2022年4月17日のブックマーク (5件)

  • 問題「2から100までの素数を出力するプログラムを書け」に対するゴリゴリ力技な回答。「草」「これが1番早いんです!」「こういうコードも実在する」

    ひさ @hisagrmf 問題 2から100までの素数を出力するプログラムを書け 答 print("2,3,5,7,11,13,17,19,23,29,31,37,41,43,47,53,59,61,67,71,73,79,83,89,97") ひさ @hisagrmf 「それだと例えば10000までの素数を求められた時にどうする?」 「ちょっと待ってくださいね、10000までの素数が載ってるサイトを調べますので」

    問題「2から100までの素数を出力するプログラムを書け」に対するゴリゴリ力技な回答。「草」「これが1番早いんです!」「こういうコードも実在する」
    otoan52
    otoan52 2022/04/17
    ぜんぜんありだよな。このへんはコンピュータの性能によっても違いがでるあたり。時代や目的によっても変わるだろう。
  • 治部れんげ石川雅恵金春喜によるハフポスト記事の広告例

    ǝǝqoɹnʞ 👇️🍥👆️ kurobee @kurobee_dev 》『見たくない表現に触れない権利』 邪魔くさい広告を見たくない権利を侵害されてるんですがどうしたらいいですかね。 「月曜日のたわわ」全面広告を日経新聞が掲載。専門家が指摘する3つの問題点とは? | 2022/4/8 - ハフポスト日版 nordot.app/88509024750264… pic.twitter.com/0Wz466AtAq あろか @tarokappa これは私の個人的な意見で、記事の論とは関係ないものだと前置きするけど、 「…どのような広告を載せるかは、メディアにとってのリスクにもつながります」というコメントを肯定的に紹介するなら、とても質の悪いレコメンド広告載せるのは辞めてほしい、ハフポストさん huffingtonpost.jp/entry/story_jp… pic.twitter.c

    治部れんげ石川雅恵金春喜によるハフポスト記事の広告例
    otoan52
    otoan52 2022/04/17
    おもしろい
  • 恋人繋ぎがほんっとにキライ

    恋人繋ぎっていう、あの指と指を絡めて繋ぐやつあるじゃないすか。 あれされるの当にいやなんだけど。 男の人で好きな人多いの?私の並みより劣る経験のなかでは多いイメージだけど… 移動時に常時手繋ぎたい時点でめんどくさいのに、あの恋人繋ぎ!!!!! ほんとに勘弁してほしい。心理的にこっ恥ずかしいのもあるけど、あの、なんつーの、無理やり5の指の間に他人の指が侵入してくる感じがいやなんだよな。 指ってそんなやらかくもないし、結構いろんな骨が「組み合ってる」って感じするじゃん? そこに入ってきてなんか気持ち悪い。 普段感じてない指と指の間の皮にみちみちに触れられるのがなんか気持ち悪い。 普通の手つなぎに変えても、すぐあの恋人繋ぎに変えてくる彼氏にだんだんムカついてきた。 単純にもう彼氏のこと好きじゃないからかな。 でも付き合い始めでもあの指と指の間に他人の指がくることが気持ち悪かった。 ちなみに5

    恋人繋ぎがほんっとにキライ
    otoan52
    otoan52 2022/04/17
    "単純にもう彼氏のこと好きじゃないからかな。" 答え出てた
  • 社会常識としての日経「たわわ」問題(追記済 - tikani_nemuru_M’s blog

    1 承前 b.hatena.ne.jp 国連女性機関(以降UN)と日経の件について、あまりにひどいことになっているので簡単にまとめておく。 UNは「アンステレオタイプアライアンス」という運動を行なっている。 これは男らしさ・女らしさなどの性別役割・性別イメージのステレオタイプ(型通りのきまりきった表現)を広告で使うのはもうやめよう、という趣旨の運動で国連機関の主導で行われている。 概要は以下の通り。 2017年にカンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバルにて発足したUnstereotype Alliance(アンステレオタイプアライアンス)は、UN Women(国連女性機関)が主導する、メディアと広告によってジェンダー平等を推進し有害なステレオタイプ(固定観念)を撤廃するための世界的な取り組みです。アンステレオタイプアライアンス日支部は、2020年5月に設立されました。 企

    社会常識としての日経「たわわ」問題(追記済 - tikani_nemuru_M’s blog
    otoan52
    otoan52 2022/04/17
    その通りなのだけど。それはともかく3つのP「に」違反しているというのはわりとこじつけ感あると思う。倫理的に問題があるのは明らかなんだけど、それを表す言葉が定義されていない。
  • ゼレンスキー氏「全滅すれば交渉はおしまい」ロシア軍攻勢のマリウポリ | 毎日新聞

    ウクライナのゼレンスキー大統領は16日、ロシア軍が包囲する南東部の要衝マリウポリに関して、「我々の軍部隊が全滅させられた場合、(ロシアとの)全ての交渉は終わる」と主張した。また、「自国の領土や国民を取引の対象にはしない」とも語り、あくまでも徹底抗戦を続ける構えをみせた。ウクライナメディアのインタビューで語った。 ゼレンスキー氏は「マリウポリの状況は非常に厳しい。我が軍は包囲され、人道危機が起きている」と指摘。「負傷者や女性、子供の避難を求めて交渉しているがロシアは拒絶している」と語り、ロシア側の姿勢を批判した。

    ゼレンスキー氏「全滅すれば交渉はおしまい」ロシア軍攻勢のマリウポリ | 毎日新聞
    otoan52
    otoan52 2022/04/17