ブックマーク / gigazine.net (499)

  • Google検索のアルゴリズム変更でトラフィックの90%超を失ったウェブサイトが窮状を訴える

    空気清浄機のテストやレビューを行う独立系メディアのHouseFreshが、「Google検索の検索結果ページから、HouseFreshが事実上消えてしまった」と報告しています。 HouseFresh disappeared from Google Search results. Now what? https://housefresh.com/how-google-decimated-housefresh/ 2024年2月、HouseFreshは「Google検索の検索結果上位に表示される有名メディアの商品レビュー記事を信用しないように」という警告記事を公開しました。この記事が公開されてから10週間以上が経過してからも、ソーシャルメディア経由で多くの反響メッセージが届くそうです。 問題の記事を公開してから数日後、HouseFreshはデジタルメディア・Dotdash Meredithの元従

    Google検索のアルゴリズム変更でトラフィックの90%超を失ったウェブサイトが窮状を訴える
    otchy210
    otchy210 2024/05/29
    「Google が劣化した」と、さも Google が悪いかのように言われがちだが、「Google が敗北した」のが実態なんだろうな。イタチごっことは言うけれど、本質的にスパマーの方が有利な勝負。
  • 最長200年のデータ保存が可能なUSBフラッシュメモリが発売される、ただし容量は8KB

    コンピューター用プロダクトを取り扱うドイツの製造会社「Machdyne」が2024年5月15日に、200年以上のデータ保存が可能な容量8KBのUSBストレージデバイス「Blaustahl Storage Device」をリリースしました。 Blaustahl Storage Device – Machdyne https://machdyne.com/product/blaustahl-storage-device/ Blaustahl USB storage device features 8KB FRAM with up to 200 years of data retention - CNX Software https://www.cnx-software.com/2024/05/15/blaustahl-usb-storage-device-8kb-fram-200-years-

    最長200年のデータ保存が可能なUSBフラッシュメモリが発売される、ただし容量は8KB
    otchy210
    otchy210 2024/05/22
    デジタルデータに関してはどうしたってその未来に読めるか問題が発生するので、結局は時代に合わせた媒体にコピーし続けるのが最適解。そのようにして FDD からコピーを繰り返した 30 年近く前のデータが手元にある。
  • AppleとOpenAIの契約が最終調整へ、iOS 18にChatGPTを搭載するとみられる

    AppleChatGPTiPhoneに搭載するためのOpenAIとの提携を協議しており、条件を調整する最終局面に到達しているとBloombergが報道しました。 Apple Closes in on Deal With OpenAI to Put ChatGPT on iPhone - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-05-11/apple-closes-in-on-deal-with-openai-to-put-chatgpt-on-iphone iOS 18: Apple finalizing deal to bring ChatGPT to iPhone - 9to5Mac https://9to5mac.com/2024/05/10/ios-18-chatgpt-features-apple-open

    AppleとOpenAIの契約が最終調整へ、iOS 18にChatGPTを搭載するとみられる
    otchy210
    otchy210 2024/05/12
    まじか!自前の AI 作るかと思ってたけど提携する方向か。現状ではクオリティ的に対抗できないって判断かな?いずれマップみたいに自前で出す日も来そう。Apple チップ専用ローカル動作 LLM として。
  • ジャック・ドーシーに「なぜBlueskyを去ったのか」と直接聞くインタビューが登場

    SNSBluesky」誕生に大きな役割を果たしたTwitter(現X)元CEOのジャック・ドーシー氏が、2024年5月にBluesky PBCの取締役を退任しました。ドーシー氏はBlueskyのアカウントも削除しており、退任については認めたものの詳細は語っておらず、どういった事情があったのかは謎でしたが、ITニュースレター・Pirates Wiresのマイク・ソラナ氏が退任後のドーシー氏を直撃し、その理由を聞き出しています。 An Interview With Jack Dorsey https://www.piratewires.com/p/interview-with-jack-dorsey-mike-solana ソラナ氏ははじめに直球で「なぜBlueskyを離れたのですか?」と質問。ドーシー氏はまずはそうなった背景から答えていますが、最終的に出てきた言葉からは「Blueskyが思

    ジャック・ドーシーに「なぜBlueskyを去ったのか」と直接聞くインタビューが登場
    otchy210
    otchy210 2024/05/10
    真に民主的なプロトコルの提供だけにとどまりたいという理想は理解出来るが、現実は「実際の製品が存在しないプロトコルは存続できずに消滅してしまう」の方だろうなぁ。
  • 背中にライフルを搭載したロボット犬を海兵隊の特殊部隊が試験運用中

