所は見つかってない感じ。
  • 米ヤフー、かつて基盤としていた「Yahoo Directory」を終了へ

    最も初期の時代にインターネットの中心にあったサービスの1つが、2014年末までに姿を消す。 米Yahooは米国時間9月26日、「Yahoo Directory」を終了すると発表した。これ以外に、教育サービスのポータルである「Yahoo Education」と、携帯端末上で動画から短いムービーを作成するアプリである「Qwiki」の2製品も提供が終了される。 しかし、感傷にすぎないとはいえ、最も重要な点は、かつてはYahooの基盤だったYahoo Directoryの終了だ。過ぎ去りし時代の検索ツールである同サービスは、Googleなどの検索エンジンのようにキーワードによって検索結果を表示するのではなく、カテゴリ別に人気の高いサイトを列挙する。このディレクトリは、Yahooを創設する前の1994年に、同社の共同創設者であるJerry Yang氏とDavid Filo氏が「Jerry and D

    米ヤフー、かつて基盤としていた「Yahoo Directory」を終了へ
    otchy210
    otchy210 2014/09/29
    感傷には浸りたくなる。自分のサイトが掲載されたとき (2000年当時)、嬉しかったなぁ。(懐古
  • 「Yahoo! JAPAN」歴代トップページを一挙掲載--当時のトピックも添えて

    ヤフーは2014年内に、ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」のスマートデバイス版トップページを全面刷新する。これまでテキストを主体にしていたデザインを、画像を充実させたものに変更するという。 インターネットの黎明期から検索サービスを提供し、高いシェアを維持しながら成長を続けてきたYahoo! JAPAN。ここでは、1996年のサービス開始から2014年までのトップページの変遷を、PC、スマートフォンの順に、当時の同社のトピックとともに振り返る。 まずは1996年当時のPC版トップページ。1996年1月に設立されたヤフー株式会社は、同年4月に国内初の商用検索サイトとして「Yahoo! JAPAN」を開始。7月に「Yahoo!ニュース」「Yahoo!天気情報」などの情報サービスを開始した。 ◇「ヤフー立ち上げ期」を当時の常務取締役が語る 自ら立ち上げたヤフー「リスペクトしている」--グー

    「Yahoo! JAPAN」歴代トップページを一挙掲載--当時のトピックも添えて
    otchy210
    otchy210 2014/08/18
    こうみると、本当の初期から情報盛りだくさんだったんだなぁ。「ポータルサイト」という概念を打ち立て体現していたという意味では偉大なサイトだった。
  • アップルの11インチ新「MacBook Air」レビュー--新価格でより高性能に

    既に見慣れた製品となっている「MacBook Air」は、ここ数世代にわたって大きなデザイン変更が実施されていない。2014年4月に発売された13インチ版と11インチ版のモデルもマイナーチェンジという点では同じだ。 これらの新型MacBook Airの基モデルには、Intelの1.4GHz「Core i5」が搭載されており、2013年モデルの1.3GHzからのアップグレードが図られている。しかしより重要なのは、米国における価格が11.6インチ版で899ドルから(旧モデルは999ドル)、13.3インチ版で999ドルから(旧モデルは1099ドル)といずれも値下げされている点だ(編集部注:日では、11.6インチ版が8万8800円、13.3インチ版が9万8800円となっている。旧モデルの価格はそれぞれ9万8800円、10万8800円)。 米CNETではMacBook Airの2014年モデルに

    アップルの11インチ新「MacBook Air」レビュー--新価格でより高性能に
    otchy210
    otchy210 2014/07/24
    Retina にしないのは、価格とバッテリー持続時間の兼ね合いなのかな。Air の使い勝手を考えたらバッテリー優先なのは嬉しい。最初期型からして、いかにコードを減らすかに注力してたので、その系譜に連なるのだな。
  • ウェブページを丸ごと保存--画像で残せるオンラインサービス4選

    ウェブページを1枚の画像として保存するニーズは多い。プレゼン資料に貼り付けて使用するケースのほか、ページの見た目をそのまま履歴として記録しておくなどの用途も考えられる。PDFなどで保存する場合、変換する過程で見た目は少なからず変わってしまうが、画像で保存する場合はそうしたこともなく、見た目そのままの状態で保存が可能だ。 一般的に、PCでスクリーンショットを撮影するには、WindowsであればPrintScreenキーで取得してからペイントソフトに貼りつけたり、あるいはキャプチャ機能を持ったフリーソフトやブラウザの機能拡張を利用するが、ウェブサービスを用いればソフトのインストールは一切不要、かつウェブサイトのページの上から下までを1枚につなぎあわせた画像を取得できるのが利点だ。 今回は、オンラインでウェブページのスクリーンショットを撮れるサービスを4つ紹介する。スクリーンショットを撮ること自

