タグ

2008年8月27日のブックマーク (2件)

  • はてなダイアリーとは、オナニーという日課である。 - elegantly cruel. @ d.hatena

    どうでもいい※きょうはなんら公共性のある話題ではなく、ただの脈絡もへったくれもない自分語りをします。オナニーですから。推定2users。毎日毎日飽きもせずシコシコシュッシュッとチンコをしごく日課のように*1エントリを書きためてるわけでありますが、おかげさまでそこそこ元気にやっております *2。こんにちは。気温も急激に下がり、めっきり秋めいてまいりましたね。ついに長袖シャツが復活しました。きょうは久々にバイク乗ってあちこち出向きました。落ち込むこともあるけれど、私は元気です。きょうはなー、モンシュシュさんまで堂島ロール買いに行ってん*3。エントリ書くたびに毎度毎度ブクマもいただいております。わたしとしてはコンスタントに30users程度の方々にお読みいただいているという事実だけで十分なのですが、ちょっと煽り気味に書くだけでブクマカーがホイホイいついてくれるはてなという釣り堀はなんとまあオイ

    otomo
    otomo 2008/08/27
    すいまんせん。自分こういうおもしろいエントリを見かけると反射的にブクマしてしまう/途中の一発屋芸人の話がなかなか良い
  • rerofumiのつぶやき » 最近のニコニコ動画論にぼんよりと思うこと

    正直に白状すると、最近は以前ほど没頭してニコニコ動画を見てはいない。いや、比較的に言うと結構見ているんだろうけれども、ランキング掲示板をチェックして今の流行をばっちりキャッチというウォッチの仕方はしなくなってきた。体力的について行けないとか、マイリスト数ランキングのあの独特な空気にもういいや感を見てしまったとかそんなところで。 個人的お気に入りタグの巡回を基として、はてなブックマークで注目の動画をのぞいたり、たまにランキングを眺めて全体の傾向をつかんだり。 それはそれで十分に満喫している気はするな。 何かというと、ニコニコ動画にあがっている動画をほぼオールレンジで閲覧するのは無理になったということ。去年の今頃はまだなんとなく全体像が把握できていたような気がする。 2007年秋のあたりはいろんな人の「ニコニコ動画論」を読んで回るのが楽しかったのだが、最近はなんか違ってきているような感覚が