    特殊部隊「アメリカ海兵隊特殊作戦コマンド(MARSOC)」が、背中にライフルを搭載した四足歩行無人地上兵器を試験運用していると報じられました。 Rifle-Armed Robot Dogs Now Being Tested By Marine Special Operators (Updated) https://www.twz.com/sea/rifle-armed-robot-dogs-now-being-tested-by-marine-special-operators Robot dogs armed with AI-targeting rifles undergo US Marines Special Ops evaluation | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2024/05/robot-dogs-armed-wi

    背中にライフルを搭載したロボット犬を海兵隊の特殊部隊が試験運用中
    otchy210
    otchy210 2024/05/09
    ロボット三原則はあくまでフィクションなのよね…。
  • ついに従来のバッテリーより10倍速く充放電できる「ナトリウムイオンバッテリー」の量産が始まる

    スマートフォンや電気自動車をはじめとする多くの現行製品に使用されているリチウムイオンバッテリーには、環境破壊や資源の枯渇といった問題が付きまといます。リチウムよりはるかに豊富に存在しているナトリウムを使用し、リチウムイオンバッテリーより高速で充電できる新機軸の電池「ナトリウムイオンバッテリー」の商業生産に着手したと、アメリカのスタートアップ・Natron Energyが発表しました。 Natron Energy Achieves First-Ever Commercial-Scale Production of Sodium-Ion Batteries in the U.S. | Business Wire https://www.businesswire.com/news/home/20240428240613/en/Natron-Energy-Achieves-First-Ever-C

    ついに従来のバッテリーより10倍速く充放電できる「ナトリウムイオンバッテリー」の量産が始まる
    otchy210
    otchy210 2024/05/07
    "リチウムイオンバッテリーに代わる" とまで言うのなら、エネルギー密度でも先が見えているのか、ただのフカしなのか。いずれにせよ特定用途では商業ベースに乗せられる目処が立ってるようでめでたい。
  • 「私はロボットではありません」を証明するCAPTCHAの難易度がどんどん上がっている

    SNSなどにログインしようとすると、横断歩道の画像をクリックしたり、ゆがんだ文字を解読したりするよう求めるCAPTCHAが表示されることがあります。技術の進歩により、ボットが容易にCAPTCHAを突破できるようになったため、それに対抗するようにCAPTCHAもどんどん難しくなり、ついに人間にも解けなくなりつつあると、The Wall Street Journal(WSJ)が報じました。 It’s Not You. Those ‘I Am Not a Robot’ Tests Are Getting Harder. - WSJ https://www.wsj.com/lifestyle/captcha-not-robot-tests-harder-5129caf2 You’re not dreaming: Those 'I’m not a robot' CAPTCHA tests are g

    「私はロボットではありません」を証明するCAPTCHAの難易度がどんどん上がっている
    otchy210
    otchy210 2024/04/25
    最近はユーザアクションが不要なタイプが増えてると思う。まあそれすら、ヘッドレスじゃ無い普通のブラウザで AI が人っぽいカーソルの動きやクリックの遅延をエミュレートしちゃったら突破されるだろうけど。
  • AppleはAIに最適化した「M4チップ」を2024年中にリリースすることを目指している

    Appleが、AIの機能向上に焦点を当てた新たなチップ「M4」を2024年の内に発表する見込みであると、Appleの最新情報に詳しいBloombergのマイク・ガーマン氏が報じています。 Apple (AAPL) Readies M4 Chip Mac Line, Including New MacBook Air and Mac Pro - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-04-11/apple-aapl-readies-m4-chip-mac-line-including-new-macbook-air-and-mac-pro Macs to Get AI-Focused M4 Chips Starting in Late 2024 - MacRumors https://www.macrumors.com/

    AppleはAIに最適化した「M4チップ」を2024年中にリリースすることを目指している
    otchy210
    otchy210 2024/04/13
    ローカルで GTP-4 相当くらいの LLM が動かせるようになったらブレイクスルーなんだが、M4 でもそこまでの期待はできないかなぁ?
  • FFmpeg 7.0が公開される、「ネイティブVVCデコーダーの追加」「CLIツールのマルチスレッド化」「非推奨APIの削除」など

