ブックマーク / journal.mycom.co.jp (108)

  • 【コラム】シリコンバレー101 (302) 友だち10人削除でハンバーガー無料、BKの生け贄キャンペーンの狙いは? | ネット | マイコミジャーナル

    Steve Jobs氏が6月末まで療養専念すると発表してから、同氏不在のAppleの先行きが議論の的になっている。今のようにAppleが革新的な製品でユーザーの期待に応え続けられるかは、今後の動向を見守っていくしかない。ただ04年にJobs氏ががん手術を受けたあとから、Appleはキーノートにおいて少しずつ重要な製品の説明に担当エグゼクティブを登場させるようになっていた。Scott Forstall氏がSDKを説明したiPhoneや、Jonathan Ive氏がユニボディを説明した今日のノートブック製品などは、Appleの新たなDNAから生まれた製品という印象が強い。 とりあえず不安があるとすれば、あのキーノートから製品が送り出されないという点だろう。特に米国においては、ユーザーのApple製品のエクスペリエンスにキーノートでのマジックが含まれていると言っても過言ではない。その魔法をかける

    otchy210
    otchy210 2009/01/20
    バイラル広告の好例と反例。92年にそれが出来た航空会社(というかアメリカの文化)はすごいな。
  • レタスなどなら20毛作も可能!? - 経済産業省が「植物工場」をロビーに設置 | 経営 | マイコミジャーナル

    経済産業省は1月22日より、未来型農業生産システム「植物工場」のモデル施設を同省別館ロビーに設置すると発表した。植物工場は、光・湿温度・培養液などの環境条件を人工的に制御し、季節に関係なく自動的に植物の連続生産を行うことを可能にする。 経済産業省は、地域活性化戦略として、農業の高度化を産業技術面から支援する『農商工連携』を推進し、各種支援策を手がけており、植物工場はその一環で行われるもの。1月16日からは、同省と農林水産省が共同で、植物工場の立地・整備や実用化開発・金融・人材育成等の支援について検討を行う「植物工場WG」をスタートした。 植物工場の特徴は、植物の品質・安定供給・安全性を確保できる点。自然条件の制約が少ないため、一定品質かつ量の植物の安定供給を実現する。例えば、葉菜類(レタスなど)であれば20毛作程度が可能とのこと。また、環境を完全に制御する植物工場は屋外環境から遮断されてい

    otchy210
    otchy210 2009/01/20
    未来になったと感じる。青色 LED は偉大な発明だなあ。写真の色が Magenta (Red+Blue) なのは、RGB のうち Green は光合成に使われないからかな。
  • 【NASAからのおくりもの】冷戦時代の面影を色濃く映す月の表面 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米航空宇宙局、ご存じ"NASA"のWebサイトには膨大な数のマルチメディアデータがアーカイブされている。そしてこれらの画像はパブリックドメイン、つまり基的に転載が自由なのである。すばらしい。 「サイエンス」カテゴリをローンチしたばかりの当編集部にとって、この人類の宝とも言うべき美しいデータの数々を、有効活用させていただかない手はない…というわけで、遠慮なく日々のコンテンツに使わせてもらうことにした。題して「NASAからのおくりもの」- 第1回目は最も地球に近い天体である"月"の写真を取り上げてみたい。 下の写真は1964年7月31日、米国が初めて宇宙船からの撮影に成功した月の表面だ。撮影したのは月探査機「レインジャー7(Ranger 7)」号。"7"という数字からわかるように、1号から6号までのレインジャーが存在した。だが、打ち上げ失敗やカメラの不調などで、7号が月に到達(衝突)するまで

    otchy210
    otchy210 2009/01/14
    20xx年、月面旅行中の米男性が Ranger 7 の残骸を発見。残骸の所有権を主張し NASA と裁判で争う。歴史的価値が認められ、NASA が拾得物に対する謝礼金として数億円相当を支払う事で和解。…なんて妄想してみた。
  • Gitバージョン管理システム採用拡大、Perl 5も移行 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Git - Fast Version Control System 長い期間に渡ってバージョン管理システムのデファクトスタンダードであり続けたCVSだが、次のアプリケーションへその座を着実に譲り始めている。22日(協定世界時)、OSnewsに掲載されたPerl 5 Completes Move to GitによればPerl 5のソースコードがGitへの移行を完了した。Perl 5はもともとバージョン管理システムにプロプライエタリなPerforceを採用していた。PerforceはFOSSプロジェクトでは無償で扱うことができ、Perl 5以外でもFreeBSDで採用されている。 有名なバージョン管理システムにはSubversion、Mercurial、Gitなどいくつかあり、Git以外のほとんどはCVSと類似した操作性を提供している。移行が容易であることからCVSの後継にはSubversio

    otchy210
    otchy210 2008/12/27
    Git 増えてきてるな〜。気になる。
  • 絶対に恋愛対象にならないオタクのジャンルは? - エスカーラランキング | ライフ | マイコミジャーナル