    ウェブページを丸ごと保存--画像で残せるオンラインサービス4選
    otchy210
    otchy210 2014/06/29
    スクショが欲しいのって、社内ツールとか開発中画面とかのことも多いので、セキュリティ的にも仕組み的にもウェブサービス向いてない。Chrome なら "Awesome Screenshot" 推しておく。
  • アップル、クルマでiPhoneを便利に使える「CarPlay」発表--主要自動車メーカーらと

    Appleは3月3日、車内でiPhoneをより快適に使える「CarPlay」を搭載したクルマを各自動車メーカーが発売すると発表した。 CarPlayは2014年に販売される一部のクルマで利用できる。対応するのは、iPhone 5s、iPhone 5c、iPhone 5を含む、Lightningケーブル対応のiPhoneで、Apple CarPlayは、iOS7のアップデートとして提供される。 「Siri」でメールの読み上げやルートの検索も CarPlayに対応したクルマにiPhoneを接続すると、音声認識型のパーソナルアシスタント機能「Siri」を使って連絡先にアクセスしたり電話をかけたりできるようになる。 また、不在着信があった相手に返信したりボイスメールを聞いたりできるほか、着信メッセージや通知が到着すると、Siriが音声による指示に反応してメッセージの内容を読み上げたり、ドライバーが

    アップル、クルマでiPhoneを便利に使える「CarPlay」発表--主要自動車メーカーらと
    otchy210
    otchy210 2014/03/08
    実際高機能なコンパネを車に実装するときは、万一を考えて自動車の本体機能とは切り離した方が安全なので、こういう方向性を歓迎したい。本体内蔵でもし何かあったらと考えると怖い。
  • グーグル、レンダリングエンジン「Blink」からアドビ「CSS Regions」技術の削除を検討

    何らかのメリットがあるアイデアに対してノーというのは容易ではない。既にイエスと言っていた場合にはなおさらだ。 しかし、GoogleはAdobe Systemsの技術に関してまさにこういった境地に立たされている。この技術は、「CSS Regions」と呼ばれる技術を用いることで、より洗練された、雑誌風のレイアウトをウェブパブリッシングにもたらすというものだ。「Google Chrome」の開発に携わるプログラマーEric Seidel氏によると、同技術は複雑すぎ、Googleの2014年における最優先事項の1つである、モバイル機器向けChromeの高速化を妨げるとの判断に達したため、その方針が変更されることになったという。 Adobeは何年も前からCSS Regionsに取り組んできており、「Adobe Flash Player」の持つ能力をネイティブなウェブ標準として再びよみがえらせるため

    グーグル、レンダリングエンジン「Blink」からアドビ「CSS Regions」技術の削除を検討
    otchy210
    otchy210 2014/01/29
    Google の決定の方が妥当に思える。複雑すぎる機能は結局普及しないと歴史が語っているのだから、早めに切るのが正解と。オーサリングツールありきの Adobe とそうでない Google のスタンスの違いとも言える。
  • ちぎれた海底ケーブルはどう直す--保守船「KDDIオーシャンリンク」の役割とは

    KDDIは7月19日、海底ケーブル保守船「KDDIオーシャンリンク」の報道陣向け見学会を開催した。KDDIオーシャンリンクは海底ケーブルの敷設・保守船として1992年に誕生。KDDIの100%子会社である国際ケーブル・シップが保有する2隻の保守船のうちの1隻だ。運行および船舶管理は商船三井グループのMOLケーブルシップが担当している。 日米をほぼ直線で接続する「Unity」など世界をつなぐKDDIの海底ケーブル ケーブルシップは現在、世界に40隻程度あるという。日で民間保有のケーブルシップとしてはKCSが保有する2隻とNTTワールドエンジニアリングマリンの持つ1隻の合計3隻が存在している。見学会の冒頭では国際ケーブル・シップ 代表取締役社長 矢田部亮一氏から「我々が作業甲板と呼ぶ広い作業場には柱が1もない。我が国が持っていた航空母艦を作る技術が活かされている。そうしたアナログなものから

    ちぎれた海底ケーブルはどう直す--保守船「KDDIオーシャンリンク」の役割とは
    otchy210
    otchy210 2013/07/25
    「我が国が持っていた航空母艦を作る技術」のくだりで、やもすると H2 ロケットなんかと一緒で、「技術はありますよ、作らないだけでね」という抑止力を発揮しているのかも、なんて思った。
  • Facebookに魅力を感じない若者たち--その理由を探る