    マルチメディアフレームワーク「FFmpeg」のバージョン7.0(コードネーム:Dijkstra)が2024年4月5日に公開されました。FFmpeg 7.0では「ネイティブVVCデコーダーの追加」「IAMFのサポート」「CLIツールのマルチスレッド化」「非推奨APIの削除」といった変更が加わっています。 FFmpeg https://ffmpeg.org/#pr7.0 ????FFmpeg 7.0 "Dijkstra" has been released!???? It has a native VVC decoder, IAMF support and multi-threaded CLI tool alongside hundreds of other improvements and new codecs, features, APIs and bugfixes.https://t.c

    FFmpeg 7.0が公開される、「ネイティブVVCデコーダーの追加」「CLIツールのマルチスレッド化」「非推奨APIの削除」など
    otchy210
    otchy210 2024/04/08
    おー、メジャーバージョンアップ!マルチスレッド化は嬉しいな。まだ公式には Mac 用のビルドは無さそう。Apple チップでの安定動作が確認されたら導入かな。
  • 宇宙には「意識」があり生命誕生に都合がいい調整を行ったという説が真剣に議論されている

    生命の誕生について興味を持って調べたことがある人なら、この宇宙で自然に生命が発生する確率は天文学的といえるほど小さく、さまざまな物理学的条件がわずかでも異なっていれば生命は誕生しなかったという話を見聞きしたことがあるかもしれません。イギリスのダラム大学で哲学の准教授を務めるフィリップ・ゴフ氏は、生命誕生をただの「奇跡」として片付けるのではなく、「宇宙には意識が存在し、その意識が生命の誕生にちょうどいい条件を整えた」とする説を真剣に主張しています。 Mind-blowing theory on God could spark new 21st-century religion | The Herald https://www.heraldscotland.com/business_hq/24222253.mind-blowing-theory-god-may-spark-radical-ne

    宇宙には「意識」があり生命誕生に都合がいい調整を行ったという説が真剣に議論されている
    otchy210
    otchy210 2024/04/03
    その核力の話ですら、無限に近い試行が行われた宇宙誕生の中で我々の宇宙がたまたまそうだったのだし、それ以外の都合のいい数値も全て言葉通り天文学的な回数の施行の上にたまたまそうなだけだと思ってる。
  • 「不調なWi-Fiが雨の降っている時だけなぜかつながる」謎をエンジニアが解明

    久しぶりに実家に帰ったら「雨が降っている時しかWi-Fiが使えない」という現象が発生していることを知ったエンジニアのプレドラッグ・グルエフスキー氏が、原因の調査から解決するまでの経緯をブログに投稿しています。 The Wi-Fi only works when it's raining https://predr.ag/blog/wifi-only-works-when-its-raining/ グルエフスキー氏の父親もエンジニアで、自身で設立した会社を通じてオフィスビルのギガビットイーサネットから見通し内マイクロ波リンクを介した都市間接続に至るまであらゆる種類の複雑なネットワークシステムを設計・導入していました。そのため、父親から「雨が降るとWi-Fiがつながる」という呪術的思考な発言を聞いてグルエフスキー氏は驚いたとのこと。 雨はむしろ通信の品質を悪化させる原因であるため、グルエフスキ

    「不調なWi-Fiが雨の降っている時だけなぜかつながる」謎をエンジニアが解明
    otchy210
    otchy210 2024/04/02
    「バニラアイスを買ったときだけエンジンがかからない」系の話がまた一つ。どっかにまとめがありそう。
  • LinuxのデスクトップOSシェアが4%超え、30年以上かかったシェア3%超えからわずか8カ月で達成

    by mrvacbob 統計サイト・StatCounterの集計で、デスクトップOSのシェアでLinuxが4%を超えたことがわかりました。 Desktop Operating System Market Share Worldwide | Statcounter Global Stats https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/worldwide Linux Crosses 4% Market Share Worldwide https://linuxiac.com/linux-crosses-four-percent-market-share-worldwide/ 以下は2023年2月から2024年2月のデスクトップOSシェアの推移を示したグラフです。上の方に離れている青い線がWindows、下の集団から少し離れている紫の線が

    LinuxのデスクトップOSシェアが4%超え、30年以上かかったシェア3%超えからわずか8カ月で達成
    otchy210
    otchy210 2024/03/06
    昨年4〜5 月の "Unknown" が急に Mac に迫った謎の盛り上がりを見ると、信頼に足るデータなのか?という疑問が湧くが。
  • 「ピタゴラスの定理」はピタゴラスが生まれる1000年以上前の粘土板にも記されている

