タグ

2016年10月28日のブックマーク (23件)

  • 無職30歳が今月の収益を発表する。|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる こんばんは 今後生きていけるか心配。 無職のうさぎたんです。 みんな知らないかもしれませんが、 blog.gyakushu.net こんな記事を作ってました。 すっかり忘れてましたが、この記事によると私はこんな目標をたてていたようです。 転売:10~15万円 アフィリエイト:1〜3万円 ハンドメイド:1〜4万円 トータル:15〜20万円 これから無職がお金を稼ぐための戦略と今月の目標。 – 30歳からの敗者復活戦 この目標は達成できたのか発表したいと思います。 今月の収益を発表! 今月の収益を発表したいと思います。 転売:9万円 ブログ収入:2.5万円 ハンドメイド:5,000円 収益:12

    otihateten3510
    otihateten3510 2016/10/28
    ネオニートって無職なの?どこからブロガーで、どこからフリーランスなの?と悩んでしまった
  • 新しいMacBookPro、コネクタがUSB-Cだけだ・・・

    全面的に良いと思ったらこれだよ そして純正変換アダプタがくっっっっそ高い 選択肢は3つだ 1.くっそ高い純正変換アダプタを買い漁る 2.サードパーティ製変換アダプタの接触の悪さに日夜悩まされる 3.新しいMacBookProを買わない ・・・3かな

    新しいMacBookPro、コネクタがUSB-Cだけだ・・・
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/10/28
    CPUだけ換装したい
  • 自分のコメに星くれる奴らがつまらない

    ごめん、ごめんよ ありがたいとは思ってるよ でも星マークからたどって相手のページ見ると うまいこと言おうとしてすべってるか、辛気臭いたらたらしたコメントばかり 中にはあんまり無茶苦茶なコメントばかりなのでブロックしていた人も結構いる 類は友を呼ぶという言葉は知ってる。僕も似たようなクソコメ量産機なんだろう でもね、だからこそ尚更モヤモヤするんだなぁ〜・・・・・・ 追加: 僕が「ブロック」と呼んでいた機能。確認したら「ユーザーを非表示」でした

    自分のコメに星くれる奴らがつまらない
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/10/28
    構って欲しいんだよ。優しくしてあげてよ
  • 進まぬ賃上げに「内部留保課税」が再び浮上?

    進まぬ賃上げに「内部留保課税」が再び浮上?
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/10/28
    是非はともかく、俺は1兆円以上内部留保持ってる企業が恐ろしくてたまらない。AIの暴走より企業の暴走の方が怖い
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/10/28
    みんな知ってる。でもやる奴がいる。あれ、こんな業界たまに見るな……研究者もやりがい搾取なのか
  • 「アパレル業界は集団自殺している」

    「アパレル業界は集団自殺している」
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/10/28
    待って。数十年前より明らかに良くなったでしょ。安くてそれなりのものが沢山買える。それをやり過ぎて偏ったなら、今またバランスを見直すタイミングなのでは?消費者の気まぐれに翻弄されるのは迎合と同じだと思う
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    William A. Anders, the astronaut behind perhaps the single most iconic photo of our planet, has died at the age of 90. On Friday morning, Anders was piloting a small…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/10/28
    売らなくても失敗する時は失敗すると思うの。売り方や売り先の問題じゃない?
  • 【下ネタ注意】「カメラワークが女性視点メインのアダルトビデオ」の女性限定上映会を開催した結果

    タッパたん(15歳清純派) @tappatan 『カメラワークが女性視点メインのアダルトビデオ』 の上映会を女性限定でやったんですが、 無 茶 苦 茶 不 評 で し た 。 ・キモい ・男のアヘッてる顔とか見たくない ・女のおっぱいを見せろ ・弛んだ男の裸でカネとれると思うな 2016-10-27 08:42:53