    近頃のティーンエイジャー(13~19歳の若者)がバーチャルな時間をどこで過ごしているのかを知りたければ、彼らがスマートフォンを使っているところを観察すれば良い。彼らの世界は、大人が高度な写真サービスの1つであると誤解している「Instagram」アプリケーションや、どう見てもMark Zuckerberg氏のソーシャルネットワークほどは古風でないほかのアプリを中心に回っている。 Facebookの最大の課題の1つはそこにある。世界中に10億人以上のユーザーを抱え、売り上げを増やすという暗黙の使命を帯びているFacebookは、あまりにも複雑かつ危険で、そして何よりも、あまりにも多くの保護者が利用しているため、ティーンエイジャーが切望するデジタル世界での自由や解放感を与えるのが難しくなってしまった。 トゥイーン(8歳~12歳の子ども)とティーンエイジャーにとって、Instagram、そして最

    Facebookに魅力を感じない若者たち--その理由を探る
    otchy210
    otchy210 2013/03/07
    FB ほどインフラめいた存在になってしまえば、ティーンのうちは使わなくても、いずれ大人になったときに「オフィシャルな自分」を置く場として FB に登録はするだろうと思う。
  • Facebookの「Graph Search」--数時間使ってみた第一印象

    「Graph Search」を使ってみよう。Facebookのエクスペリエンスが格段に向上するはずだ。同ソーシャルネットワークサービス(SNS)の検索が根から変わったことにより、その利用性もがらりと変わるだろう。Graph Searchはあなたがどこに行くときも近くにそっと寄り添い、あなたが存在に気付きつつも覗き込むことのできなかった世界にいざなってくれる。 Facebookの最高経営責任者(CEO)を務めるMark Zuckerberg氏は米国時間1月15日、人や場所、写真、興味対象を見つけるための検索プロダクトを発表した。限定プレビュー版として提供開始されたこのGraph Searchは、ありふれた風景の中に潜んでいる情報を自然言語を使って見つけ出すためのツールである。 新しいツールをどう使うかはあなた次第。使い方は無数に考えられるが、どれもあなたのシナプスを刺激し、あなたをFace

    Facebookの「Graph Search」--数時間使ってみた第一印象
    otchy210
    otchy210 2013/01/17
    Web 検索を"半ば"制した Google が、Google Map とか Gmail とか発表していた頃と同じステージに、SNS を"半ば"制した Facebook もたどり着いた感ある。
  • 地震の影響でLINEのメッセージ量は2倍、通話は2.4倍に--通信の遅延は起こらず

    12月7日午後5時18分頃、三陸沖で発生した地震の影響で、一部の通信キャリアで輻輳(ふくそう)が発生し、一部発信規制が行われている。 そんな中、メッセージングサービスを使って家族や身近な人々の安否確認を行っている人々が増えているようだ。 NHN Japanによると、地震直後からメッセージングサービス「LINE」のメッセージ量が2倍になっているという。だが現時点までにサービスに遅延は起こっておらず、「ストレスなく利用できる状態」(NHN Japan)だという。 LINE上では、公式アカウントとして首相官邸のアカウントを運営している。同アカウントからも地震直後に津波警報が発せられている。 12月7日午後8時11分更新  その後の調べで、音声通話の規模は通常の2.4倍に達していたことが分かった。

    地震の影響でLINEのメッセージ量は2倍、通話は2.4倍に--通信の遅延は起こらず
    otchy210
    otchy210 2012/12/08
    サービス開始からの年月、ユーザ増加のスピードを考えるとこの結果は凄い。それだけ強気の設備投資をしてるって事の裏返しかな。
  • iPhone/iPad向け地図アプリ「MapFan+」--オンライン地図なら無料で利用可能に