    「2辺(a、b)上の2つの正方形の面積の和は、斜辺(c)上の正方形の面積に等しくなる」という三平方の定理は、「ピタゴラスの定理」とも呼ばれ、古代ギリシャのピタゴラスが発見したとの逸話が残されています。しかし、ピタゴラスが生まれる1000年以上前にバビロニアで作られたとされる粘土板に、三平方の定理について記されていたことが明らかになっています。 Pythagoras: Everyone knows his famous theorem, but not who discovered it 1000 years before him | Journal of Targeting, Measurement and Analysis for Marketing https://link.springer.com/article/10.1057/jt.2009.16 The Pythagorean

    「ピタゴラスの定理」はピタゴラスが生まれる1000年以上前の粘土板にも記されている
    otchy210
    otchy210 2024/03/05
    ピタゴラスの定理、小学生に再発見されるの天才あるあるエピソードだからな。その発想に至りやすくする教育機会が無かった時代であっても、野良の天才がいて閃いても全く不思議ではない。
  • Appleが「iOS 17.4でのPWA廃止」を撤回すると発表

    2024年2月の頭頃から、AppleがiOS 17.4のベータ版で「プログレッシブウェブアプリ(PWA)」のサポートを廃止していることが明らかになっています。AppleはPWAのサポート廃止について、欧州連合(EU)のデジタル市場法に準拠するためと説明していたのですが、多くの批判にさらされた末、サポート廃止を撤回すると発表するに至りました。 iOS 17.4 won't remove Home Screen web apps in the EU after all - 9to5Mac https://9to5mac.com/2024/03/01/apple-home-screen-web-apps-ios-17-eu/ iPhoneは長らくPWAをサポートしており、これによりモバイルアプリと同じようにウェブ上のアプリをホーム画面に追加して利用することができるようになっています。iOSでのP

    Appleが「iOS 17.4でのPWA廃止」を撤回すると発表
    otchy210
    otchy210 2024/03/03
    別ブラウザ対応に関しては、セキュリティとプライバシーを理由にウルトラ高いハードル (とは言え Webkit はパスしてる) をサードにも課す方向になりそうだな。iPhone のセルフ修理プログラムを思い出すなど。
  • サルには尻尾があるのにヒトに尻尾がない理由がついに判明

    ヒトを含む類人猿の祖先は約2500万年前にサルから遺伝的に分岐し、その他のサルが持っている尻尾を失いました。これまで、一体どういう遺伝的要因によって類人猿の尻尾が失われたのかは不明でしたが、新たな研究で「ヒトを含む類人猿には存在するが、尻尾を持つサルには存在しないDNA」が発見されました。 On the genetic basis of tail-loss evolution in humans and apes | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-024-07095-8 Change in gene code may explain how human anc | EurekAlert! https://www.eurekalert.org/news-releases/1035840 We finally know why hu

    サルには尻尾があるのにヒトに尻尾がない理由がついに判明
    otchy210
    otchy210 2024/02/29
    二足歩行をするようになって退化したみたいな話を素直に信じていたが、考えてみたらカウンターウェイトとしての尻尾はあった方が走りやすいはずだしな。(例: T-rex)
  • NVIDIAのCEOが「AIがコードを書くのでもうプログラミングを学ぶ必要はない」と発言して議論を巻き起こす

    by Hillel Steinberg ハイテク企業やベンチャー企業のトップが、「これからの若者はプログラミングを身につけるべき」とアドバイスするのを見聞きしたことがある人は多いはず。こうした潮流とは裏腹に、NVIDIAのジェンスン・フアンCEOが「プログラミングはもはや不可欠なスキルではない」と提唱しました。 NVIDIA CEO: Every Country Needs Sovereign AI | NVIDIA Blog https://blogs.nvidia.com/blog/world-governments-summit/ Jensen Huang says kids shouldn't learn to code — they should leave it up to AI | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/tec