    【下ネタ注意】「カメラワークが女性視点メインのアダルトビデオ」の女性限定上映会を開催した結果
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/10/28
    結論を出すのがあまりにも早すぎる。もっと試行錯誤するべき
  • 無責任な医療情報、大量生産の闇 その記事、信頼できますか?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    無責任な医療情報、大量生産の闇 その記事、信頼できますか?
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/10/28
    類似メディアがたくさんある中で、ここまでwelqが悪目立ちしてるのって凄いよね。「質/露出」が低いとめっちゃ叩かれる法則
  • スーパーで買ったウズラの卵孵化 中1が電気行火で温め:朝日新聞デジタル

    千葉県松戸市の男子中学1年生が夏休み中に電気行火(あんか)で温めたウズラの卵が孵化(ふか)して2カ月経った今では大きく成長した。学校の自由研究にと取り組んだものだが、失敗を重ねながら1カ月以上かけてヒナが誕生した。両親は「生命の不思議さを学んで貴重な体験になったと思う」とウズラの元気な姿に目を細めている。 孵化させたのは同市立六実中学1年の片岡優貴(ゆうき)君(12)。県内の高校の生物部がウズラの孵化実験をしているテレビ番組を見て「夏休みの自由研究に自分もやってみよう」と考えたのがきっかけだ。 インターネットで調べると、自動孵卵(ふらん)器を販売していることがわかったが、「それでは研究にならない」と、電気行火を購入。37~38度の温度管理を確認した上で7月20日と27日に近所のスーパーマーケットでウズラの卵1パックずつを購入、合わせて20個を温め始めた。うち6個は電球にかざすと中に血管のよ

    スーパーで買ったウズラの卵孵化 中1が電気行火で温め:朝日新聞デジタル
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/10/28
    能力者っぽい
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/10/28
    USB-Cが最大の問題。他はいい
  • 『君の名は。』興収200億円突破が確実視 『千と千尋』に次ぐ邦画歴代2位が射程圏内に

    今年の映画界最大トピックとなるだろう『君の名は。』が、どうやら最終興収で200億円を超える見通しが立ったようだ。確定ではないが、公開9週目にあたる10月22、23日の土日成績を踏まえ、関係者への取材も含めて、やっとこの段階で、そう推定できる。この2日間では、興収4億7629万円を記録。何と前週の101.8%と、またしても数字を伸ばしたことが、この推定につながった。ちなみに、23日時点での累計は、164億1082万円だった。 来週中に『踊る大捜査線2』(174億円)を超え、邦画歴代4位へ この推移から、邦画の歴代興収では、来週中に『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボ―ブリッジを封鎖せよ!』(174億円)を超え、第4位にい込む。その上は『千と千尋の神隠し』(308億円)、『ハウルの動く城』(196億円)、『もののけ姫』(194億円)の3だけだ。これで、おそらく邦画興収歴代2位の可

    『君の名は。』興収200億円突破が確実視 『千と千尋』に次ぐ邦画歴代2位が射程圏内に
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/10/28
    千と千尋が1位なのがそもそも納得いっていない
  • トレタの増井さんに聞く、B2Bサービスのカスタマイズ

    今日の夜、トレタの増井さん(@masuidrive)さんと会って晩御飯をべました。下らない話や日企業の海外進出の話などをする中で、B2Bサービスがカスタマイズを受け入れるというのがどういうことなのか、という話が大変面白かったので、許可を得た上でブログ記事にさせてもらいました。 B2Bとは、Business to Businessの略語であり、企業が主に企業に向かってサービスやプロダクトを提供するタイプのビジネスモデルを指す言葉です。対義語がB2C(Business to Consumer)で、企業が主に個人に向かってサービスやプロダクトを提供するタイプのビジネスモデルを指します。B2Bビジネスの場合は契約1口あたりの金額が大きくなる傾向があり、逆にB2Cビジネスは1口あたりの金額はさほど大きくないのが普通です。 自分も昔の会社でB2Bを経験したことがあるのですが、B2Bをやる上で1つ大

    otihateten3510
    otihateten3510 2016/10/28
    あとで
  • ネットの“ニセ医学”に要注意! 自衛手段を現役の医師に聞いてみた