    インクリメントPは11月19日、iOS向けの地図ナビアプリケーションアプリ「MapFan+(マップファンプラス)」をApp Storeで公開した。iPhoneやiPod touchに加え、iPadにも対応するユニバーサルアプリケーションだ。 MapFan+は、これまで同社が2300円で販売してきた「MapFan for iPhone」の後継アプリという位置付けだ。 オンライン地図の表示や音声ガイド付きナビゲーション、検索、などの基機能は無料で利用できるようにした。有料オプションチケット(30日:450円、180日:1800円、365日:2950円)を購入すると、オフライン地図のダウンロードやオンデマンドVICS渋滞情報、駐車場満空情報が利用できるようになる。オフライン地図に加え、新たにオンライン地図に対応し、シーンに合わせて切り替えられるハイブリッド型地図アプリケーションとなった。 支払

    iPhone/iPad向け地図アプリ「MapFan+」--オンライン地図なら無料で利用可能に
    otchy210
    otchy210 2012/11/20
    iOS のマップアプリに対する、インクリメント P 社の「ちょっと見てみてよ。うちのデータは問題ないんだ!」アピールにも見えるな。
  • 画像で振り返る「mixi」歴代トップページ

    2004年のサービス開始から約8年間にわたり、国内のSNSをリードしてきた「mixi」。ミクシィでは現在、新規事業の創出にも力を注いでおり、9月にはAndroidアプリ開発者向けのテスト版アプリ配信サービス「DeployGate」や、定期購入型のファッションECサイト「Petite jeté」を公開するなど、積極的に新サービスを投入している。 ここでは、改めて同社の主軸サービスであるSNS「mixi」のトップページを画像で振り返ってみたい。こちらは、2004年2月のサービス開始当初のPC版トップページ。直感的に人とのつながりが理解できるエンターテインメント・コミュニティを目指すサイトとして立ち上げられた。コミュニケーションサービスに親和性の高い女性層を意識し、当時のウェブサイトでは珍しいオレンジ色を採用した。

    画像で振り返る「mixi」歴代トップページ
    otchy210
    otchy210 2012/10/09
    親しみがあるのは 2 ページ目までで、記憶にあるのが 3 ページ目まで。最近はずいぶん真っ白なんだねぇ。X デーが訪れたら良い墓標になりそうな記事。
  • アップルUDID流出元が判明--モバイル出版企業がハッキング被害に遭ったことを公表

    小規模モバイル出版企業BlueToadは米国時間9月10日、大量のAppleデバイスIDがインターネットに先週流出した件について、同社が流出元だったことを明らかにした。 BlueToadは声明で、同社は「不法なサイバー攻撃の被害に遭い、自社システムからAppleのUDIDが盗まれた」と述べた。UDIDとは一意のデバイス識別子で、Appleは開発者らに対し、プライバシー上の理由から同識別子を使用しないように強く推奨している。 フロリダ州オーランドを拠点とするBlueToadの発表によって、UDID流出の経緯と流出元がさらに詳細に明らかになった。AntiSecというAnonymousと緩やかな関係を持つハッカーグループが先週に入り、2012年3月にニューヨークのFBI監督者が使用するDell製ノートPCセキュリティを侵害してUDIDを取得したと主張していた。 FBIはその翌日にこの主張を否定

    アップルUDID流出元が判明--モバイル出版企業がハッキング被害に遭ったことを公表
    otchy210
    otchy210 2012/09/11
    FBI はアノニマスの虚言か…。だっさいな。
  • アップル、Facebookを「iOS 6」に統合か

    新たな報道によると、次期主要バージョンの「iOS」では一段とソーシャル化が進むという。 TechCrunchは、Appleの「iOS 6」に「Facebook」への接続が組み込まれるとの情報を入手したと報じた。iOS 6は、開催まであと10日ほどとなったAppleの開発者向け年次会議で発表されると見られている。 同報道によると、Facebookの統合により、アプリ開発者はより簡単な方法でユーザーにFacebookアカウントでログインさせることができるようになるという。おそらく、アプリからいったん抜けてFacebookのアプリに切り替えるという現状での操作は行わなくて済むだろう。 Facebookが「Twitter」と並んで共有オプションに含まれるようになるのかについては言及されていない。Twitterは2011年、「iOS 5」の標準機能として追加されており、2012年夏にリリースされる「

    アップル、Facebookを「iOS 6」に統合か
    otchy210
    otchy210 2012/06/02
    Ping やめる伏線もあるし、確かにやりそう。脱 Jobs が進んでる感じはするなー。
  • 新しい「iPad」とウェブデザイン--「Retina Display」がウェブサイトにもたらす影響

    米CNET編集者注:この記事は、Mobifyの最高経営責任者(CEO)のIgor Falestki氏がゲストとして寄稿したものだ。記事の最後にFalestki氏の略歴を記載した。 新しい「iPad」は、3月16日に発売されて以来、飛ぶように売れている。現在、300万人を超える人々がこのつややかな新しいデバイスを手にしている。 何らかの理由でその刺激的な宣伝を見逃した人のために説明すると、新しいiPadは「Retina Display」を採用したことでスクリーンの解像度が飛躍的に向上した。「iPad 2」の4倍(HDテレビの100万倍)のピクセル数を詰め込んだRetina Displayは、信じられないようなビジュアル体験をエンドユーザーに提供する。 しかし、消費者にとっては非常にシンプルに思えるテクノロジでも、ウェブサイトオーナーにとっては新たな頭痛の種になる可能性がある。Retina D