    NVIDIAのCEOが「AIがコードを書くのでもうプログラミングを学ぶ必要はない」と発言して議論を巻き起こす
    otchy210
    otchy210 2024/02/27
    今ゼロの人がこれから時間かけてコードの書き方を学んでも分が悪いのはそう。レイヤーの高い仕事ほど残るので、これからの人はコーディングの時期を経ずしてどうやってそこに辿り着くかを考えないといけない。
  • X(旧Twitter)からのトラフィックは「大半がボットによる偽の数字」であるとの調査データ、Instagramの1%未満に対してXは30%超から期間によっては70%超まで跳ね上がる

    2024年2月11日に開催された第58回スーパーボウルは、アメリカ史上最も視聴されたテレビイベントとなりました。X(旧Twitter)は第58回スーパーボウルに関する投稿やインプレッション数が非常に好調であったことをアピールしていますが、そのほとんどがボットなどによる偽のトラフィックであると調査企業が指摘しています。 The majority of traffic from Elon Musk's X may have been fake during the Super Bowl, report suggests | Mashable https://mashable.com/article/x-twitter-elon-musk-bots-fake-traffic Xは第58回スーパーボウルに関する独自のプレスリリースを発表。X上での第58回スーパーボウル関連のインプレッション数が前年

    X(旧Twitter)からのトラフィックは「大半がボットによる偽の数字」であるとの調査データ、Instagramの1%未満に対してXは30%超から期間によっては70%超まで跳ね上がる
    otchy210
    otchy210 2024/02/18
    インスタは 1% 未満なの??まあいずれにせよ、クローズドで基本ネイティブアプリしかユーザがいない SNS と比べるのは流石にアンフェア。
  • AppleがiOSからPWAのサポートを削除したことを認める、デジタル市場法への対応で影響はEU圏のユーザーに限定

    iOSでは「プログレッシブウェブアプリ」(PWA)と呼ばれる技術を用いることでウェブサイトをiPhoneのホーム画面に追加したり通知を受信したりできます。ところが、2024年3月に正式展開される予定のiOS 17.4のベータ版では、EU圏のユーザーを対象にPWAが削除されていることが判明しています。これについてAppleが、EUのデジタル市場法(DMA)に準拠するためPWAを削除したと公式に認めました。 Apple confirms iOS 17.4 removes Home Screen web apps in the EU, here’s why - 9to5Mac https://9to5mac.com/2024/02/15/ios-17-4-web-apps-european-union/ Apple confirms it’s breaking iPhone web apps i

    AppleがiOSからPWAのサポートを削除したことを認める、デジタル市場法への対応で影響はEU圏のユーザーに限定
    otchy210
    otchy210 2024/02/17
    Apple に文句言ってる人で PWA を実際に活用している人どの位いるんかな?そもそも全然流行ってないよね。EU だけじゃなくグローバルでやめたいのが本音じゃ無いかと思う。
  • GoogleがAIの力でファイル形式を正確に識別するツール「Magika」をオープンソースで公開

    Googleの研究チームが、AIの力を活用してファイル形式を高速かつ効率的に識別するツール「Magika」を開発し、オープンソースで公開しました。Magikaは99%以上の精度でバイナリやテキストのファイルタイプを検出し、CPU上でもミリ秒以内に実行できるとのことです。 Magika: AI powered fast and efficient file type identification | Google Open Source Blog https://opensource.googleblog.com/2024/02/magika-ai-powered-fast-and-efficient-file-type-identification.html Magika https://google.github.io/magika/ Google launches AI Cyber D

    GoogleがAIの力でファイル形式を正確に識別するツール「Magika」をオープンソースで公開
    otchy210
    otchy210 2024/02/17
    拡張子が .scss なだけで CSS に許された文法しか使ってないファイルとか、同様に JS 文法しか使わない .ts ファイルとかどう判定されるのかな。
  • 人間の脳は数字の4と5を処理する方法が異なると判明

    人間は4つまでであれば一目で数えることができますが、それよりも多い数になると数えたり推測したりする必要があるといわれています。人間には物の数を処理する2つの異なるシステムが備わっていると、エバーハルト・カール大学テュービンゲンとボン大学病院の研究チームが発表しました。 Distinct neuronal representation of small and large numbers in the human medial temporal lobe | Nature Human Behaviour https://www.nature.com/articles/s41562-023-01709-3 Nerve cells can detect small numbers of things better than large numbers of things — University

    人間の脳は数字の4と5を処理する方法が異なると判明
    otchy210
    otchy210 2024/02/04
    4 が平均的なだけで、3 までの人とか 5 も一瞬の人がいたり、ではなく?先天的なものなのか後天的なものなのかも気になるな。