    こんにちは、ライターのひにしです。 突然ですが、もしみなさんが「ちょっと調子が悪いなー」と感じたり、病院でケガや病気の診断を受けたりしたらどうしますか? 恐らく多くの方が、できる限りの情報収集を試みるのではないでしょうか。 疑問や不安が生じたときの情報収集の手段として、とりあえず“ググってみる”“ネットで検索する”という行動は、現代人なら真っ先に行う選択の1つ。ところが、健康、さらには命に関わるような情報を検索する際、「その情報が当に信頼できるものか」まではあまり気が回らないものですよね。 でも、もしも見つけた情報が、デマや誤った情報だったとしたら…? 実際、検索で出てきたページを読んでみると、「これって当に正しいわけ!?」と首を傾げたくなるような内容も多いと感じます。この辺りの記事でも、キュレーションメディアをはじめとした無責任な健康情報に対して、警鐘が鳴らされ始めています。 ぶっち

    ネットの“ニセ医学”に要注意! 自衛手段を現役の医師に聞いてみた
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/10/28
    welqのことかな/ webとそこらの医者に対する俺の信頼度はどっこいどっこい。どっちもやや低い。医者の言うことを鵜呑みにするのも危ない。診療というものが進化して欲しい
  • Cannot convert value of type 'NSMutableDictionary' to type '[NSObject: AnyObject]' in coercion for google ios Analytics

    otihateten3510
    otihateten3510 2016/10/28
    ブリッジ対応表
  • iPhoneアプリでのローディング画面フレームワーク一覧 - Qiita

    SVProgressHUD 有名どころですね。コード自体はObjective-Cで書かれてるみたいです。 Swift3.0に対応してます。 Installation CocoaPods Carthage もちろんドラッグアンドドロップでも出来ます Usage ロード開始 SVProgressHUD.show() パラメータにimageとかstatus(string)を入れられる 終了 SVProgressHUD.dismiss() パラメータにtimeIntervalを設定できる MBProgressHUD こちらも有名だと思います。コードもObjective-Cで書かれてるみたいです。 Swift3.0に対応してます。 Installation CocoaPods Carthage 同じくドラッグアンドドロップでも出来ます Usage ロード開始 let HUD = MBProgress

    iPhoneアプリでのローディング画面フレームワーク一覧 - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/10/28
    上2つは使ったことある。KRProgressHUDよさそう。最近こういうアプリあるよね
  • What are the shortcuts in Xcode to show/hide Navigator, Debug, and Utilities?

    Xcode has these buttons to show or hide the Navigator, Debug area, and Utilities: What are the keyboard shortcuts to do the same?

    What are the shortcuts in Xcode to show/hide Navigator, Debug, and Utilities?
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/10/28
    何だこの分かりやすい図は!
  • VR制作 Tips - Qiita

    最後に 細かいテクニックなど書き切れていない部分は多々ありますが、ひとまず大きい枠として大事だと思っている部分をまとめてみました。 まだまだVR制作は試行錯誤の段階です。探すのも含めて楽しめたらと思ってます! Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    VR制作 Tips - Qiita
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/10/28
    ありがたい / アプリのVR実装そろそろ一度試したいな。OpenGLやだなー
  • 謝罪できない