    働く20代女性向け情報サイトのエスカーラは、20代女性を対象にしたアンケート「絶対に恋愛対象になりそうもないオタクのジャンル」のランキングを発表した。これによると、恋愛対象になりそうもないオタク第1位は「ギャンブルオタク」との結果になったという。アンケート対象は同サイトメンバーの21歳〜29歳までの働く女性500名。 同アンケートランキング第1位は「稼いだお金はほとんど使ってしまう!? ギャンブルオタク」。回答数が44%と約半数の賛同を得た。この理由には、「ギャンブルオタク」と呼ばれるほどハマってしまった場合は、借金や生活費に手をつけたりと、ダークなイメージが連想されるため、不安になるからと同サイトでは推察している。続いて第2位は「2次元の女の子に萌え〜 コミック・アニメオタク」の21.8%。第3位は「清純さが命? 自分より年下のアイドルオタク」の12.0%となっている。 また、第4位には

    otchy210
    otchy210 2008/12/17
    「オタク」の定義が分からない。マニアとの違いは?
  • JavaScriptラッパを使うべきか、JavaScriptフレームワークを使うべきか | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    John Resig - JavaScript, Programming, and Web Applications Webアプリケーション開発の主要言語としてJavaScriptは日々その重要度を増している。関連フレームワークをプログラミング言語という観点で見れば、JavaScriptをそのまま使ったライブラリと他の言語でJavaScriptを隠蔽したフレームワークに大別できる。たとえば前者にはjQueryやPrototype、Dojo、Yahoo UIなどがあり、後者にはGWT、Pyjamas、Objective-Jなどがある。隠蔽するタイプのフレームワークは自分が普段なれているプログラミング言語でWebアプリケーションの開発が可能になりこれまでの経験が活かせるほかJavaScript学習コストを削減できるというメリットがある。 jQueryの開発者でありMozilla Foundat

    otchy210
    otchy210 2008/12/14
    興味深い考察
  • 【インタビュー】Javaがレガシーだって? 冗談じゃないよ - James Goslingが語るJavaの現在 (1) Java 7の開発ペース、ゆっくりすぎやしませんか? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    サンフランシスコで開催されたJavaOne 2008が終わってから半年、この間、Sun Microsystemsから聞こえてくるニュースは、正直、さびしいものが多かった。「Don't be shy!」の名セリフでJavaOneを盛り上げてきたJohn Gage氏が同社を去り、そしてJavaをはじめとする同社のソフトウェアビジネスを統括していたRich Green氏までもが同社を後にした。金融機関に多くの大口顧客をもつSunは、世界的金融不況の影響をもろに受け、全世界規模での人員削減を発表している。決算の数字も正直、痛々しい。 そんな厳しい状況にある中、12月2日 - 3日、東京・六木ミッドタウンにて開催されたユーザカンファレンス「Sun Tech Days 2008 in Tokyo」(主催: サン・マイクロシステムズ)では、"Javaの父"としてその名をはせるJames Gosling

    otchy210
    otchy210 2008/12/03
    かっこいい爺さま。
  • 【レポート】2009年1月1日、3年ぶりに"うるう秒"発生 - 何時何分何秒かご存知? (1) うるう秒の挿入は、なんと不定期!! | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    2009年1月1日には3年ぶりに「うるう秒」が挿入される――このような発表が今年9月12日、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)により行われた。 3年前にも実施されているため、うるう秒という単語には聞き覚えのある方も多いだろう。その名前から、時刻を調整するために1日の時間が1秒増やされるであろうことも察しがつく。 ただし、具体的にそれがいつ実施されるのか、またなぜそうした作業が必要になるのかについては、ご存知の方が少ないのではないだろうか。 稿では、11月20日に行われたNICTの「うるう秒説明会」を基に、上記の疑問についてお答えしていこう。 うるう秒の挿入は、なんと不定期!! そもそも、うるう秒とは一体何なのか? まずは、この点を明らかにしておこう。 NICT 新世代ネットワーク研究センター 光・時空標準グループ グループリーダーの小山泰弘氏 "うるう"という名前が付いていることか

    otchy210
    otchy210 2008/12/01
    「地球の動きが不規則」時間の流れすら不規則なのだから、よくよく考えてみれば当たり前のことだが、なんだか不思議だ。