    新しい「iPad」とウェブデザイン--「Retina Display」がウェブサイトにもたらす影響
    otchy210
    otchy210 2012/04/20
    これ、どっちの画像を読ませるかってのを静的に制御できるようにブラウザ側が対応してくれないかなぁ。例えば img だったら <img src="sd.png" hdsrc="hd.png" /> って書くだけで下位互換+HD 対応みたいな。
  • 写真やコメントなど、Facebookへの勝手な情報公開に9割が不快感

    トレンドマイクロは4月11日、同社が実施した「SNSと携帯電話のプライバシーに関するウェブアンケート調査」の結果を発表した。 ユーザーがFacebookを利用する目的は、閲覧を主とした「友人知人の近況を知る」が75.4%と最も多く、積極的にコメントや写真を投稿して「日々の出来事を友人・知人と共有する」の51.1%を上回った。 「日々の出来事を友人・知人と共有する」と回答したユーザーがコメントや写真を投稿する際に心がけている点で最も高かったのは「自分のことや自分の写真だけを投稿している」の51.3%であった。 次いで「友人・知人も写った写真を投稿する際は必ず人に断っている」の24.1%、「友人・知人も写った写真は投稿しない」の22.8%となり、他人の情報を投稿する際に、必ずしも承諾を得ていない状況であったという。 回答者全員に、友人・知人が勝手に自分の情報や写真をFacebookで公開して

    写真やコメントなど、Facebookへの勝手な情報公開に9割が不快感
    otchy210
    otchy210 2012/04/12
    18 歳以上、有効回答数 618 名にどの程度意味があるのか。各世代 200 名くらいで、5 歳刻みの意識の違いとか見たい。
  • キャラが違う、リア充を演じる--Facebookユーザーの7割がストレス

    ジャストシステムは4月5日、「Facebookの利用状況に関するアンケート調査」の結果を発表した。Facebookユーザーの約7割がストレスを経験したことがあるという。 Facebookを利用していて、何らかのストレスを感じたことがあるかという問いに対し、「ある」「時々ある」「まれにある」と回答したのは68.4%で、約7割を占めた。ストレスとして、友人や知人のFacebook上での振る舞いに対し、「違和感を抱いたことがある」と回答したのが34.4%となっている。 その理由として、「無理に作っているような感じ」「ネットと現実での振る舞いが全く違う」「自分を良く見せようとしている」「キャラを作っている」など、実際とは違う、理想の自分を演じている友人や知人に違和感を抱いたとの回答が多かったという。 「上司・先輩などからの友達リクエスト」には、31.0%が「承認したくないが承認せざるを得ない」と回

    キャラが違う、リア充を演じる--Facebookユーザーの7割がストレス
    otchy210
    otchy210 2012/04/06
    ストレス感じるならやめればいーのに。そういうタイプはどの SNS やっても変わらないような。
  • HTTP高速化に向けて始動したIETF--HTTP 2.0の設計めぐり議論

    パリ発--ウェブの最も基礎的なレベルにあり、大きな影響力を持つハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)標準の全面的な見直しに関して、エンジニアたちは最初の大きな一歩を踏み出した。 当地で現地時間3月29日に開催されたインターネット技術タスクフォース(Internet Engineering Task Force:IETF)の会議で、HTTPを監督するワーキンググループが、HTTPを高速化する方法についての議論を正式に開始した。その話し合いでは、Googleが開発し既に実用されている「SPDY」や、Microsoftが開発し3月28日に発表した「HTTP Speed+Mobility」など、HTTP 2.0のための4種類の具体的な提案のプレゼンテーションも行われた。 これまでに出てきたHTTP 2.0に関する諸提案には、いくつかの相違点がある。例えば、Googleは暗号化を必須にしたいのに

    HTTP高速化に向けて始動したIETF--HTTP 2.0の設計めぐり議論
    otchy210
    otchy210 2012/04/04
    Google としては最終的な HTTP2.0 を SPDY2.0 として実装出来るように、SPDY の完全上位互換を目指してるんだろうなー。SPDY がすでに動いていて一定以上評価されているってのは強い。