    謝罪すると 誰が悪いとか責任の話になるし 次に相手がミスをした時に謝罪を求める空気になってしまう だからどうやって解決するか、原因は何かという喋り方になってしまう この前の電通の請求書問題で「これは事実です」みたいな発表があったが、あんな感じだ これはスムーズに仕事する上ではいいやり方だと思う でもホントはどっかで謝りたいんだ ごめんよ、迷惑かけたね、今後もっと気をつけるよって でもそのタイミングを間違うと「謝罪」の流れになって「改善」の方向にいかなくなる 上手い人は両方うまくやってるイメージだ 「今回は大変申し訳ございません」から「問題点はどこか」の話に切り替えるが上手い でも私はそんな口がうまくないから、どっちかしかできない そもそもタイミングが難しいんだ 何か問題が起こって、原因がわからない段階で「ごめんなさい!」っていうのは 適当に謝っとけばいいと思っていると、相手に勘違いされそう

    謝罪できない
  • 「だらだら定時上がり」はどうしたら実現できるか

    適当にブータレた日記だけど http://anond.hatelabo.jp/20161026210411 この意見を見て目が覚めた >「ダラダラ残業」と「集中して定時上がり」の二択で話が進んでるけど「ダラダラして定時上がり」って選択はないんでしょうか。 >挑戦する前から諦めるなよ!頑張ろうぜ!頑張ってダラダラ定時を勝ち取ろう! 私はいつから諦めてたんだろう どうせ終わらないから、せめてゆっくり仕事したいとか いつから守りに入ってたんだろう 確かにダラダラ定時退社してこそ真の生産性向上だと思う ちなみに別にサボろうという話ではない 要は疲弊せずに余裕を持って仕事ができるように頑張ろうという話だ しかしこれを実現しようとすると非常に難しい ブクマのコメにもあるように >業務を効率化した結果、時間が余り、どんどん仕事がまわってきて、残業時間は同程度なのに、仕事量だけが増えていくクソ社会。 これ

    「だらだら定時上がり」はどうしたら実現できるか
  • 「オイルでテカテカの太もも?実は…」わかった瞬間もう知る前とは同じに見えない話題の画像

    ハンターさんは、この現象すべては、偶然だったと言います。BuzzFeed Newsにこう語りました。 「図工の宿題をやっていたら、白い絵の具が筆にまだついていたから、適当に足に線を描いただけです。テカっているように見せようとしたわけじゃないです」

    「オイルでテカテカの太もも?実は…」わかった瞬間もう知る前とは同じに見えない話題の画像
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/10/28
    ラブドールだと思ったのに
  • プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 お家でと、のんびり晩御飯をべながらテレビをつけてみると、中々興味深い番組がありました。 (引用元:所さん!大変ですよ - NHK) そういやありましたよね、アルミ缶のプルタブを集めてリサイクルする運動。確か、車椅子かなんかに交換出来るって聞いたことがあったような。一生懸命集めている人もいたような気がします。でもこれ、 リサイクル業者からしたら迷惑以外の何者でもないらしいんです。 それでも減らないのは何故!?というのが今回のお題だそうです。中々面白そうでしょう? プルタブ集めの目的とは? そもそも何で、あんなちっこいものを集めるようになったのか。その背景をたどると1980年台まで遡ります。 当時、自動販売機とともにアルミ缶飲料が急速に普及しはじめました。当時のアルミ缶のプルタブって、今のように体にひっついているものではなく、簡単に外れるものだったそうです

    プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/10/28
    ダメな日本というか、ダメな「日本の学校教育」が近い気がする。宗教的なんだよね
  • http://www.ogura.blog/entry/2016/10/27/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AF%E8%87%AA%E4%BF%A1%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A3%E3%81%A6OK_%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%80%A7%E3%81%AE%E4%BD%8E%E3%81%95%E3%81%AF

    http://www.ogura.blog/entry/2016/10/27/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%81%AF%E8%87%AA%E4%BF%A1%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A3%E3%81%A6OK_%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%80%A7%E3%81%AE%E4%BD%8E%E3%81%95%E3%81%AF
    otihateten3510
    otihateten3510 2016/10/28
    生産性って悪い意味でバズワードだよね。あまり意味をなしていないけどなんか記事が伸びるワード。そもそも単位をどこに置いてるのかわからない記事が多い